ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカに留学!コミュの●学校選びのポイント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
英語学校、大学、コミュニティーカレッジ
などを選ぶ際のポイントは?

値段?
環境?
人種構成?
専攻?

色んな要素が絡んでくると思います。

自分の通っている学校の良いと思うところ、
悪いと思うところなどなど、

学校選びに関するトピックはここに投稿しましょう!

コメント(45)

>Oceanさん
そうですよね!時間とお金の節約。私立の学校より、行こうと思ってる公立のコミカレのほうが安そうだし、住むところも関わってきますし…あせあせ(飛び散る汗)

ましてや、両者で大差が無いということであれば、直接コミカレからはじめようかな!書き込み&的確なアドバイスありがとうございます。
渡米までに勉強&貯金がんばります手(チョキ)

>みすみぃ
コミカレ楽しんでますかぁわーい(嬉しい顔)?書き込みありがとうございます。私はアメリカ本土にすら行った事が無くて、いまからドーっっキドキ。

私が予定している学校は6レベルに分かれてます。
コミカレや大学ならローカルの学生とも施設などで触れ合えそうだし、確かに図書館とかも使い放題ですよね!
コミカレに行く事でプラスなことがたくさんありそうなので、ビビって語学学校に行く必要はなさそうですね。。

>たくじ
たくじさんも学校楽しんでますか??
私は専門的に何か勉強したいってことは無くて、ただ単に英語が好きで英語漬けの生活をするのが希望です。

ただ、やっぱり会話力がまだ足りないのではじめからついて行けない…ってことがあったら辛いなとあせあせ(飛び散る汗)

いまいらっしゃる大学に進みたいと考えているのは、スバラシいですねぴかぴか(新しい)  ぜひがんばってください。
はじめまして。

My name is Takeo Suzuki, Executive Director for International Relations
University of Arkansas - Fort Smith (http://www.uafortsmith.edu/)
こちらの大学の国際部のデイレクター兼教授をしています。(ちなみに生まれも育ちも神戸です。)

アーカンソー州フォートスミス市は人口70000人。
アーカンソーで2番目に大きな街ですが、とても安全で優しい人が多いのが特徴です。
大学のHPを見てもらえば分かりますが、日本の大学に比べると施設も非常に充実しており、さらに新築の寮は日本のアパートとは比べることが出来ないほどにモダンで格安です。


ウオルマート本社やTYSON本社。さらにはABFなどの流通の王手の本社がかなりたくさんあり、
就職率が高いことでも有名です。うちの大学のモットーでもある「身につける学問、使える学問。」を元に、ほぼ全ての学生がインターンとして産業にかかわりながら学んでいます。

留学生の多くはヨーロッパと南米出身。ブラジル・フランス・メキシコ・オーストラリア・ドイツ・アルゼンチン・エストニア・スイス・ベトナム・・・が主な出身国です。いまのところ日本人は1人もおらず、大学としてもたくさん増やす予定はありませんが、本当に学びたいという気合のある人を受け入れればと思っています。大学の授業を越えて、卒業後間でも含めて、色々なお世話をしたいと思っています。

TOEFLは500点、学費も1年間で$9000と、日本の私立大学ほどです。(F1を申請する際には約20000ドルの銀行口座証明書が必要になります。)
アメリカ留学は高い!とあきらめかけていた方!御連絡下さい。
こちらから資料をお送りいたします。

タケオ

----------------------------------------------------
Takeo SUZUKI,
Executive Director for International Relations
University of Arkansas - Fort Smith (http://www.uafortsmith.edu/)
5210 Grand Avenue, PO Box 3649,
Fort Smith, Arkansas, 72913-3649, USA
tsuzuki@uafortsmith.edu, (Phone) 479-788-7166, (Fax) 479-788-7156
------------------------------------------------------
はじめましてハート
今年の9月頃から語学留学を考えていますッッッムード
私立の語学学校か大学付属の語学学校・・・学校選びに迷ってます。
どなたか情報AND意見下さい耳
はじめまして。
現在私は青山学院大学に通う、2年生です。
来年の夏から1年間、大学の交換留学でアメリカに留学しようと思っています。
今月いっぱいが留学の願書の出願なのですが、まだ出願先の大学をきめていません。
そこで、以下の大学へ留学した経験のある方がおりましたら、大学の雰囲気・環境・向こうでの生活・勉強のことなどでお聞きしたいので、よかったらメッセージくださいがまん顔ぴかぴか(新しい)

大学
・San Francisco State University
・The University of Montana
・North Central College
・University of Oregon
・Northern Arizona University


よろしくお願いしますあせあせ(飛び散る汗)
>DOPEYさま
過去に大学間の交換留学で1年間留学したものです。

専攻は何ですか?アメリカで何を勉強したいですか?

私は日本の専攻は英語学でしたが、アメリカではアメリカ史を勉強したかったです。また、交換留学先の単位を日本の大学に振り替えてもらわなくても卒業できるように日本の大学の単位は計画的にとっていましたので、アメリカにいる間は好きな勉強だけやっていても卒業にひびかないように準備しました。そこで、うちの大学から交換留学で行かれる大学6校くらいのうち(もうウン十年前ですから、今はもっと増えているかもしれませんが)どの大学がアメリカ史の勉強には一番おすすめかを、日本の自分の大学でアメリカ史を教えていた担当教授にきいて、そこへの留学を決めました。

せっかく行かれるのなら、勉強したい内容を決め、学内のその学問に詳しそうな先生におすすめをきかれるのがよろしいかと思います。

交換留学ですと、多分大学の寮に住むことになるんですよね?居住環境としてはまわりはアメリカ人は多いと思います。また、大きな大学は基本的にその中だけで独立したコミュニティーになっていて、外に出なくても日常の買い物他たいがいのことは済ませまれると思います。そんな中で日本人とつるむのも、アメリカ人とつるむのも、本人次第かと思います。ESLや語学学校に行くのとちがって、あまり日本人と一緒にならない環境を自分で作ることは可能です。サンフランシスコの場合だと町にでれば日本食材も割高とは言え簡単に手にははいりますが、せっかく限られた期間の留学ならばぜひそういう食べ物に近づかず、アメリカの生活を満喫することをおすすめします。

文化的には、学校のスポーツのホームゲームには是非行って下さい。フットボールとか、バスケとか、school spiritに溢れたいい経験ができるはずです。danceとかもパーティーがあると思います。周りのアメリカ人の寮生にくっついていろいろな経験をするのがおすすめです。
初めまして★来年の夏頃ロサンゼルスに留学したいと予定しています電球
今 一番候補にしている語学学校はEFロサンゼルスレドンドビーチ校です。
環境面は最高なんじゃないかな?と思ってますわーい(嬉しい顔) 
誰か通ってたり情報知ってる方手(パー)メリットデメリットなど教えてくださぃexclamation ×2 
もし「ここの語学学校はいいよるんるん」って情報もあればぜひ書き込みお願いします手(チョキ)
はじめまして。

私は今大学4年生で、卒業後はアメリカにアート留学する予定です。
私の今の大学は美術大学でもなんでもないのですが、アメリカでは書物などのエディトリアルデザインか、グラフィックデザインなどを学びたいと思っています。
しかし、専門学校2年か、コミュニティカレッジ2年(職業訓練コース)、どちらがその後の就職率がいいのかわかりません。
自分次第、と言われたらそうなのですが、なかなか決めることができません。。。
専門学校はかなり学費が高いので、いちをコミュニティカレッジを考えているのですが・・やはり専門的なことを学ぶのなら専門学校の方がいいのでしょうか。

大学院に行く以外は、専門もコミュカレも就職には不利だよ、と知人に言われましたが、家庭の状況や金銭問題などで、院に行くつもりはないです
ですので、専門学校か、コミュカレ、よりどちらが将来的にいいのか、どなたかわかる方教えていただけないでしょうか?
はじめまして

来年の9月をめどにCCに留学希望の者です。

上のスレでもみなさんお話してるんですが、もし来年9月にCCに
入学したい場合。
でも英語力が少し足りないとかの為、ESLと取らなくてはならない
となった場合、渡米するのが9月より早くなるのでしょうか?
それとも、どなたか書かれていたんですが、ESLを取りながら
普通クラスを並行に取っていく事も可能なんですか?

NYにてアカウンティングのクラスを取ろうかと思っていて、
学校も絞ってはいるもののまだ決めかねているんですが、、
どなたか、ココのCCはイイと思うよ!って所があったらぜひ教えてください!!
最初どこか学費の安い語学学校へ入学して、その後トランスファーするっていう方法もありますよ。最初からコミカレのESLに行くよりは費用は安くて済みますし、TOEFLのスコアなしでも提携のカレッジならESLのレベル次第で行けるところもあります。
>bandwagonさん

レスありがとうございます!!
やはりトランスファーもありですよね!!bandwagonサンもどちらかで
CCとか行ってらっしゃいますか?
一度、帰国してTOEFLも受けてみようとは考えているんですが
もし点数足りなかったら時間が相当かかるな・・と考えて汗)
ESLでレベルあげてCCに進みたいと思っているんです。
ここでの質問とずれていたら申し訳ありません。

NYにてCC付属の語学学校があるCCをご存じの方
いらしたら、どこの学校がいいかなど教えて頂ければ幸いです。
私はカリフォルニアに留学を予定しています。ELS系列でオンキャンパスの語学学校に通ってから大学院に進学を考えています。Lutheran大学とLa Verne大学の中にある語学学校で、どちらにするか迷っていますたらーっ(汗)もしその学校に通ってる方、近くにお住まいの方がいましたら、なんでもいいので情報を教えてください!お願いします♪
私は、高校卒業後の進路を外国に留学しようと計画しています。
将来私は、外国で働きたいと思いこれは決めました。
それで会社はアパレル関係がいいと思っているので
進学したらファッションを学ぼうと思っています、
一番は、カレッジで一般を勉強して
ユニバーシティに編入し副教科を勉強できたらいいんですけど
お金の問題も出てくるので今なやんでいます。
カレッジの2年間を副教科にして卒業する方法も考えています。
だから夏にNYに行くので、その時に学校にまわろうとおもっています。
だから今学校を調べだそうというところです、
何かお勧めの学校ありますか??よければ教えてください!!
はじめまして。
わたしは兵庫県の女子大に通う大学一回生です。

来年度の8月から下記のアメリカのどちらかの大学に7ヶ月間留学しようと考えています。




・ペンシルベニア州 チャタム大学

小規模な女子大である
寮に住むことによって現地の学生と関わりがもてる
ある一定のレベルに達すると現地の学生と同様な授業をとることができる
16単位振り替えられる
自分が相当な寒がりであり、寒さに耐えられるか心配
少し学費が安い






・カリフォルニア大学 アーバイン校


共学で大きな大学である
カリフォルニア大学内の語学センターに通うことになり正規の留学とは異なる
現地の学生と同じ授業は受けられないが、多数の国の人と同じ授業が受けられる
最初の1ヶ月のみホームステイで、のちの6ヶ月間はアパートで一人暮らし
10単位しか振り替えられない
暖かくて過ごしやすく風土に憧れがある
少し学費が高い






この上記2つの大学で迷っています。
自分としてはどちらかというとカリフォルニアに行きたいと思っていたのですが、授業自体も現地の学生と受けることはなく、それに一人暮らしとなると現地の学生と関わる機会が全然ないのではないかと心配しています。
どなたかメールでアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

現在夜間の服飾専門学校(1年生制)に通っています。

これからまた日本の専門学校(3年生)に通うより資金を貯めてアメリカの専門学校か大学に行きたいと考えています。ぴかぴか(新しい)

語学はまったくゼロなので。語学も学べる学校がいいのですが、
デザインの勉強ができる学校の情報があったら教えてほしいです。ぴかぴか(新しい)

よろしくお願いします。
どのアメリカの大学に行けばいいか迷っています。

今大学4年生で来年の1月から9ヶ月間、アメリカへの留学を考えています。専攻しようと考えているのはビジネスです。なぜなら留学の最終目標は外資系金融に就職する事で、その就活に役立てるような留学をしたいからです。

そして今10のアメリカの大学の内、どの大学に行くべきか決めかねています。

そこで私が聞きたいのは、それらの大学の内世間的に見てお勧めの大学はどれでしょうか。

因みにその大学は

(1)University of Utah

(2)California State University, San Marcos

(3)California University Sandiego (Extention Course)

(4)Montana State University

(5)University of Wisconsine, La Cross

(6)Southern New Hampshire University

(7)Johnso & Wales University (RH)

(8)University of Montana

(9)Avila University

(10)Arizona State University

です。

良いお返事待ってます。
こんにちは。

私は来年をメドにコミカレに進学したいと思っています。

私は日本で役者をしていて

専攻は演劇・シアターミュージカルを学び経験したいと思っています。

また、向こうでショーなど経験したいので、

ディズニーカレッジプログラムを行っているコミカレも知りたいのですが


ただ皆さんどのようにコミカレの情報を集めているのでしょうか?

メッセ、コメント頂けたら嬉しいです!
>dさん >お琴さん

■スチューデントレビュー
http://www.studentsreview.com/

このサイトがおすすめです

アメリカの大学口コミ情報が見れますよ。

> Yoheiさん
ありがとうございます!
早速観てみますぴかぴか(新しい)
>Se-@さん
「留学」にもいろいろあります。

ツアー会社が「短期語学留学」と称して売り出す、1〜2週間の語学研修がついた海外旅行の場合には20〜30万円からできると思います。
もちろん1年行くとか、コミュニティーカレッジに行くとか、四年制大学に正規に進学するとか、期間や留学内容や滞在場所が変わってくれば費用は千差万別です。有名私立大学の四年制とかだと2000万円は軽く越えると思います。

アメリカにはワーキングホリデーの制度はありません。現地でバイトで稼げません。留学生は特別に学校と移民局から許可が取れればいろいろと条件付きでバイトができる場合もありますが、原則的にはアルバイトは禁止です。費用はすべて日本で用意しておく必要があると心得てください。

もしワーキングホリデーで少しでも安く行きたい場合には、ワーキングホリデーの制度のある国(たとえば英語圏ならカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリスなど)に行き先を変更しないとダメですね。
相談させてください。
今年の秋にLA留学予定のkyokoです。

期間は1〜2年見ています。

語学学校を選んでいるのですが、、

最初はビバリーヒルズにあるMENTORで考えていましたが、自分の経験上、あまりにも周りが日本人だらけだったり、遊ぶところがたくさんあると誘惑に負けてしまいそうで、、

そしてもう1つ候補に挙がったのがPOLY(irvine)です。

治安面では問題なしだと思います。
あとはIRVINEが逆にどれほど何もないのか、検討もつかず不安です。

(どこかで、治安が良すぎて周りに何もない!!と聞いたことがあったので。)


irvineだとお休みの日にダウンタウンまでちょっとお買いものーというのも難しいくらいの距離なんでしょうか??


もちろん勉強がメインでいくものですからそこまで都会にはこだわっていません。

学校の内容、雰囲気、立地など含めて、どちらがいいというご意見、頂ければと思います!

はじめまして。
大阪に住む23歳の大学院生です。

今年の夏から約半年間大学を休学して、アメリカに語学留学する予定です。
都市は西海岸、特にロサンゼルスで考えています。

2年前に1度、1ヶ月間だけですが、ロサンゼルスのEFレドンド校にいきました。
大学の夏季休業に行ったため日本人は少し多かったのですが、非常にいい経験になり、次は長期で行きたいと思い、今回行くことになりました。

しかし、今回学校選びで悩んでいます。
半年となると金額も問題となってきます。
以前EFにいた時は授業もよくて気にいっていたのですが、他の語学学校と比べるとなると結構割高です。。。
なので、もう少し安くて、治安も比較的悪くない場所で学校を探しています。日本人比率は気にしていません。自分自身の問題だと思いますので。
授業も割とラフな感じの所がいいです。日本の机に向かって勉強しているスタイルではなく、会話などの授業を押している学校がbetterです。

そこで今までにロサンゼルス周辺にある学校で、ここは良かった、ここはやめたほうが良いなどの具体的な意見を頂ければ嬉しいです。
サイトやパンフレットには載っていない,
行ってみた感想など頂けるとなお嬉しいです。
よろしくお願いします。
wishuインターナショナルを通してアメリカ留学しようと思ってますぴかぴか(新しい)


wishuを通して留学経験のある方わこの会社がィィか悪いか教えて下さいがまん顔
アメリカには、リベラルアーツという大学もあります。アメリカ大使館で、リベラルアーツのAdmission Officeの人が話してくれるイベントがあります。詳細→ http://connectusa.jp/upcoming/2011/0801_000466.html
>まよさん
とりあえず、本屋に行って留学案内的な本か雑誌を一冊買うことから始めたらいかがですか?四年制/コミュニティーカレッジ/語学学校等いろいろな学校のことが或る程度分かってくると思いますので。その上で、用意できる資金、希望の地域、希望の学校の種類などを絞り込んでいったらいいと思います。

大学でしたら、下記のカレッジボードのサイトで条件を入れて行けば、マッチした大学がでます。
http://collegesearch.collegeboard.com/search/adv_typeofschool.jsp

あとはUSNEWSの下記のサイト(全て情報を見るのには有料です)
http://www.usnews.com/education

上記のものを参考にしてみたらいかがでしょうか?
まよさん
大学留学で、今から準備を始めてとありますが。。。
通常出願締め切りは今月末頃から3月ごろまでとRolingといって随時受け付けている所があります。
出願には下記の物が必要です。

アプリケーション(私学等はコモンアプリケーションといって共通願書の所が多く、州立の場合は州独自の物が多いです。最近ではオンライン出願が一般的です)
エッセイ
高校3年間の(在学中は直近までの)英文成績証明書
2〜3人の推薦状(通常は一人担任、もう一人は教科の先生や部活の先生等)
TOEFLスコア(大学によってスコア何点以上と決まっている所もあります)
SAT1(大学により提出なしの所もある)
SAT2(2〜3教科で大学により提出なしの所もある)
親の財政証明書(出願の時に出す所と合格してから出す所がある)

TOEFLはテストも回数もありますが、SATは年6回(確か4、5、6、10、11、12月)だったと記憶しています。しかし時期によってスコアが出るまで時間がかかる時があります。
安易にアプライ先を決めないで、よく調べた方が良いです。
エージェントでも、ワーホリや語学留学が主で、大学出願にかんしては良く把握していない所もあるので気をつけて下さい。

突然失礼します。
今年の九月から一年間大学を休学をして、アメリカのコミカレのESLに留学をしようと考えているものです。自分の性格的に少し抜けている部分があり、心配だったので、エージェントを通して学校選び、ビザ申請などをサポートして頂いているのですが、そこのエージェントはELSというアメリカの条件付き入学の学校ばかりをお勧めしてきます。しかも学費がかなり高いので、出来れば年間学費を100万ほどで、日本人の割合が比較的少ないまたは、人種が偏っていない、場所は出来れば郊外か田舎で学校の規模としては小規模〜中規模の学校が良いですがどれが良いのかさっぱり…なにか少しでも良いので情報お願いします。
いろんな大学のカタログ・入学願書を一括して請求できるサイトを
教えてください。

以前は大学サーチなどのサイトで願書も「一括して」
請求出来てたのですが,
オン・ラインの出願になったり,
一校ずつ個別に請求する方式に変更してるようです。

以前のような便利なサイトはなくなったのでしょうか?

オン・ラインの出願のことは知ってるのですが,
ハード・コピーの, 紙のカタログ・願書が欲しいのです。
以下のコミュを作りました。
ぜひ, 参加してください。

アメリカ留学願書類 無料受付
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6204664

ELS ランゲージ・センタ−/ELS
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6204541

☆アメリカ留学研究所☆
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6202970

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカに留学! 更新情報

アメリカに留学!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング