ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi栄養士会コミュの栄養士としてどう思いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。栄養士の皆さんに伺いたいことがあります。


うちの会社(某芸能事務所)のブログで、栄養士でもなければ、知識もない社員さんが「こうすればダイエットできる、こういう食べ方をすればいい」みたいな記事を何度も書いてたんです。


ブログは不特定多数人に公開されるし、アレルギーを持った人や知識のない未成年が、それを鵜呑みにしたらどうなるでしょうか?アナフィラキシーショックや過剰なダイエット、拒食症になる恐れがあると思い、私は「危険ですよ」とコメントしました。


ところが、記事はそのままに、私のコメントだけ削除され、今日会社で「会社内が仲が悪いと思われる。水を差すようなことやめろ。面白半分でやってるんだから」って!!


面白半分で健康情報を流すってどう思いますか?私は余計なことをしたんでしょうか……。

もし医者と偽って、○○をしたら病気が治るなんて言ったら詐欺ですよね……。


愚痴っぽくなってすみませんm(_ _)m栄養士の皆さんの意見を聞かせてください。

コメント(10)

不特定多数、その通りです。

未成年から主婦その他、面白半分の情報だと判断できる方々のほうが圧倒的に少ないと思います。
その情報を鵜呑みにして健康被害でも出れば…ですよね。

主さんのおっしゃる通り、危ないですボケーっとした顔
私は栄養士としては、間違った情報は流して欲しくありません。


成長期や思春期の方には特に、正しい食事をしてもらいたいです。
摂食障害、将来的に生活習慣病になりやすくなるなどの影響も出てくるのは怖い事ですよね!!

一次予防も栄養士の仕事ですから、やはり間違った情報は正して欲しいです涙
皆さんありがとうございます。そうですよね……。
でも「文句があるなら直接本人に言え」って言われました。

私が電話代を負担してまで、ブログの記事を訂正しなくてはいけないの?って悩んでしまいます。。
面白半分でいい加減な情報を流されるというのは、非常に困りますよね。

ただ、「これは間違いですよ」と正すのも、私たち栄養士の仕事の一つ。
ウソの情報を「ホントなの?」と聞かれれば、
「信じちゃだめですよ〜わーい(嬉しい顔)」と答えるのも私たちの仕事だと思っています。

昔、中村先生の講演で、
「日本人はマスコミが栄養についてたくさん取り上げてくれるから、
 一般の人に”ビタミン”と言っても”あ〜〜、あれね!”と思ってもらえる。 
 外国ではこうはいかない。
 これはつまり、日本人の栄養の知識レベルは高いし、興味を持っているということ。
 栄養の知識を普及させるには、絶好の国民です。
 みなさん、マスコミに負けないよう、正しい知識を広めてください」

とおっしゃっていました。

頑張らないとね!
もねさんは、正義感の強い人なんですねぴかぴか(新しい)

世の中の雑誌やネットなどの情報を見てると、間違った情報なんて山ほどあります。実際、それを載せている人が、間違いに気付かず載せているってことなのかもしれません。情報そのものの信憑性よりも、利益や他の目的が先走ってしまった結果というような。。。

それらの情報の中から、本当に信頼できるものかどうかを判断するのは、読者側で、判断が間違った方向へ行かないように伝えていくのが、栄養士の仕事でもあると思います。

会社側が、少しくらいなら間違った情報でも流せばいいと考えているなら、それに従うしかない現実はあるかもしれませんね。でも、あまりに酷い間違った情報となると、会社側の信頼度を低下させる事にも繋がりかねません。そういった意味で、まず上司に相談するのはいかがでしょうか。何の為のブログなのか、企業目的は何なのかを、振り返って貰いたいですね。
こんばんわわーい(嬉しい顔)

間違った情報を正すのは良いと思いますが、ダイエットは、かなり間違ったダイエット方が多いので、信じる信じないは個人の自由ではないでしょうかね

栄養士でも、何でもない人が、ダイエットについて語るのは結構いますよね。特にモデルさん。

私はそれより、料理評論家の方が腹立ちますウッシッシむかっ(怒り)

栄養士って何なのってなりますよね。野菜ソムリエや食育アドバイザーとかも。

法規でも業務独占ではないので、栄養士ってそんなもんかなぁって悲しくなります涙

栄養士頑張りましょうちょっと脱線バッド(下向き矢印)
デマとまでは言いませんが、色々な情報がありますよね。
古い話で恐縮ですが、ココアが良いと某タレントが言えば、
スーパーの売り場からココアが無くなったり、
納豆が良いと言えば、やはり品薄になったり。
いくら身体に良いものでも、単一の食品を過剰に摂取すれば、
良いとされる成分以外の栄養素も過剰になるわけです。
ポリフェノールが豊富だから、赤ワインは身体に良いなんて、
過剰に摂取すればアル中になりますよね。
そんなこと、栄養士じゃなくたって分かりそうなものですよね。
信じる者は救われないって所です。

ダイエットって言葉は、本来「食事」って意味です。
世の中の殆どの人は、痩身のことだと思ってますよね。
ダイエットの為にジョギングをしてるとか、既に言葉としては変なんです。
多分、食事療法のことを英語でダイエットプログラムなんて言うもんですから、
なんでも言葉を省略したがる日本のマスコミの造語なんでしょうけど。

でたらめな情報に惑わされる人達に言いたいことは、
痩せたいのなら食べなければ良いんです。
2〜3週間くらい絶食すれば、確実に体重は落ちますよ。
それが健康であるかどうかは別として。
りんごだけを食べ続けるのと、大して変わらないですよ。

食の専門家たる栄養士ですが、
いつまで経っても、その地位は上がりませんよね。
もちろん、法律的には栄養士以外は出来ない仕事って分野はあるんですけど、
その栄養士の資格を取得するのって、他の国家資格よりは簡単ですからね。

栄養学の権威と言えば、
香川先生とか、服部先生を思い浮かべる人は多いと思います。
実は、この2人は栄養士じゃありません。
2人とも、良い所のお嬢さん、お坊ちゃんで、
学校の経営に関わる事が約束された人達だったんですよね。
この2人が取得した資格は医学博士です。
栄養士資格なんか、ちゃんちゃらおかしいってレベルなんでしょう。
栄養学のトップと呼ばれる人達が、こんな認識なんです。
栄養士の地位向上は難しいでしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi栄養士会 更新情報

mixi栄養士会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング