ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

走れ!ケー100(K-100)コミュのB.G.M.情報収集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 商品提案でサントラCDが挙げられていましたが、番組中のB.G.M.・・・どの回のこのシーンの曲は〇〇〇という具合に情報集めてみましょう。先ずは情報の共有から、やってみましょう。。

コメント(117)

上記の件をまとめました。単なる流用では無く、選曲担当者は関係ありませんでした。
http://d.hatena.ne.jp/keyboar/20131112/1384182560
>>[078]ブログ拝見。すごい!こまかいチェックお見事。ちなみに捜査網のテーマ曲大好きで携帯プレーヤーで聴いております。
>>[79]ありがとうございます。時代劇のイメージから離れた大胆なテーマ曲で、大江戸捜査網を見て自分の中での玉木さんの評価がめちゃめちゃ上りました。好きな番組なのでチェックは苦になりませんでした。三匹が斬る!は数回見たんですが流用は分からなかったですね。

ちなみに大江戸捜査網第1シリーズはファミリー劇場、第3シリーズはホームドラマチャンネルで近々該当する回を見る事が出来ます。

最近GyaO!でアニマル1の配信してたんですが、気付くのが遅くて終盤の回しか見られなかったのが残念。
『大江戸捜査網2015』!?
http://www.tv-tokyo.co.jp/official/ooedo.sousamou/

音楽はどうなるんだろ?新たに作るのか、現存する玉木氏の音源から使うのか?仮に玉木氏の音源としてもCD化された音源しかないとしたら主要な曲ほとんどないんだけど。

なぜ『大江戸捜査網2015』の音楽を気にするかというと大江戸捜査網にはケー100そっくりな曲が数曲確認されてるため。
ただ、アレンジが違うのと元アオイスタジオの星一郎さんの証言からも、流用でなく「そっくりな違う曲」というのはほぼ確定なのですけど。

その件についての詳しいことは、きーぼーさんのblogに詳細がありますのでご参照を。
走れ!ケー100と大江戸捜査網のBGMの関係
http://d.hatena.ne.jp/keyboar/20131112/1384182560

ちなみに、きーぼーさんはケー100ファンとしては珍しい20代なのに10年前からうちのサイトにも連絡くれていたつわもので、私より全然早く『ケー100 40周年記念パーティー』の記事をUPしてくれた方です。

自分は主催者目線ですけど、参加者目線の記事は新鮮でありがたい事です。

そのきーぼーさんが世界最速でUPしてくれた『走れ!ケー100 40周年記念パーティー』の記事はこちらです。
http://d.hatena.ne.jp/keyboar/20131205/1386173764/

うちの記事と比較すると視点の違いがわかり面白いかもです。
http://k100.tobiiro.jp/40/000.htm
ご紹介ありがとうございます。サンケイスポーツの記事によると、大江戸捜査網2015(仮)では少なくとも旧作のテーマ曲は使われるようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140725-00000500-sanspo-ent

そして、「2002年に発売された『大江戸捜査網 オリジナル・サウンド・トラック』に、新たに発掘された秘蔵音源(BGMおよびME)を加えて再発売!」 との事!
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E7%B6%B2-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00LY9WBOY

さすがに制作側でも前のサントラが評判悪いのは分かっていたのでしょう。
MEって、ルパン三世みたいなMEテープばかりだったら嫌ですが・・・。

ツイッターでも書きましたが、
8/6(水)BSジャパン、朝8:58〜の大江戸捜査網300話記念回・主役を食う勢いの三船敏郎がゲストの「壮烈!首領暁に死す」(77年)ではケー100とほぼ同じ曲が1曲流れます。話自体も傑作で、里見浩太朗編が6話だけVHS化された中にも含まれていました。何だか特撮っぽいサブタイトルです。
http://www.bs-j.co.jp/program/detail/21054_201408060858.html
>>[82]  『大江戸捜査網』の発掘ついででにでも『ケー100』の音源もどこからか見つかればよいんですけどね。
偶然『三匹が斬る!』の再放送がBS朝日で始まってたのを知る。

木金放送なのでまだ4回が終わったばかりだけど、以前から「ケー100の曲が使われてる」と言われてるので確認のために観ようと思うが、週二回放送じゃ先は長いな。
http://www.bs-asahi.co.jp/hiru/index.html

BS日テレでも実写版『陽あたり良好!』放送しないかな。ケー100の曲が使われてるのも確認したいけど、純粋に日本テレビの青春ドラマファンなので。
今から25年ぐらい前、テレビを見ていて聴きなれた音楽が流れてえっ、と思いとっさに録画した映像です。たしか孤独老人を扱った番組で ケー100本編で時々流れたいいじゃないかのリコーダーのBGMが使われていました。とりあえずYOUTUBEで限定公開でアップしました。https://www.youtube.com/watch?v=FFj4jb_3e3w
>>[85]

貴重な情報ありがとうございます。
このどう聞いても「いいじゃないか」のアレンジ。

これが本当にケー100のBGMだとしたらその出所はいったい?
>>[86] たしかTBSのドキュメントだったと思うんです、ケー100本編でも何回か聴いことあるこのアレンジのBGM,もう25年ぐらい前の録画ですが当時はまだこのケー100音源があったようですね。
>>[85]

前に書いていたのってこれだったんですね!

本編のどこで使われてるか探した所、36話「ペテン師騒動 福井の巻」、ノブちゃんが手紙の声だけで出演する場面で使われてますね。
福島編のBパート冒頭、25話の北川久作の孫に出会う直前のは、楽器が違う別バージョン。

ただ、ロクリンさんの映像の方では

(田舎道は土の匂い〜) 麦の穂波が揺れてる
いいじゃないか 旅は続く 道があればどこへなりとも
田舎道は土の匂い〜

と妙な繰り返しになっています。
本編でも使われる度に編集が違うBGMはありましたが、これは一体。

音源がどういう管理をされていたのか、もしや今もどこかに残っていないか、気になって来ますね。

大江戸捜査網は、三船プロで再開時には日活時代の音源は消失していて、再録音した分も玉木氏が保管していた一部しか残っていないという大変残念な状態のようです。
去年再発売されたサウンドトラックより。
>>[88]  
この解説書の文章読む限り、ケー100に関しては誰も問い合わせていないだけで、実は音源あるのではないか?とも思えますけど、そこは玉木氏がご存命だったらわかる事だったのではないのか
と、自分の初動のうかつさがまたしても悔やまれます。
>>[88]  ほんとは記憶ではこの映像に流れたのはもうちょっと長かったかな・・という思い出が。あわてて録画したんで出だしのほうが撮れませんでした。後にも先にもこれがBGMとして他の番組に使われ多野を見たのはこれだけだったと思います。やはりTBSの番組だったんで二十数年前にはどこかに残ってたのか・・
杜澤たいぶんファンクラブ様が掲示板に書いてくれたのですが、以下動画14分からケー100で幾度と無く冒頭等で流れた曲がかかります。今までケー100オリジナルと思っていたこの曲も実は流用曲かもしれません。

実写版『日あたり良好』で流れたケー100のBGMもこれかもしれません。カレー屋さんと日常系のBGMだったと意見が一致してますので。

杜澤たいぶんファンクラブ様が書いてくれた元記事の掲示板は以下から
http://www4.rocketbbs.com/141/k100.html


>91
ちなみにこの曲が『走れ!ケー100』で最初にかかるのは第1話、節子初登場シーンですが、テンポも速く編成も違うように聞こえます。となると、きーぼーさんの『大江戸捜査網』流用曲調査結果みたいにセルフリメイクの線もありますが、まったく同じ曲も使われてるはずです。現時点では未特定ですけども。
>91
第2話で青島海岸を走るケー100に流れるのも同一メロディー曲で、編成は同じっぽいですが明らにテンポが速いです。
さて、昨日のBGMについての投稿で色めき立って調査したのですが、どうもテンポ、アレンジ含め「まったく同じ音楽」はケー100では使用されていない可能性がでてきました。

昨日今日の突貫な調べで言うな、と言う方もおられるでしょうが、実はレビュー書くときにひょっして音楽テープが発見された時の足しにならんかと、各話で流れた音楽を私的にわかるようにメモもしていたのです。

添付画像で言うと同じメロディーが使われたのが1-6、つまり1話の6曲目の曲と言う意味です。以降同一の曲なら同じ番号、テイク違いには新たに番号を振り(1-6の別テイク)みたいにして書いてあるので、実はある程度ピンポイントでの調査は可能なのです。

ただ、音楽的知識も無く、M-No.もわからない状態ですと勘違いも起こりやすく、実際書くのも大変で当時は「無駄な努力」をしてる感があり、実際は20話の時点で挫折していたので、後半に解しては精査が必要ではありますけれども。(これを機に再開しようとも思ってます)
>91の件ですが『走れ!ケー100』全話を30秒ごとに再生して確認しましたところ、『走れ!ケー100』内では同じメロディーの曲はすべてアップテンポの曲(2種、見方に寄っては3種)が使用されてましてスローな曲は使用されてないで、厳密に同じ曲は使用されておりませんでした。詳細は又追って。
杜澤たいぶんファンクラブさんが掲示板に「竹下景子がケー100で首里を案内するバックに流れる曲は『ここはどこだ』のインスト」と掲示板に書いてくれまして、リンクのデューク・エイセス版は劇中の呑気な雰囲気と違い重々しい曲。
http://www4.rocketbbs.com/141/k100.html

となると劇中で使用された歌無しの曲は、どこからか持ってきた物なんでしょうか?
まさか今回だけのために録音したとも思えないのですけれども?


『軽便鉄道節』は当時本州では入手困難で沖縄で購入したレコードを使用した、と言う話は聞いてるんですけど。
6月にCSの日テレプラスで実写ドラマ版『陽あたり良好!』放送!
https://www.nitteleplus.com/program/hiatari/

『走れ!ケー100』メインなここで何でこれを取り上げるか、古参の方はご存知でしょうが、私は以前から「『走れ!ケー100』で流れた曲を『陽あたり良好!』で聞いた!」と言ってきました。
『陽あたり良好!』視聴当時は『走れ!ケー100』の早朝再放送の記憶が鮮明だったのでビックリしたのを覚えています。

これに賛同してくれたのはハンドルネーム「カレー屋さん」で、共通の記憶として「日常系のほんわかした音楽を登校シーンとかで聞いた」
でした。
ですが、二人とも記憶のみで確証も無く、何度かDVD購入しようとも思いつつ、価格で躊躇して今に至ります。

しかし、およそ1年前にこのあやふやな記憶を裏付けるような発見がありました。いわゆる科学映画でケー100でなじみの音楽が使用されてると言う記述です。

レス91
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?community_id=120699&bbs_id=27709511&comment_number=91

『陽あたり良好!』で上記の曲が使用されてれば何かわかるか?と期待しつつ、私自身現時点でCSは観られませんが、なんとかしようと色々思っております。

これに関しては継続して書き込む予定です。
ぼちぼち放送だな〜。

https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=100&community_id=120699&bbs_id=27709511
BOOKOFF某店で実写ドラマ版『陽あたり良好! 』DVDBOXを中古で見かけるも価格がamazonの新品と変わらずで放置。
劇中で流れた『走れ!ケー100』っぽいBGM確認したいと言う以前に「日本テレビ学園ドラマ」の枠内で単純にこのドラマ版好きなので、お手頃価格ならいつでも買う気満々なんですけどね。
杜澤たいぶんファンクラブさんが『陽あたり良好!』で『走れ!ケー100』で使用された曲を確認したとの事。
http://www4.rocketbbs.com/141/k100.html

ただ、以前から書いてた通りほのぼの系の曲ではないらしいので、意外とライブラリー音源も多いのかも?
掲示板への新規書き込みを転載

BGMです。 NEW / 杜澤たいぶんファンククラブ


昨日の流用か?のBGM.五話の二曲、六話の、五話の一曲のロングバージョンを編集しyoutubeに限定公開の形で保存しました。。最初のはセリフがかぶりちょっと聞きにくいかも。六話に二曲目はかなり高音質です。このドラマ音楽は校長役で出演の小林亜星さんと武市昌久さん、小林さんはアストロミュージックという音楽制作会社の社長でもあり。武市さんも当時からそちらに所属のはず。このBGMはアストロミュージックと関係があったのか・・あるいは玉木先生とアストロミュージックでなにか関係があったのか・・? 


杜澤たいぶんファンクラブさんが掲示板で報告してくれてる通り、日テレプラスの『陽あたり良好!』再放送で『走れ!ケー100』と同じ音楽が使用されてることが明らかになったのに、全然話題にならないのは『陽あたり良好!』と『走れ!ケー100』の視聴者層がまったくかぶらないって事なんだろうな〜。
(実際80年代の放送当時に誰に聞いてもケー100の音楽自体覚えてる人が居なかったし涙
しかし掲示板に杜澤たいぶんファンクラブさんがリンク貼ってくれてる9話の音声凄いな。音だけ聞いてると『走れ!ケー100』観てる気になってくる。
制作会社も作曲家も違い、作品的に約8年隔たりがあって、ここまでがっつりの流用って本当にどういうことだろ?
 親父が亡くなって実家に来ているのですが、気が向いてテレ玉の「大江戸捜査網」を録画してみました。偶然にもその回は我らにとって豪華な出演者でした。住吉道博(ケー100の時は正博)、三角八郎(ダイゴロウ対ゴリアスの八五郎。今回の役名も八五郎)、桜井浩子(珍しく悪役)、服部妙子(帰マン・テロチロス回のゲスト)、(特撮には関係ないけど)メインゲストは小鹿ミキでした。

 前振りが長くなりましたが、ドラマ内に気になるBGMが流れたんです。「これってケー100でも流れていなかったっけ?」。ケー100でも使われていたというのは勘違いかもしれませんが、間違いなく他のドラマでも使われている曲です。しかも時代劇には似合わない、明るく軽快な曲でした。推測ですがBGM用にスタンダード曲のストックがあり、そういうのを利用したのではないでしょうか?。

 ケー100の場合も主題歌や挿入歌のアレンジ以外は、ストック曲を使ったんじゃないですかね。「陽当たり良好」も「ケー100」の曲を流用したのではなく、ストック曲の利用ではないかと思われます。

大江戸捜査網に関してはきーぼー君のblogが詳しいですが、(ケー100使用曲とはそっくりだけど、まったく同一曲で無いと言う結論)一応録音スタジオと作曲者がケー100とは同一なのでまだ納得なんですが、陽あたり良好は、実際ケー100使用曲と完全に同じなので不思議です。

きーぼー君のblog
走れ!ケー100と大江戸捜査網のBGMの関係
https://keyboar.hatenablog.com/entry/20131112/1384182560
 迷った挙句、「だから大好き!」DVD−BOXを買いました。まあ予想通りのつまらなさですがwww。

 でも、ちょっとした発見もありました。第5話まで観たんですが、その第5話でケー100のBGMが使われていました。「野球グラウンドで弁当を食べるシーン」でですが、上の「91」で紹介された「あの曲」です。ケー100の時とまるっきり同じではないのですが、アレンジ違い(微妙な編曲?)といったところでしょうか。音楽担当は玉木宏樹氏なのですが、玉木氏のBGM用ストック曲なんですかね。

 これまでは(後に)別の番組にも「ケー100の」曲が使われたという情報が多かったと思いますが、「あの曲」はケー100より前にすでに使われていたんですね。「だから大好き!」は'72年4月スタートのドラマです。
 続報です。第6話でも「あの曲」が使われていましたが、第5話のとはアレンジ違いで、こちらはケー100の時と同じバージョンのような気がします。
しつこいようですが、第7話でも「その曲」は使われました。それも2ヶ所も。今後のエピソードでもその曲は使われるかもしれず、こうなるといよいよ「『だか大』のBGMが『ケー100』でも使われた」ですね(苦w)。
なんてこったい!『走れ!ケー100』音楽と同じ玉木宏樹氏の『だから大好き!』でも『走れ!ケー100』と同じ(厳密には『大江戸捜査網』と同じでそっくりな)BGMが使われていたとシー9156さんの情報が!
こりゃDVD買わないとかな〜。


『走れ!ケー100』の音楽を語るには『だから大好き!』『大江戸捜査網』音楽クレジットは違うけど実写ドラマ版『陽あたり良好!』が必須か!?

てな訳で本日、BSテレ東で放送中の『大江戸捜査網』を録画してチェックしてみる。「渡る世間に鬼がいた」いきなりサブタイトル前にケー100でもなじみのフレーズ(同じ曲ではない)が!(1974年7月6日放映)
でもこれは同じ作曲家なのでそういう事もあろうかと言うレベルなお話。

やはり問題は実写ドラマ版『陽あたり良好!』ですよね。
ちなみに『大江戸〜』は、私が中学から高校生の頃に土曜の昼間に再放送されてたのを観ていたけど、当時はケー100との関連やBGMに注意してませんよ。泣き顔
 ちなみに「だから大好き!」の第3、4話では、木田三千雄氏と長田伸二氏が共演しています。1年半後、「ケー100」の第26話で再会した時、「お久しぶりです」「大きくなったね」のようなやり取りがあったんですかねほっとした顔
 「だから大好き!」、全14話を観終わりました。「91の曲」は第8話で2回、最終回で4回も流れました。

 それより更なる大発見がありました。「これこそ間違いなくケー100の」と思われていた曲が、すでに「だから大好き!」で使われていたんです。第11話の中で2回流れたんですが、それは茨城の巻で「ケー100が車輪を履き、レールを走り始めるシーン」や、夕張の巻で「ぼろぼろのケー100が炭鉱から戻って来るシーン」で流れた、あの平和なメロディーです。ケー100用のBGMだと思っていたんですが、違ったんですね。
BSテレ東放送中の『大江戸捜査網』
『走れ!ケー100』ぽい音楽に注意して観てるけども、「デデデデデ〜ン」(わかるかな?あせあせ)と言う、TVドラマ版『子連れ狼』でも良く聞くフレーズがやたら使われていて、そっちが気になってたりして。

ログインすると、残り81件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

走れ!ケー100(K-100) 更新情報

走れ!ケー100(K-100)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。