ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

転勤族ママの会コミュの働く転ママさん、いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。4歳、0歳ママです。
管理人様、トピたて失礼します。
広島→兵庫→京都と3回目の転勤で、育児休暇中の働くママです。

育児中の転勤は、それぞれの性格にもよると思うんですが、私にはとっても負担です。引っ越しても厳しい保育園事情や子供への負担など悩みは多いです。
環境になれるのに加え、職場も変わりますし。

元々働きながら育児することを希望していたので、悩みながらここまできてますが、周りにはなじみ深い故郷を離れ、引っ越した経験のあるママがおらず、傷つくことや落ち込むことも大いにあります。

働いている(元でもいいです)転勤族ママさんのお話できればと思います。



コメント(36)

はじめまして
6歳と1か月の娘たちのママですわーい(嬉しい顔)
京都→明石→守口→京都と転々としてますたらーっ(汗)
正社員でしたが転勤のため退職し、今は非常勤だったので、出産のため仕事はやめました
転勤のたびに仕事が変わるの、辛いですよねバッド(下向き矢印)
キャリアも積めないし涙
上の子は保育園ですが、ちびちゃんも入れるかどうか…そしてまた来春の移動はあるのか…あせあせ
私も育休中です。

兵庫→東京と異動になるときにちょうど上の子の育休と重なり、やめずに2年休職しました。

そしてまた運よく関西に戻れたので復職。

今は二人目の育休で3年休む予定ですが、私の勤務地は京都なので、夫が遠くに転勤になったら仕事をやめるか単身赴任してもらうかしかない状況です。

私も総合職だし、キャリアや人間関係を捨てたくない気持ちと、家族は離れないほうがいいと思う気持ちとで日々悩みます涙

ママが働くのはただでさえたいへんなのに、転勤族の妻でありながら働くのは、本当に難しいですよね。
トピ主です。
私も兵庫から京都に転勤すると同時に妊娠し、えっこら一時間半通勤で踏ん張りましたが、次は京都の部署に異動になりますので新しいに人間関係、不安です。

私も育児休暇中に兵庫に戻らないかなと思いましたが、状況は変わらずどころか、今度は滋賀県になりそうな感じです涙

本当に、働くママだけでも大変なのに、子供の預け先など情報集めも大変です。
前回は、やっと入った保育園を退園するのにかなりへこみました。

このトピが、いろんな状況で働きたいママさん、働く転勤族ママさんの悩みの場となれば嬉しいです。


私も1歳の息子がいて育休中です。

主人が東京→福岡と転勤になったと同時に妊娠がわかり
しばらくは単身赴任してもらい、出産後赴任地に追いかけました飛行機

育休は2年とれるものの、年度途中の保育園入園は難しいため
来年4月入所の申請を出していますあせあせ(飛び散る汗)

まだ子どもが小さいのに単身赴任はさみしいなって思いますが
慣れている仕事&人間関係の中で働けるのは恵まれているので
大変かもしれませんが、職場復帰を考えています。
6歳、3歳、0歳、三児の母です。一番下の妊娠中に転勤になり、今育休中です。
遠くなったら退職するつもりが、微妙な距離だったので育休にしました。

春には復帰ですが、何より保育園に入れるかが一番の悩みですあせあせ(飛び散る汗)

毎度のことながら、保育園の結果待ちが一番モヤモヤします。運よく入れたら今度はシーツやら手作りに追われるしダッシュ(走り出す様)
早目に結果を出してほしい…。
子どもは1人小学校二年生です 子どもが1歳半から、託児所に預けて、じき保育園と預けて卒園まで、名古屋ではたらいていました 。小学校入学と同時に旦那の転勤で和歌山にきました。しばらくしてから、パートへでて、一旦退職してから、今資格をとってまた働こうと思います。 小学校になると、夏休みなどあるし、子どもを学童にするか迷うし、転勤族はそばに頼れるおばあちゃんなどがいないのは、なかなかつらいです。 逆に保育園とかのほうが、長時間働きやすかったです。
ちなみにわたしの実家は神戸で旦那は、京都です 旦那はいずれ神戸に行きたいみたいです わたしとしては、助かりますがー
はじめましてほっとした顔
地元は大阪で結婚を期に東京に移り,出産し10カ月で非常勤で復帰。
その1年後旦那の転勤で再び大阪へ。
今は大阪で非常勤で働いてます。
4月1日付け辞令が決まったのが3月22日…勤務先に伝えたらありえないってー,嘘ーげっそりなどと言われ,こりゃ常勤は諦めてて正解だったなと実感…

保育園も公立は入れず認証に入れての復帰ですがまぁ地元に戻れたから皆様より恵まれてるのかな涙
こんにちは。
皆さん、いろんな状況で頑張っていらっしゃるんですね。
育休中の人も多いですねわーい(嬉しい顔)
私も微妙な距離(一時間半)だったので、育休とりました。
復帰後は、理解あった前の部署がいいんですが、戻れそうにないので異動です。

引越しのタイミングと保育園入園のタイミイングが合わないと認可外になりますよね。途中入園なんて奇跡ですし。

私も長男の小学校入学のタイミイングまで次の引っ越しは踏ん張りたいです。
あと一年半〜ダッシュ(走り出す様)
引越しの為預け先が変わり、5か所目の保育園です涙
でも、みえさんのおっしゃるように、保育園時代の方が働き易いんでしょうね。
しかも、知らない土地なので学童の情報もどうやってつかむのやらげっそり

単身赴任の方もいらっしゃるんですね。
旦那の仕事も大事だし、家族一緒も大事だけど、ヘルプがない場合、奥さんの働きやすい場所も大事ですよね。
皆さん悩みながらいろいろ選択されてるんですね。
毎回、保育園探しやら、もういっぱいいっぱいの時もあったので、いろんな話を聞けて、励みになりますぴかぴか(新しい)
育休中の方、結構いらっしゃるんですね。
私は夫の赴任先に支店がなくて退職せざるおえなかったので、
びっくりです目

みなさん、どんなお仕事なんですか?
働く転ママです、
前職は都内の大手メーカーで貿易の仕事してました。
育児休暇中に旦那が転勤になり、仕事をやめることになり、戻るつもりがポッカリと気持ちに穴が空いて、、。

思い切って新しいことに挑戦しようと思い、
現職は、客室乗務員として働きはじめました!

辞めるきっかけがなければ、CAなんて不規則で大変な仕事に挑戦しようとも思わなかったと思うし、今の仕事が好きなので、
旦那の転勤については前向きに受けとめることにしましたf^_^;)

でも、働く転ママは、ほんとにきついですね。
新しい事に挑戦てすごいですねチャペル私は医療関係です。全国にあるわけではないですが、運良く近くにあればです。
今の会社は前回の兵庫県での再就職先です。
嘱託社員です。夜遅くまであるのがネックですが冷や汗、理解ある部署だったので再就職しました。が、転勤なって変わりますがふらふらヘルプいないと各土地での情報探し大変です。転勤族の働くママは倍以上母強しじゃないと務まらないなと思うこの頃涙
です。
こんにちは。

子供は一人、5歳の年中さんです。
結婚から産前6週前まで非常勤で保育関係に勤務していました。
結婚前は常勤です。
復帰は産後2ヶ月でと言われたので退職し、娘が1歳になる直前の夫の転勤。

同じ関東内とはいえ神奈川→栃木は正直辛いです。
幸いにも社宅なので、同年齢のお子さんは数名いるのですが
皆さん専業主婦で子供は複数。
迷いつつも、昨年娘の幼稚園入園を機に
派遣という形での保育系への復帰をしました。

関東で強い福祉系の派遣会社なので、だいたい何処へ異動になってもお世話になれそうです。
派遣のほうが年度区切りなので転勤で辞めやすいですし。
ただ、ずっと同じ人間関係や職場にはならないのでその点では寂しさもありますが。

我家の場合、両方の両親とも仕事持ちで親戚にも頼れない状態なので
夫の転勤についていって家族で支えあうしかありません。
はじめまして!すてきなトピですね。
転勤族ママでも働いてる皆さんのトピ読んでると自分も頑張らなきゃ!と励みになります。

転勤族の妻となって正社員を離職。子なし時代の前職は、派遣事務でした。
現在は、事務で復職しようにも子持ちにはいろいろ厳しいのと、前々から興味あった介護関係で非常勤で勤務してます。
幼稚園なので、行事や催し物の衣装作製、ママ付き合いの出番が多いのが悩みのタネですが、近場の勤務先の為もあり、今のところは両立できてます。
引っ越しの不安はついて回りますが、幼稚園や子供の習い事だけでなく、仕事を持つ事でさらに自分の行動範囲が広がってよかったと思います。
これからもお仕事!頑張って行きたいですね!
素敵なトピですね。私も書き込みしてみます☆

独身および結婚、出産してからも総合職として育児休職を取得して仕事を頑張っていましたが、夫の転勤により退職しました。
全国に支店や営業所があったものの、私の仕事経験や夫の転勤頻度等を考えると・・・退職という決断をしました。

2年ほど専業主婦をしていましたが、男女共同参画センターの講座に通ったり、資格取得したりして、今は週3日パート社員として大学事務の仕事をしています。
3歳の子供は、無認可保育園にお世話になっています。

確かに、転勤族だと、申請時期等の問題で認可保育園は難しいですよねー。
来年からは幼稚園に預けて仕事をする予定なので、今は無理をせず、幼稚園ママとしてできる範囲で仕事をしようと思っています。

転勤族ママだと、保育園や学童などの預け先確保の問題と周囲ママや関係者からの心ない一言に傷つくことも多いのかも。
それでも、短期間のキャリアと言えど、今の職場で自分なりに頑張って、少しずつキャリアを継続して積んでいけたら良いのかなと思っています。
短期間でも、短時間でも、学べることは多いと思っていますよん♪

将来的には、女性の就職支援か障がい者の自立支援か・・・そういった仕事をしていきたいなと考えている1児の転妻です☆
みなさん転勤もある中働いていらっしゃって尊敬しながら読んでます!
私も一人目の時は産休だけ取って、産後三ヶ月目からすぐに子供を保育ママさんに預けて働いていました。
が、子供が一歳を過ぎた頃アメリカに異動になり、同じ地には帰れないので退職。
それからは転勤のスパンも一年半だったり、主人の帰りが日付けが変わってからだったりするので、帰国後は復職できないまま、今は専業主婦です。。
今は三人目を妊娠中で、まだまだ復職は無理そうですね(T_T)

看護師なので、患者さんのことを把握したりしたいと思うと一年半での転勤では就職先は見つからないですね(^^;;

働いていらっしゃる皆様、身体に気をつけて頑張ってくださいねー!!
皆さん、転勤する中でもいろんな形で社会とかかわっていらしっしやるんですね。
保育園も厳しければ、地方によっては幼稚園も、延長保育や夏休みの問題などで断念することも多いかと思います。

そんな中でも、働く転勤ママがどんな形でやっていけるのか、お話できるトピになればいいなと思っています。

私も正社員ではなく、週30時間の嘱託社員で再就職しました。
土地勘も知り合いもない中での情報探しは不安でしたが、まず託児所付きで申し込み、その後認可に移りましたが、転勤に・・との流れです。

生活基盤が土地に根付いているママとは、悩み事が違ってきますので、一人でもやもや悩まないように、働く転勤ママ達のいろんな声を聞きたいなと思いますので、どしどし書き込みお願いしますね♪
はじめまして!
3月に熊本から沖縄に転勤予定で4歳と2歳の子供がいます。
現在は、二人 認可保育園に預けて月12日 嘱託職員として働いています。 できれば転勤してからも無理しない程度に働きたいなぁとは思うけど、認可保育園なんて 入れるはずないし、とりあえず上の子供は幼稚園に。と考えています。 一度入れてしまうと、よほどのことがないかぎり
転園ってさせたくないので、
おあずかりがあるか、年少々のクラスがあるか(仕事が決まったら下の子も預けなければいけないので) 先に調べることもありますよね。 きっと、予定通りにいかないこと沢山あるんだろうな。
もっと、子供がいても働きたい人が気軽に働ける環境になればいいのに。


慣れない土地で自分のことより、子供のことを考えながら実際働いていらっしゃる皆様、尊敬します。

こんにちは。

皆さん、頑張っいらっしゃるんですねぴかぴか(新しい)

本当にすごい!と思いますわーい(嬉しい顔)

私は結婚してからパートに出ていましたが

妊娠→出産で
専業主婦をしていました。

子どもの病気の時に頼れる人もいませんし

転勤した先で
幼稚園や小学校に関わることで
その土地柄を知ったり、友人を作ったり
そんな時間を過ごしてきました。

が、今回住んだ土地で
長男に出費がかさみ

10年振りにパートに出始めました。

末娘が年長の時に幼稚園の時間内で、です。

面接で転勤族なのを伝えると

病気の時にどうするか

転勤のサイクル等を確認されました。

パートですが
働いてみて

子どもに我慢させたり
寂しい思いもさせたのは事実ですが

何とか乗り切ってこれたことで
お互いに成長したかもと思います♪

この度、転勤になり
1月末で辞めて、引っ越し準備に入ります。


次の土地でもチャンスを見つけて働いていきたいと思っています。

まずは、慣れるまで子どもを見てからですかね〜。

私は1歳半の子どもがいて、教員でただいま育休中です学校
もともと旦那さんが単身赴任だったのですが、赤ちゃんできて、産休に入ってから一緒に住み始めました家ハート達(複数ハート)旦那さんの会社は2〜3年くらいで、東日本エリアに転勤があるので、県採用の教員として共働きするのは、ちょっと難しい。。。なので、育休中だけついて行って、復帰するときに単身赴任に戻る予定です涙
やめて旦那さんの転勤先で講師として働くという選択肢もあったけど、短い周期で転勤してるとなかなか講師のお話ももらえないと聞き、なによりせっかくの採用をやめてしまうのはもったいないと周りから言われ・・・迷いながらの育休ですダッシュ(走り出す様)
今のところの計画は、教員は3歳の誕生日まで育休もらえるので、それを生かして、育休中にあと2人くらい産んで、最後のこどもの3歳の誕生日まで旦那さんについて行こうかなぁと電球育休10年計画ウッシッシ職場にはかな〜りご迷惑をかけちゃいますが、そのように伝えて了承してもらってます手(チョキ)
とりあえず、来年の1月までに次の子を作らねばexclamation ×2

みなさんのお話聞けて、とても参考になりますハート
でも、転勤族だと先生してる方は、やっぱりいないかなぁ。。。
こねこバスさん〉

私も教員(小学校)で、主人が転勤族(二、三年周期)なので育休の間だけ一緒に暮らす生活をしています。

今は下の子の育休で、来年度までお休みの予定です。
同じ境遇の方に出会ったことがなかったので、思わずコメントしちゃいました!

単身赴任で、教員の仕事はなかなか大変ですが、せっかく採用されたんだからと辞めずにいます。家族バラバラな生活が子どもに与える影響を考えた時、やめた方がいいのかもと思う時が今もあります。悩みますね。
チューリップYOUさんチューリップ
わぁグッド(上向き矢印)いたんだexclamation ×2やっぱり仕事続けるってなると、そーなるんですねダッシュ(走り出す様)
私の旦那さんの職場では子どもが小学生とか中学生になると、みんな単身赴任になってて・・・でも私の場合、育休あけたら単身赴任って考えると、ちょっと早すぎて子どもとパパが一緒に過ごせないのが、かわいそうだなぁとも思いますバッド(下向き矢印)
とりあえず休みはもらえるので、その間にいろいろ考えて、復帰しなきゃならないときが来たら、続けるかやめるか決断しようと思いますexclamationそのときは相談にのってくださいハート達(複数ハート)
はじめましてわーい(嬉しい顔)
10月に転勤で転入し、1月から働きはじめました。
保育園もあれこれ探し、何とか入園できました。
入社初日の次の日に、早速、息子が40度の熱をだし、会社をお休みすることに
なったときは、精神的につらかったです。いきなり休みを取るというのが、まずいなとたらーっ(汗)しかし、転勤族ですし、他に子供の面倒を見てくれる人がいないことを前提に、採用していただけたので、割り切って仕事をしようと思いました。そうでないと、心が折れそうですげっそり
旦那は、2〜3年周期で、全国転勤です。
結婚して、北海道→浜松へ転勤し、その時は、仕事をせず、のんびり暮らし、妊娠中に東京に引っ越してきました。

子供が1歳2ヶ月になった昨年11月から、保育室付きの病院で、看護師として、週2日半日で働き始めましたが、3月に、またまた転勤になりそうな感じで、職場には、車では、何とか通勤出来そうなんですが、今度の社宅は、交通のアクセスが悪いので、旦那が車通勤になると、私は通勤できないので、辞めなければならず…
11月から、働き始めたばかりなので、とても言いずらいですバッド(下向き矢印)

看護師なので、仕事は、幸い、見つけやすいので、その場その場で、探して働いていこうと思っていますあせあせ(飛び散る汗)
仲良しの幼稚園ママが転勤や住居購入で3人引っ越し〜。
ちょっと心折れそうになってます。バッド(下向き矢印)
自分も転勤してリセットするのもいいかもと、モチベーションぐらつきそう・・・
こちらの皆さんのやる気もらって、仕事に勉強にとexclamation ×2本腰入れて頑張ろうと思います。パンチ
皆さん、お仕事頑張りましょう!!!
初めまして。
このようなトピがないか探していたらあったので嬉しかったです。

私の主人は2〜3年ぐらいのスパンで転勤があります。
結婚したときはお互い勤務地が関西でしたが、育休中に主人が三重に転勤になり、
幸い私が育休を三年とれるので延長してついていきました。

しかしながら、今年の5月に私は関西で復帰するため、
4月から別居になり、私と娘は私の実家に住み、娘を認可外保育園に通わせます。

主人と別居してまで私が仕事を続けるべきか非常に悩みます。
子供は一人ですし、主人の給料でも生活はできますが、
私は転職して試験を受けて今の仕事を得たため、できれば辞めたくありません。
(正確には公務員ではないですが、それに近い仕事です。専門的知識や技術はないので、どこででも働けるわけではないです。ただ、会社内で他の地方への異動も希望すればできなくもないですが、10年近く働いてきた関西の職場の方が理解があることと、自分の実家も関西なので、協力してもらえるということで、元の職場での勤務を希望しています。)

主人も私の気持ちを尊重してくれて、復帰に反対はしませんでしたが、
単身で頑張ってもらわないといけないし、娘と一緒にいれないし、
申し訳ない気持ちも大きいです。

とりあえず、辞めるのはいつでもできるので、頑張ってみてダメだったら
考えようとは思ってはいるのですが・・・

もし、同じような状況で頑張っていらっしゃる方がいましたら、
エールやアドバイスをいただけたら嬉しいです。

はじめましてぴかぴか(新しい)

5月で3歳になる男の子ママですexclamation ×2昨年約3ヵ月の求職の末に‥何とかいまの仕事に就けましたウッシッシ

当時は子供も小さく、転勤の可能性があることを告げるとー(長音記号2)就職自体が難しくてバッド(下向き矢印)「もうダメかな‥」と諦めていた矢先に内定をいただいて、凄く嬉しかったですうれしい顔ぴかぴか(新しい)

旦那の仕事上、少なくてもあと2回は転勤があります。現在は事情があって別々に暮らしいますが家いまの会社は子育てにとても理解があって働きやすいので、辞めたくないのが本音ですがく〜(落胆した顔)

働かないと家計的にも大変なので転勤になってもまた働くつもりですが、せっかく見つけた今の職場を辞める気になれません。ですが来年辺りまた転勤の可能性大です涙

新しい土地でまた1から探すのも不安なのでがまん顔このまま仕事を続けられるのを願うばかりですダッシュ(走り出す様)
初めまして☆

子どもが5才、4才、2才の3人とお腹に妊娠7カ月の赤ちゃんがいます。

私は、長男が2才のときからファーストフード店で週5日の5時間で働いています。
高校の頃から働いていたことのあるファーストフード店だったので、転勤族であること、子どもが病気したときは預け先がないことを面接のときにお話をして、経験者ということで採用して頂きました。


当時は、よく子どもが熱を出したりして、休むことも多かったのですが、末っ子が入院したときは、とても冷たくあしらわれて、退院してからはもう限界と思っていたところに、転勤がありそのまま退職しました(/ _ ; )


転勤先では、一年は専業主婦でいたのですが、ファーストフードでの仕事が大好きだったので次男の幼稚園入園と同時にまた、働き始めました。面接のときに、前回と同じく転勤族であることや、子どもが病気したときは預け先がないことを伝えて、採用して下さいました。


そこでは、子どもが病気して休んだりしても誰一人嫌な顔せず、お互い様だよとみんな声をかけて下さったので、本当に有難かったです。四人目を妊娠したことを告げて、働き続けたいことを話しても、快く受け入れてくれた皆様には本当に感謝しています。

3月20日にまた転勤で辞めなくてはならないのですが、転勤先にも同じお店があるので、今度はそちらでお世話になる予定です。


せっかく仲良くなったお店のみんなとお別れするのは、本当に悲しいです(/ _ ; )

出会いがあれば、別れもある…
新しい土地でも頑張らなきゃと思います(>_<)



皆さん、頑張ってらっしゃるんですね。
育児休暇3年の方も結構いらっしゃるんですね。
子供を持ちながら働きにくい世の中、今ある制度の中で最大限使い、よりよい形が迎えられたらいいですね。

私も妊娠中に転勤しましたが、辞めてしまうと保育園が確保できないので、育児休暇を使い、保育園を確保した上で、異動させてもらうことにしました。
もちろん、その旨会社には産休前に伝えましたが。

>とみぃさん、つらい思いの時もありましたね。
子供の事で休んだ時に、嫌な顔されると、とてもつらいですよね。

私も今月で育児休暇が終わり、新しい職場にパートとして採用して頂けることになりました。
でも、本心は前回の職場に復帰したくて、かなり心の抵抗がありましたが、通勤一時間半かければ通えないこともないな・・とも思いましたが、頼る人もいないし、ヘルプのいないと無理でした。

最初に就職した兵庫県の会社と同じ系列の別会社ですが、前回は理解のあった家庭への配慮もどうなのか、どきどきしながら面接を受けましたが、休ませてもらえるとの了解を得ることができて、ほっとしています。

兵庫県の時は、一日だけ夜20時までの日がありましたが、こちらは21時まで・・それはできませんとはっきり言いました。
夜は入れないことで、肩身の狭い思いをするかもしれませんが、子供の為と割り切っていこうと思います。

来月末からの仕事ですが、どきどきします。
知らない土地で仕事すると、人間関係でつまずくと、結構へこみますあせあせ(飛び散る汗)
京都に来て一年半ですが、まだ友達できませんあせあせ(飛び散る汗)
はじめまして☆
素敵なトピにパワーをもらいましたexclamation ×2


2歳と1歳の娘のママです。
結婚して沖縄に行き正社員として就職。すぐに妊娠ボケーっとした顔8ヶ月後産休育休取得あせあせ(飛び散る汗)9ヶ月で長女は認可保育園に。今度は9ヶ月で転勤のため退職。里帰り出産後、三重県に。さすがに保育園の中途入所はかなわず、1年は専業主婦していました。

沖縄では休みづらい職場で夫にかなり助けてもらいました。
熱がなかなか下がらない咳き込む娘をデイケアに預けて仕事に。15分くらい早めに切り上げさせてもらい迎えに行くときの冷たい空気。仕事することを希望し、自分で選んだこととは言え辛かったです。

運良く4月から2人同じ認可の私立保育園に入れたのでパートで復職します。
医療系の専門職なので幸いにも仕事は見つかりやすいです。

今度は、パートだし理解ある職場みたいなので、また頑張りますexclamation ×2
ちびぞうさん

理解のない職場だったようで、電話して末っ子が入院してしばらく働けないことを伝えると、子どもの体調管理なってないよね。と一言言われ電話を切られました…そのときは、さすがに泣きました(^_^;)点滴して苦しそうにしている我が子の方がよっぽど辛いんだ!と自分に言い聞かせましたが、涙が止まらず。。

本当に、我が子のためと割り切って働かないとですよね。私もそう思いながらでないと、心が折れそうになります(/ _ ; )お互い肩身の狭い思いをするかもしれませんが、精一杯頑張って働いて頑張りましょうね☆


ちなみに私も人間関係でつまづかないようにと新しい職場になるたびに必死です(^_^;)
理解し合えるお友達が同じ職場でできると本当に心強いですよね。幼稚園のお母さん達とは行事以外ほとんど会う機会もなかったので、職場でお友達が出来たときはすごく嬉しかったです。
みなさん、がんばられてますね。
私は、去年の五月に長男を出産し現在育児休業中です。
旦那とは社内結婚なので、旦那の転勤=私も転勤となります。
今まで子供がいない状態で、子供のいる社員を見てきましたが不安でいっぱいです。同じ境遇の人はいっぱいいるのに周りに理解が少ないのは辛いですよね。
また、復帰する予定なのでそれまでに色々理解が深まればいいなと思って会社の育児休業者の集まりに参加する予定です。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

転勤族ママの会 更新情報

転勤族ママの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング