ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社交ダンス談話室コミュの男性のダンス人口を増やすアイディア大募集!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
社交ダンスの問題の1つは、女性に対する男性の人数の少なさ。何とか男性を増やしたいものです。

ある男性が言うには、「現在は、あまりにダンスの専門的な向上を望む人が多いので、下手だけどダンスを楽しみたい、という男性は続けることが出来なくなる」と言っていました。

私は上手な男性に威張った対応をされて嫌になったことがありますが、初心者の男性は女性からもっともっと酷い仕打ちをされるそうですよ。リードをしなければならないので確かに男性は大変ですよね。


彼は「聞くも涙」の努力とレッスンを重ねてきたのですが、踊りのセンスがあまり無いのです。それでも、今では形は良くなくても、楽しく踊ることは出来ますし、その優しさは紳士的だといえます。

初心者の男性には特に心を配って、ダンスを続けていただくようにしましょう。

コメント(18)

はじめまして。
今年の8月から社交ダンスを始めた...超初心者です(笑)

近所のダンススクールの初心者コースに通い始めて3ヶ月ほどが経ちましたが、
年長者の経験者の女性と組むと、飲み込みの悪い私を 「男性は女性の3倍は
かかるものよ」と、いって励ましてくれます。

かえって、ほぼ同じ頃に入った、ちょっと飲み込みが良くて器用な女性ほど冷淡で
凹みます。私もそれなりに緊張感を持ってレッスンに当たっているつもりなのですが...。
しんのすけさん、はじめまして(^▽^)

それは同じ時期の女性自身が相手を気遣う余裕がないのと、ダンスにおいての男性の役割の大変さをわかってないからでしょう。気にすることないです(゜▽゜)

男性のほうは音楽をとったり、ぶつからないように周りを見たり、ダンスを組み立てたりしなきゃならないんですから慣れるまで大変だと思います(^^)仕方ないです。女性のほうはそういうのがない分楽ですからね〜(^^;)
パーティーの主催者はパーティーの成功の鍵は参加者を男女同数にすることだと言います。そして男性のリボンさんを多数用意しますね。
 我がサークルでは女性が少し多いのですが、上手くロテーションして回しています。女性のベテランが下手な男性を面倒みたり、男性のベテランが特訓をしてくれたりしてます。これも落伍者を出さない工夫なのでしょうね。
 ただ、昨年私が入会してから新規入会は無く(入会希望者は有るようですが、断っているとのこと)メンバも70を超える人が多いのが問題です。かなり上手く運営がされている会ですが、新規に入ると大変でしょうね。私もそうでしたから。
(内)付け加えましたので、前のものは削除します。
私は、メダルテスト、シルバー級ですが、パーティダンス得意では無いので、或るサークル(個人レッスン受けている先生が自動しているサークル)に入ろうかと思い、行ってみたのですが、何処も同じで男性は少ないので、勧誘はしてくれるのですが、
やはりベテラン女性は、「下手くそ、上手い人でないと踊らないよ」と言う態度で(そのくせ、アマルガメーションは沢山知っているけれど、姿勢、足その他見れたもので無いのですが)いやーもうこんなサークルには入らないわと帰って来ました。

もっと女性がおおらかな対応をしてくれると、その気になるのですがね。

でぇ、、最近は教室の団体レッスンに入ってきた20代の女性を相手に初歩の初歩の練習相手をしています。
こん××は。

確かにどこのパーティーでも男性は少ないようですね。
私は年に数回しかパーティーには行きませんが、行ったときはすべての曲で踊ることを心がけています。極力、初めての女性と踊ります。体重は2〜3キロ減りますよ。
競技のパートナーと一緒の時もパートナーと踊るのは1/4くらい、他は見知らぬ女性と踊ります。サークルを一緒に指導しているパートナーと行くときは、ほとんどパートナーとは踊りません。稀にパートナーが男役、私が女役で遊んだりしますが。

★男性が少ない分フル稼働して補いましょう。

<ニャーゴさん>

サークルに入らなかったのは残念に思います。
また、ニャーゴさんの気持ちも理解できます。
「正確でない動きはダンスにあらず」という感じですかね。

ダンスはいろいろな楽しみ方があります。
競技会、メダルテスト、パーティ、サークル等。すべて目的がちがいます。
メダルテストの息抜きにサークルで楽しんでみたらどうでしょう。
たぶん、何度か通ってお友だちになれば、笑顔で迎えてくれると思います。

あと・・・競技もおもしろいよ。
笹倉さん

大変立派な心がけですね。私は最近、知らないパーティには行きたくないのです。理由は、皆知り合い同士で群れているようで、女性同士で行くと、仲間はずれにされたような気がするからです。笹倉さんのようなかたが多くなるとパーティも楽しいと思います。

昔、学生時代のパーティなんて、知らない同士で楽しく踊ったものですが。ですから、今は毎週通っているパーティのサークルが、知った人同士なのでとても居心地がいいです。勿論、新しくいらした方には、楽しんでいただけるよう心を配っているつもりです。

「社交」ダンスとは言うものの、実は慣れるまで、皆、ぎこちなくて、社交的にはなれないんですよね、変なんだけど(笑)。
実際問題として、男性のほうが難しいものですからダンス人口を増やすのって難しいですよね。無理にやらせるわけにはいかないですし。だったら、女性も男子の足型できるようになってれば問題ないように思うんですけど・・・。少しは男性の気持ちもわかるようになると思いますし・・・(^^;)

根本的な解決にはなりませんね(−−;)
笹倉さん

色々な楽しみ方分かります。
やはり、始めた年齢が60才過ぎていましたので、競技は難しいですね。
本当は、パーティーで踊れればと始めた団体レッスンだったのですが、週1回では中々覚えれなくて、補填のつもりで、個人レッスン受けたのですが、先生が基本重視の方だった事もあり、目標としてメダルテストを受ける方向へ行きまして、結果、先生以外と上手く踊れないという現象に見舞われました。
それを打破すべくサークルを訪問したのですが、前述のとおりで、がっかり。
先月から教室の団体レッスンを始めましたが、まだ踊れる相手は少数です。
そのなかに、アマチュアの競技選手をしている女性も来ていまして(B級で、リーダーは来ていませんが)、その方と踊るととても踊りやすいですね。
やはり違うなと言う感じ。
これから少しずつ慣れて行きたいと思います。
パートナー探しもしなければならないし。
<ニャーゴさん>

前向きな意見を聞き、うれしく思います。
私はシルバーを取った年にインストラクター資格(アマチュア)を取ったと思います。
勉強は必要ですが、そんなに難しい試験ではないので挑戦してみてはどうですか。
ダンスのいろいろな勉強が自分の踊りを成長させると思います。

パーティーでも自信を持って踊れる日が早く来ることを祈ります。
男性不足を少しでも解消しましょう。
はじめまして(^^)

コミュ参加させていただきました!以前からダンスに興味あったのですが最近知人のススメもあり先月からはじめた超初心者です(^^;
みなさんよろしくです(^^)v
CHANAさん、はじめまして。ダンスの好きな方ばかりのコミュです。一緒にたのしみましょうね。
パートナーは綺麗に気持ち良く踊りたいと思っていると思います。それがリーダーで決まりますので、色々沢山注文を付けてきますし、先生もリーダーからになると思います。我慢、忍耐です! 私もパートナーの注文に我慢できずに何回も振られました。現在は○○がパートナーですので、何でもハイ!ハイ!順調です。先生は怖いけど! かなり達成感あります。現在は練習の無い時で空いた時にジャザサイズに行って持久力を付けています。パートナーが締ってきてかっこいいよね とのことです。
>>[15]
先生は怖ろしいけど達成感あるに賛成です。
社交ダンスもスポーツなので前進は必要です。
リーダーの楽しさが少し解るようになりました。
でも、本当に奥行きが深い。
ウインクあっかんべーブティックダッシュ(走り出す様)るんるん
楽しくないたのしさ!というのでしょうか。(o^。^o) お互い頑張りましょう。  

どうしたら、男性が増えるのでしょうか。アマ競技会で女-女組を認めたらよいのでは。そうしたらアマチュアだと男-女組が勝てないケースが多くなるかも。ほかのスポーツのように衣装・稽古着を統一するとか、(ただしデザイン性の高いもので)。共通言語が音楽でペァーで踊るのがね〜〜 親子、夫婦がいいですね。私の場合は、父娘なんです。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社交ダンス談話室 更新情報

社交ダンス談話室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング