ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

休暇村☆Qkamuraコミュの行ってきました能登千里浜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この土日に再び思い立って行ってきました。
しかし今週は寒かったネ。
雪がチラホラの旅でした。

年明けカニを食べに丹後に行ったんだけど
シーズン終わりにもう一度食べに行きたくて
越前三国に電話したらアウト。んでダメモトで能登に
連絡したら空いてました!

実は能登は昨年の正月旅行で利用した場所。
あの時は大晦日の花火を3階のロビーで見たんだよね〜。
今回は暗〜い1階だったけど、廊下には2台のヒーターが完備され
特に問題なかったです。
ただ雪まじりのお陰で天文台は見れなかった。

能登に着いたらまず「なぎさドライブウェイ」
私が唯一運転できる「なぎさドライブウェイ」
今年は車多くて、チョイビビリながら運転。
でも楽しかった。

遠い道程だったので早めに出発したせいで16時頃チェックイン。
部屋でゆっくりゴロンってして休養し、少ししてお風呂へ。
ここは掛け流しの温泉で露天もサウナもあってゆったり。
ちょっと外が寒いせいか露天が熱めでした。
でも熱め好きの私は出たり入ったりを繰り返しながら
結構堪能。いいお湯でした。

18時の「人生の楽園」を観てから夕食へ。
もちろんカニづくし。
本当は奮発して地元のカニコースにしたかったんだけど
普通のカニづくし。
地元産はもっと、きっと美味しいんだろうなー。
まー焼き蟹、茹で蟹、蟹鍋、そして雑炊もいただき、そして!
お約束の利き酒セット。
この辺りはどぶろくが有名?のようで甘口・辛口の2種を頂く。
なんか麹の味っていうか不思議なお酒で。
でもしっかり完食っしました!!ハイ!!

夕食後はまたまたゴロンとお布団の中。
で、2時間くらい寝てまたお風呂。
12時過ぎで湯船には私独り。ちょっと泳いだりして。
少ーし雪交じりの雨で、更に露天気分が高揚。
温まり過ぎて戻ってから暑くしばらく寝れなかった。

朝、昨夜TVでOAされてた「ディープインパクト」に触発?
「宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋」へ行こうって盛り上がる。
朝食のバイキングもいつもより多めに食べて、
ロビーで「あい・らぶ・湯〜」の合言葉を伝えて判子を貰って
(すいません、前回加太でもらったスタンプ用紙を忘れて、新規の
用紙に押してもらいました。くすん。次のところで記念品くれるかな?)
売店で新米を買って(結構出先で購入するのさ)
いざ出発!って外見たら凄い雪でした。ビックリ。

でも実は今日一日、降ったり晴れたりの繰り返しで
不思議な日でした。

当然千里浜は凄い波でした。

そしてコスモ・・・に到着!そこんとこはまた後日写真アップします。


コメント(11)

「コスモアイル羽咋」
ロケットが目印。休暇村からすぐです。
宇宙好き、星好き、ロケット好きの方はいいかも?
シアターはちょっとしたプラネタリウムでした。
特にUFO・地球外生物?について真剣なカンジでした。
館内には図書館もあります。
大人・展示室のみ¥800、シアター込で¥1400です。
良いなぁ
良いなぁ

…かに


休暇村でのカニ三昧は、越前三国・竹野海岸でそれぞれ数年前にいただきました。

越前三国には夏と冬と各1回ずつ行きましたが、食事メニューはやっぱり冬に軍配が上がります。かに好き者としては。


千里浜には去年の夏、行きました。連泊して能登半島を1周ぐるっとまわった記録が
↓↓↓ この前後にあります。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=185573509&owner_id=4809630


あと2週間で、初・富士宿泊!!
ドレミさん
私もお正月に行った時、能登半島ぐるって回りました。
昨シーズンは大雪でしたが今年は全く積もってないので
行ったらまた雰囲気が違うんだろうな〜って思ってたんですが
1泊だったので諦めてしまいました。

富士・・・いいなーこの時期はもちろん富士山は雪をかぶってるでしょうね。
私は夏に行ったので写真で見る富士山ってカンジじゃなかったです。
いつか雪をかぶった富士山、拝みたいです。

田貫湖からの景色もいいですよ。

またトピ立ててくださいね。
久しぶりのコメントです。
この旅行から程なくして能登半島に大きな地震が発生。
テレビ・新聞での報道で見聞きし心配しておりました。
休暇村は施設の被害も無く、平常営業されているようです。
先日輪島の朝市も復活したとのこと。
能登有料道路も4月27日に全線開通予定だそうです。
少しづつ復興しているようですね。
被災された方々心よりお見舞い申し上げます。
何もできない私ですが、かなりの能登リピーターなので、
是非また伺いたいです。
有料道路の為に、100円玉貯金します!
4月に行った南紀勝浦休暇村で「あい・らぶ・湯〜」のスタン
プラリーを知り、8月末までになんとかしようと思い立って、
5月27日能登千里浜、28日越前三国と行ってきました車(セダン)

同宿の方とお喋りしましたら、この企画に乗せられた人がけっこ
ういました。あと1個なんて人もいました。宣伝行き届いてます。

千里浜泊りでスタンプ2個目、巾着袋に入った浴室グッズをゲット
しました(ほんまの粗品です)

千里浜は初めての泊りです、掛け流しの温泉は磯の香たっぷりで、
塩味がして茹でガニになった気分です。いい気分(温泉)
特注の甘エビとホタルイカが美味でした。
越前三国は2度目ですが、大浴場あたり改装されいたように思い
ます。イカ刺しが美味しかったです。

寄ったところは、能登巌門、なぎさドライブウエイ、一乗谷朝倉氏
遺蹟、北潟湖菖蒲園、敦賀の気比の松原、あたり。

白砂青松の美しい敦賀の「気比の松原」で、すこしだけ健康ウオー
クを楽しみました。気持ちはよかったですが対岸の原子力発電所
がちょっと気になりますね。

スタンプラリーは8月末までにあと4箇所(残りのほうが多い)
頑張ります、完遂したら報告しますね。

写真は巌門あたりと2個目のプレゼント。
このお盆休みに行ってきました♪

休暇村の裏の海岸でたっぷり泳ぎました。
夜のニュースを見たら、「暑さで千里浜はものすごい人出」とのことでしたが、休暇村の裏はそんなに混んでなくて良かったです。
みんな海辺に車で乗りつけてるのがすごいですよね〜。
泳いだ後に、すぐ温泉ってもう最高♪

夕飯は能登イカのコースで、どぶろくの利き酒もしましたよ。
甘い方が飲みやすいかな。
デザートバイキングにあった「能登あられ」が気に入って自分用のお土産に買いました。
後になって、別の人にもお土産にしたいなぁと探したのですが、見つかりませんでしたが、ここでしか売ってないんでしょうか?

千里浜で夕焼けを見ながら散歩できたら・・・と思っていましたが、夕飯の時間と重なってしまい断念。
じゃぁ、夜に天文台で行われた観測会に行こうと言っていたら、夕飯後、すっかり眠ってしまいこれも残念。
次回は絶対、両方とも堪能したいです。
12月30日、モバQ行ってきました〜
年末年始旅行で29日〜1月2日まで福井→能登→富山と回ってきて
その二日目のお宿が能登千里浜でした。

とにかくこの年末年始の日本海側は雪が凄かった雪
能登に着いた時もすごいシケで「なぎさドライブウェイ」には
入れなかった。残念。

お料理は「冬の能登味めぐり」
ブリを始め魚が旨い!
利き酒セットもお約束とっくり(おちょこ付き) 宗玄・竹葉・天狗舞の3種で
私は天狗舞がお気に揺れるハート

そして露天風呂は雪見風呂でしっかり堪能いい気分(温泉)
マジ能登はリピーターになっちゃいますヨ
http://komach822.web.fc2.com/senrikiyuka.html

宿泊はしていませんが 連休に千里浜に出かけましたので
休暇村にお邪魔してきましたカメラ


のんびりした雰囲気が良いですね
来週 日月と連泊プランで千里浜に泊まりにいきまーすわーい(嬉しい顔)

 平日は追加料理が半額の記述がー。 どれにしよ目がハート
 イカ刺しか?w
帰ってきました! 
休暇村はまったりできるのがよいですね〜。

初日は行ってご飯+風呂で就寝w 深夜に目覚めて再度風呂ww 高速1000円いいですなぁ
天文台でお話しを聞くも、チビが飽きてしまったので聞き逃す。
あっ、千里浜ドライブウェイもいってみました。

二日目、「かき処 海」も目指すも「シーズンオフ休業」だったぁ。バッド(下向き矢印)
世界一のベンチに行って波打ち際を散策、能登島経由で途中「みず」さんでご飯
さざえの刺身を定食にしてもらって600円〜 チビが食いまくってました。。。
二日目ということで追加料理を狙ってみるも、、、撃沈w

三日目、しっかりと朝食をいただいて裏?の海に行ってみました。
 図書コーナーのような大きな貝は取れなかったけれど、チビは満足したようでわーい(嬉しい顔)
 一気に帰ってきました。ただ平日だったので、高速代3650円でした〜

 能登道路はうまく使えば、時間と費用が節約できそうですねー。
 帰路、千里浜IC-県立看護大ICを使って159-8号線で金沢森本ICまで繋いだのですが
 看護大ICを出る際「ここで降りる方は一言」みたいな記述があったので
 ひょっとすると安く使えるのかもしれません。

 来年の5月末までの割引券をもらえたので、また行こうかな?
 でも、南紀白浜か富士に行ってみたいんだよなーっっっっw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

休暇村☆Qkamura 更新情報

休暇村☆Qkamuraのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング