ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

難聴です。コミュのみなさまの職業

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
幼少期に階段から転落して右耳のみの難聴です。
僕は工場で保全と言う仕事をしているのですが、騒音下の中での仕事に限界を感じ、転職を考えています。
そのため、もしよろしければ難聴者の方々の職業、こういった職種がオススメなどあったら教えてもらえないでしょうか?

コメント(48)

生まれつき、両耳50〜60DBの難聴です。
ひとつの選択肢として、自分で起業すれば、誰にも文句言われないっすよ。

文句言う人は、解雇すればいいし。
っていうか、自ら辞めて行きますけど、所詮はそれがその人の限界ってやつですよね。

難聴に対して根性のある人は、付いて来れます。
でも慣れるのに2年かかったと本人談

まーつまり難聴である僕に、どういった口調やスピードで話せば、いちばん聞き取りやすいのか、それを理解して実践するのに2年かかったということですね。

変な言い方かも知れないけど、自分が周りに対応して行くではなく、周りを自分に対応させるって感じです。

強気で行けばいいと思いますよ。


的な感覚です。
>>†るい†さん

スーパー品出しはたしかに接客ありますね…
面接、落ちやすいですか…がく〜(落胆した顔)

参考ならず申し訳ないです…orz
>>†るい†さん

いえいえ^^
やはり不景気でかなり厳しい状況ですからねぇ…

†るい†さん、苦労なさってるんですね…
頑張ってといっても励ましなりませんが、
諦めずに面接受けてくださいね。応援していますからグッド(上向き矢印)

理学療法士になるため
頑張っております。
障害者手帳6級で、事務職をしております。

聞き間違いが多いので電話応対はできないことを理解していただいたうえで入社しましたが、実際働いてみると電話はとらなきゃいけないですし、「電話とれませんという訳にはいかないでしょ」と言われてしまいました。

健聴者とのコミュニケーションも欠かせません。何言ってるか分かりません。

辛くて、何度も辞めたいと言いながら、5年目突入です…。
> YUさん
難聴で、事務職です冷や汗
私も何度も辞めようと思いました冷や汗
左耳だけは全く聞えなく、右耳だけで生活しています。
会社員なのでOpenのMeeting areaとかで打ち合わせは正直つらい。とりあえず聞えないアピールはしています。
取引先にも親しい人には耳の事は話しています。

この間転職しようと他社の面接を受け、1次面接で耳の事を正直に話してPassして、2次面接もPass,今度最終面接です。
補聴器付けようが、聞きなおそうが外資系は仕事が出来ればOKらしいです。
日系で働いている時は耳の事言い難かったな〜、何でだろうexclamation & question
左耳が全く聴こえず、補聴器も不適合で右耳で頑張ってます。販売接客の仕事しかやったことがないので病気で聴こえなくなってから、最近販売接客の面接を受け決まったのですが、耳のことは話していないのでコミュニケーションが取れるか不安で怖いです。ほんとは面接の時に話したほうが良かったのでしょうけど、落とされると思ったので言えなかったです。まぁ働いてみてダメだったら次の仕事を探しトライしていくのみだと自分の中で割り切りました(笑)
始めまして、現在就職活動中です。
事務職希望ですが倍率が高く落ちまくっています。
履歴書には
「中度難聴(日常会話、電話応対には支障なし」と毎回、記入しています。
面接では、難聴なの?普通に会話が出来てるから大丈夫とよく言われます。
「うしろからの音に弱い」など、しっかり伝えて理解をしてもらいます。
私は、初対面の方には
コミュニケーションが取れないと変に思われたり
誤解されるのが嫌なのであらかじめ「難聴」の事を伝えています(*^^*)そのせいか、皆さん、悪い反応はしないですよ。
両耳感音性難聴で、高音が特に聞こえません(>_<)

補聴器を左にしていますが、色々不便があります。

介護の仕事なので、周りも難聴に理解があり頑張ってます(o^^o)
軽度の難聴ですが、接客・販売の仕事をしています。
難聴自体をはっきり認識したのは最近なので、今の職場(アルバイト)では
採用の時には何も言ってなく、今は職場の方には話しています。

ただ、急に「難聴です」と言っても中々理解して貰うのは難しいみたいですあせあせ
まぁ、昨日まで普通だったはずの人がいきなり病気ですって言われたら、普通は すんなり納得できないですよね
自己努力と時間が必要なのでしょうね考えてる顔

仕事のコミュニケーションでは問題が起きてしまっていますが、お客様と一対一でお一人だけに集中してならさほど問題なく会話できています。

はじめまして!私は高校を一年生で中退し、ずっと社会に出てます、まず17才から鳶職を3年程勤務し、会社の方針について行く事が出来ず辞めてしまい、20才から運送業を3年程経験し、知り合いを通じて交通信号の工事点検等の電気工事関係の仕事についたのですが1年4ヶ月程位の時期に会社が倒産してしまいその後ハローワークからの紹介で半年間ほど職業訓練を受けさせて頂きその後今の会社で電気工事関係の仕事についております。今会社以外は自分が補聴器を使っている事を面接の時には伝える事が出来ず入社後に悩んだ事もあります…
私自身自分の障害をわかって貰う事は必要だと思います。
2級の難聴ですが、中学まで普通の学校に通っていたので、補聴器を重度用しようしながら、今はデジタルなので会話出来るように何回もデータを変えながら合わせて貰いましたが、やはり高音が聞きにくいですが、周りには理解を貰いながら会話をしています。

今の職業は職人をしていますが、会話より全て仕事結果で答えを出してますのでどんな苦しくても自分の為にハンデを努力にして頑張っていますが、今の職業をしてもう10年になり、8年前から独立して頑張っています。
皆さんも障害だから甘えている所があるかも知れませんが、今の時代には健常者は理解がありますから、聞き取れなかった事は素直に謝りながら聞くか書いて貰うかにして仕事には努力する事がハンデがあるので諦めないで頑張りましょう手(チョキ)
大学後半辺りから聞こえづらくなり、今は7月から中途入社した会社で営業やってます。
今日社員に耳の事で悪い印象を持たれ、思わずこのコミュニティに参加しました。人の声の音階が聞こえないみたいで、補聴器も試しましたが全く持って効果ありません。
人を不快に思わせながら生きています。むしろ聞こえてないのにハイと返事してしまう悪い癖さえついてしまっています。重傷です。
左耳ほとんど聞こえませんげっそり
補聴器も試したけど、苦手でがく〜(落胆した顔)

医療現場で働いてます。不便なこともありますが、なんとか頑張ってます。
私は左耳の聴力が弱いです。レストランのレセプションしています。
右耳がインカムで塞がれるので、話しかけられても聞き返すことが常です。

今月入社したばかりですが、辛くて辛くて辞めてしまいたいです。

オーダーミス、指示の受け間違い...迷惑もかけるし、情けなくなります。
片耳難聴だと、ニュースキャスターの鳥越さん、(元)野球選手のカズ山本、
新聞社社員→会社社長の方なんかを知っています。

私は両耳ですけど、新聞配達、工場労働、野外労働、その他いろいろやっていました。

オーストラリアで、少し前首相だった方は難聴です。
弁護士を諦めて政治家になったそうですが、
政治家は、案外、難聴でもやれる。

人に指示される職業は、難聴者には向いていないですね。
両耳難聴(谷型)です。自分は営業職でしたが、つい先月に難聴が原因で解雇されてしまいました。今後は営利を求めない財団法人などの世界もしくはしっかり考えて何か商売興そうと考えています。大手の企業でも人事体制が整っていないと私のようになってしまうかも。
左耳が中度の難聴です。
4月から新社会人になりました。
ずっと夢だったテレビ番組制作の現場でADやってます。
ただ、インカムをすると右耳が塞がれてしまうのでそばで話しかけられたら外しています。
でもそっちで話している間にインカムで呼ばれたり…
あと、打ち合わせをしながら同時進行でいろいろこなさなくてはならないので打ち合わせの大事なところを聞き逃したり…
(話を聞くって難聴の人にとっては集中力使いますよね)

でもせっかく就けた職だから努力で絶対カバーします!
両耳難聴4級です。
社会人になって今は34歳です。
今日までに、工場の現場作業員、車屋、事務員といろいろやってきました。
工場の現場作業員が一番長かったですね。(全体の七割がそうですw)
今は、事務をまったり仕事中です。
>>[25]
あたしも中度と高度の間くらいの難聴なんで仕事かなり困ります^^;
リモートワーク、在宅ワークです。
電話するときが苦痛。
工場で働いてます。今回ダブルワークで、スーパーの面接に受かり今、集団で研修中です。補聴器つけても声の小さいお客さんのレジ袋の有無や、タバコの銘柄わかりません。はっきり言ってくれる人はすぐわかるのですが。先ずは出来るところまで頑張ってみます☆

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

難聴です。 更新情報

難聴です。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング