ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪駅前ビル探検隊コミュのかつて中古カメラ屋のメッカだった

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今ではすっかり数が減ったけれど、数年前まではたくさん中古カメラ屋さんがありました。そこはおじさん達の社交場であり、おもちゃ箱でした。デジタル化の影響でこれまでのフィルムカメラの売れ行きがぱたっと止まり、中古カメラもちょっと前のブームから一転して縮小。そのあおりで一気にカメラ屋さんが減っていったのでした。それでもまだなんとか生き残ってるカメラ屋さんがあります。そんなカメラ屋さんやかつてのカメラ屋さんについて、ぽつりぽつりと書き込んでいけたらと思い、トピをたてました。参加と同時のトピ立てですがよろしくお願いします。

コメント(45)

第3ビルのイタサカカメラが開店して2週間たちました。
品揃えはまだまだといったところですが、
先週にちょっとかび付きのニッコール28mm/f3.5Aiを買いました。値札より少し負けてもらいました。店員さんが手持ち豚さんのようですが、底力を期待したいところです。
一方6月に開店したマツモトカメラは常連中心ではあるけれど、そこそこ好調で、委託品の集まり具合もよさげです。
αくまさんの書き込みを見て行ってきました!
マツモトカメラは、OSの元店員の方のお店なんですね
結構色々置いてあって良かったです
★ライカかなめさん
書き込みありがとうございます。マツモトカメラは常連さんがたむろしてることが多いので、入りにくいかも知れませんが、その常連さん達が色々委託品を持ち寄ってきているので、品揃えのはばがかなり広く、まあ、中にはちょっと高いものもありますが、たいていは割安になってます。1万円あたりから3万円くらいの出物が楽しいです。ただし、1万円未満の価格設定では委託手数料が3000円均一なので、8000円程度のものも1万円になってます。1万円以上なら10%ですから。また寄ってあげてください。

地下2階のキャビンというレンタルショーケースの店もカメラ関連が充実してきてます。ぜひのぞいてくださいませ。
マツモトカメラの松本さんは、OSカメラの松本さんですか?
駅前第三ビルの二階のOSカメラに勤められてましたが、
独立されましたか。
店舗の場所をご教示ください。

併せてイタサカカメラの場所もお願いします。
ファジーさん
そうです
OSの時より居心地はいいですよ(笑)
HPです→http://www.matsumoto-camera.com/

イタサカさんは、上でαくまさんが書いてる通りです<第3のB2F


αくまさん
マツモトさん、常連さん多いですよね
心安く話してくれてついつい長居してしまいました
キャビンも覗いてますよ〜
最近またちょっと品揃えがよくなった気がします
>ライカかなめさん

情報提供ありがとうございます。
近々立ち寄ってみます。
いえいえ

何か良いものあればいいですね!
第2ビル地上2階のマツモトカメラは本日を以て、禁煙となりました。たばこが苦手で、来店を躊躇されていた方は、かなり入りやすくなると思います。私個人はたばこと無縁の生活をしてます。よって、私には朗報です。
昨日、イタサカさんを見つけました。飲み屋街で気が付かないまま通り過ぎるところでした。
勝手ながら、比較的新しいカメラばかりで、嗜好に合いませんでした。

つぎはマツモトカメラに行って来ま〜す。
マツモトカメラ行ってきました。
小さな店舗ですが、魅力的なカメラが並んでいました。
委託料10%というのも魅力ですね。
行かれましたか。ライカやハッセルばかりでなく、意外とリーズナブルな国産系もあったかと思います。リンホフもあればリコーオートハーフもある。面白いお店です。ついでに地下2階のレンタルショーケースキャビンにも寄ってやって下さいませ。
マツモトさん楽しいですよね

そういう私も25日行って来ました
モモッと思うものあれど、
結局お茶呼ばれておしゃべりして帰りました
やっぱり気になる・・・

もちろん、キャビンにも寄りましたよ!
カメラマニアの皆様
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
新年のカメラ屋さん便りです。
★第3ビル地下2階2階南東エリアの「イタサカカメラ」
徐々にショーウインドウが埋まってきてます。
実用国産カメラの域を出ませんが、時として激安ものが出ます。
買い取りもしてくれます。
なんといってもDPEをすぐにしてくれるのがウリです。
最近は即DPEが減ってきましたので。
★第3ビル地上1階南東エリア「ウオジカメラ」
なんとか営業を維持されているようです。
★第2ビル地上2階北西エリア「マツモトカメラ」
ライカ・ハッセル・アンティーク中心のはずが、
ところがどっこい、ニコンが充実してきました。
ちょこちょこAF機材も混じってます。
委託品が多いため特に国産実用カメラ・レンズは比較的安価です。
まさにプチカメラプラネット状態へ。
★第2ビル地下2階西エリア内側「レンタルショーケースキャビン」
悪評高い?「のんちくん」宣伝ブースのとなりに大型カメラブースが出現して以来、常に15ブース以上を維持してます。質・価格ともブースごとに大きなはばがありますが、週1くらいでのぞく価値はあるでしょう。ただ、ついついカメラ以外の余計な買い物をしがちです。
★第1ビル南西エリア「まるしんカメラ」
なんとジャンク機材を福袋に・・・調子に乗って2袋も買ってしまいました。今年も健在、カメラの墓場とも、カメラマニアのるつぼともいわれますが、あるいは真のカメラおたく天国なのかも。
★第1ビル西端「ウメダフォト」
すべて買い取りで委託品無し。常時ジャンクコーナーあり。単に買い物するだけでなく、コミュニケーションが濃くなるほどに表に現れないオプションが発生するとだけ申しておきます。
★第1ビル北西角「大林カメラ」
1/3くらいはソニーショップに見える状況。でもその分、ソニー製品はヨドバシに対抗できる状況。実は梅田で最も激しくヨドバシに価格競争しているカメラ店です。マニアックな雰囲気の苦手な普通のお客さんが多いように思います。中古について言えば、ちょっと高いなあと思われる値段でも、外見がきれいであれば、あっさり売れていく、そんな印象があります。高めの商品が多いので、委託に出されるときは、少し安くすれば、すぐ売れてしまいます。また、探すのが大変だけど、必ず激安品が紛れています。私は「売約済み」の札を見て「しまった」と気づくことが多いです。

以上、2007年のファーストインプレッションでした。
第4ビル1階 ツカモトカメラ
前回のファーストインプレッションから漏れていました。
クラシック部門と一般カメラ部門(勝手に名付けてます)のあいだにある「オーパーツ」の段ボール箱のなかに、たまに出物がありますが、最近は、北側に処分品コーナーにまともなものが振り分けられており、それがまた、ちょっと高めなので、あまり楽しくないです。はい。
しかし、委託も含めて、若干の中古の中に、まれにいいものが出ます。なので、必ずチェックします。
ちょっと入りにくい雰囲気のところ、思い切って入ったら、え、そんな値段でいいの?という見切り品がたまにあるので、油断できません。店に入っても何も買うものがないとき、電池を1こだけ買うことにしてます。
マツモトカメラ便り
3月に入ってから営業時間が変更され、開店時間が正午からになってます。
★ニコン系のお買い得品が充実してきてます。MFもAFもあります。
第3ビル地下2階南東のイタサカカメラだより

となりに沖縄居酒屋&ライブハウスが開店し、なんだかにぎやかになってます。

速攻でDPEしてくれます。中古機材は国産実用機中心ですが、時々変なものがならぶので、週一くらいのチェックは欠かせません。
久々のレポートです。

★第2ビル地下2階キャビンのレンタルショーケース。
壁際の大型ブースが2か所カメラコーナーになってます。
月曜の夕方は月に1回半額割引をかましてくるボックスがあります。売れ残ったものを処分するための措置かと思われますが、あきらかに値下げを待たれているような感があります。来週の月曜ははたして。
★第2ビル地上2階マツモトカメラ。
相変わらず油断できませんよ。
今日もニッコール3本セットなど出物があっという間に即売れ。
ライカやハッセルしかないと思っていると大穴を見逃すことに。
数年前、第3ビル地下2階にあった「カメラのグレース」は、通販の輸入感材取り扱い店として存在していましたが、先月、桃谷の商店街にギャラリー併設の店舗を開店されました。

駅前ビルネタではありませんが、関連情報としてアップしておきます。

http://gracephoto.at.webry.info/
第3ビル地下2階南東のイタサカさんのジャンクが充実してます。
大昔のホールディングカメラなんか、値段すら決まってなかったりして。
なかなか面白い展開になってきてます。
久しぶりに各店のレポします。
★第一ビル
・大林・・・よりいっそうデジタル色が強まり、打倒ヨドバシの空気感ただよう。
 でも委託と買い取りの中古の量も衰えず。
・梅田フォト・・・新品の展示がかなり減ったものの、実質的な値段勝負!
 値段はお店の人に直接聞かないとわからないことが多いけれど、聞く価値あり。
・まるしん・・・ジャンク天国!見切り品のなかに掘り出し物を見つける快感。
 一方でニコンのコレクターズアイテムも充実。
★第二ビル
・マツモトカメラ・・・店主はライカとハッセル専門をめざすも、
 委託にバラエティー。国産クラカメ、実用期に意外なものが。
・キャビン・・・カメラ屋ではないが、カメラのブースが10数カ所。
 カメラ雑誌の箱も2つ。眼力勝負。2chにスレあり。
★第三ビル
・フォトショップイタサカ・・・店頭のジャンクワゴンはまめに入れ換え。
 ショーケースの中も値段交渉の余地あり。八千代の名残も。
・ウオジ・・・国産実用機はたいていそろう。ただ、冷やかしには冷たい。
 店員さんは写真好きなので、はまれば長居もできるが・・・。
★第四ビル
・ツカモト・・・絶版の新品の在庫が豊富(でも価格が)。常連でなければ入りに
 くい店の雰囲気は変わっていないが、中古の掘り出し物に注意。
第2ビル地下2階レンタルショーケースキャビンの近況

レジすぐ横の「のんちくん」が撤収しました。
替わってカメラのブースになっています。
これでカメラ関連が大型ブース4箇所となり、
キャビンでは看板的な位置を占めるようになっています。

デジタルものもじわじわ入ってきており、バリエーションが充実してきました。
まだまだ健在 ウオジカメラ

もう2日前のことなので、情報としては古いかも知れませんが、
第3ビル1階南側(国道2号線側)の東よりにある「ウオジ」で、

ヤシカリンクス14を発見しました。レンズシャッターカメラにしてfが1.4!
けっこう美品で、メーター修理済みでした。
クセのある親父さんに、冷やかし半分で「見せて」とは言えないので、
ショーケースのガラス越しにながめ、状態を聴いただけでお店を辞しました。
(同業者ですら気を遣う親父さんです)

買い取りは割と盛んなせいか、しばらく行かないと、「え?こんなのはいってたの」
ということもあるので、時には勇気を持ってのぞくのですが、久々の大物でした。

★おみせにはいるときには「こんにちは」などのあいさつ、帰るときには「また来ます」とか「おじゃましました」と一声かけてあげて下さい。決して、「商売っ気のないやる気のない店」ではないのです。ただ、少し人間嫌いに近い性格なだけ・・・と私は思います。指導を乞うお客さんにはとてもていねいです。何よりカメラと写真がお好きな方です。
初めまして
中古で眼レフデジカメを購入したいと、思ってます。
対象は人物で、ライブ・スポーツを撮影する予定です。
オススメのカメラとお店教えて頂ければ、嬉しいです。
とっても亀レスですみません。
駅前ビルかいわいならば、中古の量で言えば○林だと思います。
掘り出し物ならばウ○ダフォトだと思います。
もっとも、デジカメに関しては、保証付きのものをお勧めします。

ライブ・スポーツ中心であれば、望遠系が中心になると思われます。
また、高解像度よりも、撮影スピードが優先するのではないでしょうか?
よって、値の張るフルサイズよりもAPSサイズかフォーサーズのフォーマットがよいと思います。モニターが常時確認でき、しかも角度を変えられるものが便利かと思います。
さすがにパナソニックG1は中古では見かけませんが、オリンパスの型落ちなら安いと思います。出てくれば安いソニーα350などはいかがでしょうか。
とりあえず、デジタル一眼は、店員がある程度、機材に関して詳しい説明ができるお店を選ぶことをお勧めします。
@くまさん
コメントありがとうございました顔(願)
今はNikon coolpixを使っています。
また時間があるときに教えて頂いたお店に行かせて頂きますわーい(嬉しい顔)ありがとうございます。
駅前ビルはジャンクカメラの宝庫。
ジャンクと言っても、正真正銘のジャンクから、使えるけどジャンク扱いまでいろいろ。
★第4ビル 1階西側のツカモト。「オーパーツ」の箱だけでなく、北側の入り口付近にあるワゴンもなかなか。ジャンクレンズでも、前後キャップにフィルター付きといった掘り出し物もありました。レンズキャップも単品で買えば安くはないですから。
★第3ビル 地下2階南東のイタサカ。ショーウインドウ前のジャンク箱。説明不要か。
価格交渉の余地有り、一部の委託品以外は。
★第2ビル 地下2階西側内部 キャビン カメラ屋じゃないけど掘り出し物有り?。
 最近は腕時計の品揃えが充実してる模様。
★第1ビル 1階南西側 マルシンカメラ もう、カメラもレンズもかわいそうなくらいの値段になってます。定期的に価格見直しがあり、とんでもない値段になるものも。
★第1ビル 1階西側 梅田フォト ジャンクとしてはちょっと高いかも。でも扱いはいちばんいい。
久々に書き込みます。

といっても愚痴っぽい話です。
某ドラッグストアの商品はみ出しがあまりにもひどいために、
ビル全体が消防署からの勧告で商品を店頭に出せなくなりました。
当然、カメラ屋さんもです。
そのため、イベントでも軒先にワゴンを出せなくなり、
ふだんから外観上も地味な様相となりました。

某ドラッグストアD!ものには限度があることを理解しろ!
「ダイトッカダイトッカダイトッカデス・・・」って、そないに安くないやろ
ご存知かと思われますが、第3ビル1階のウオジカメラが昨年に閉店しています。
中古カメラを扱うカメラ店が増えることは考えにくいですが、残っている大林、梅田フォト、マルシン、ツカモト、そしてマツモトカメラの検討を祈ります。

なお、第2ビル地下2階レンタルショーケースのキャビンのカメラブースがさらに拡大しています。あらたな中古カメラの流通手段として定着してきました。一度のぞいてみてください。
もう長い事駅ビルにも行ってないなぁ。( ̄▽ ̄;)
悲しいお知らせです。
第3ビル地下2階南東のイタサカカメラさんが4月21日をもって閉店されることとなりました。これによって、速攻でネガフィルムのDPEをやってくれるお店が駅前ビルから消滅することになります。八千代カメラから引き継がれてきた第3ビルのカメラ屋さんの系譜もこれで途絶えます。在庫の中古カメラなどの処分も始まっています。気になる方は早めにどうぞ。
フォトショップイタサカ、いよいよ今週いっぱいです。
昔懐かしい、八千代カメラの袋も大量に残ってます。
イタサカさんと最後のカメラトークはいかがでしょう。
21日で幕を閉じます。
フォトショップイタサカ閉店まで、あと2日となりました。
堀北のプリント見本は誰の手に渡るのでしょう?

ぜひ、最後の冷やかしへどうぞ。
フォトショップイタサカいよいよ明日が最終日です。
フォトショップイタサカの閉店をもって、第三ビルのカメラ店はすべて消滅しました。店舗あとは日曜中に解体がすすみ、新しいテナントの準備作業に入るそうです。

かつて「カメラの八千代」がありました。
「ウオジカメラ」がありました。
「OSカメラサービス」がありました。
「レモン社」、その後身である「カメラプラネット」がありました。
「グレイス」がありました。
すべて、イタサカさん閉店以前に幕を引かれました。

そしてついに最後のカメラ店であったイタサカさんの消滅で、
第三ビルのカメラ店はすべて消滅しました。

イタサカさん おつかれさまでした。

追記 近日中に再びカメラ店が出現するとのことです。
板坂さんがカメラ店を開業しておられたとは知りませんでした。板坂さんはお元気でしたか?
カメラ屋さんの近況。イタサカさんのあとに八百富さんが入ったので、3ビルのカメラ屋さんは維持されています。その代わり、ディアモールのクラシック八百富は撤収。2ビルは2階のマツモトカメラさん健在、カメラ屋さんじゃないけど地下2階のキャビンも元気。1ビルはマルシンさんが3階に移転してのリスタート。梅田フォトは昨年社長さんが他界されましたが息子さんが引き継がれました。大林は変わらず。4ビルのツカモトは規模が縮小も健在です。
ツカモトカメラさんも廃業されました。第一の大林、ウメダフォト、マルシン、第二のマツモトカメラが健闘。キャビンも奮闘。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪駅前ビル探検隊 更新情報

大阪駅前ビル探検隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング