ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アニメ・特撮カラオケを平日に!コミュのマジカル舞狐ファースト! ♯08 オフレポ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日時:2006/10/10 PM12:00〜PM7:00
参加者:マジカル舞狐さま、まさきさま、勇者AKIRAさま
ナベ中将さま、風魚さま、ホイルジャックR(YU)-KENさま
銀のきつねうどんさま、志度さま、うさぎさま、稀紗都さま
シルミカさま
主催者ストロング混合、計12名
場所:【聖地】池袋パセラ本店

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

魔法少女マジカル舞狐ちゃんファンの集い
「マジカル舞狐ファースト!」
我ながら良いタイトルをつけたもんだw
勢いがあるね、舞狐ちゃんのイメージにピッタリw
(自画自賛)


いつもの高崎線に乗って無事池袋へ
さすがJR東日本このコミュが始まって今まで一度のトラブルも
ない、これからも利用させていただきます、よろしくお願いします!
あ、「スイカ」っておいしそうな名前ですね♪

11時30分ちょっと前に待ち合わせ場所に到着
どーせしばらく誰も・・って思ったとたんマジカル舞狐さん
がいらした、成績表を見せてもらう、おーホントに全部A評価
たいしたもんだー偉いな〜、どんだけ普段から努力してるんだろ。
目の前にいる小さな女の子のニコニコ笑顔からはそんな「努力」
なんてものは感じられない
ナルホドこれが人の見ていないところで必死で頑張っている人
なのだろうな。
僕なんか人が見ていようが見てなかろうが適当だったからなぁ

何だか急に目の前の人物がまぶしく見えて思わず手で遮って
まぶしそうにしている僕を不思議そうに見つめるマジカル舞狐さん

うわーやめてくれー!そんな目で僕を見ないでくれぇぇ!
外道照身霊波光線を浴びて苦しんでいると足元で声が・・・

「今日は早く来すぎたぴょん」

うさぎさんがいらっしゃった、よかったもう少しで
「ば〜〜れ〜〜た〜〜か〜〜〜」とか言うところでした。
相変わらずグレーのうさぎが服を着ただけのベタなうさぎさん
鼻をヒクヒクさせながらまだ他に誰もいないのかぴょん、たるんでるぴょん
とかブツブツ言ってます
とりあえず踏まれないようにこっちの端に来てください。

うさぎさんに柱の近くの安全な場所に移動してもらってひとまず安心
と思ったところへニコニコ顔の男性が小走りにやってきた
一直線にマジカル舞狐さんのところへ挨拶に行く、知り合いらしい
マジカル舞狐さんとの挨拶を済ませるとこちらに向き直り
「銀のきつねうどんです、長い名前でスイマセン」
と自己紹介をしてくれた。
僕は軽く会釈して「ストロング混合です」と言いながらおや?
と思った。

銀のきつねうどんさん、長い名前・・・
ギンノキツネウドン
んーと・・・僕は「ストロング混合」

ギンノキツネウドン
ストロングコンゴウ

同じ9文字じゃん!
ってことは僕の名前も長いってコトか?

まあよいw

そんなこんなしている間にはぐれスライムの毒にやられて
顔色がガミラスになった勇者AKIRAさんが剣を杖代わりにフラフラ
やってきていました、死にそうですw
見れば集合時間5分前、前より随分マシになりましたがやっぱり
集まり悪いなウチのメンバーはw

あ、志度さんだ。
って思うくらいトップの絵にそっくりな志度さんと思われるヒトが
やってきます。

「ココは東口ですか?」「はいそうですw」

やっぱりいい合言葉だなぁとか思いながら「志度です」って
言ってもらえるのを待っていると「どうも、志度です」って
思ったとおりのこと言ってくれました、やっぱりねーww
って心の中で思いながら「はじめまして混合です」とか言ってる
何食わぬ顔の僕、皆さんの目が泳いでます、思ってることは同じだと
確認したのでしたwww
だってホントにそっくりなんですもん!今すぐ確認してくださいっ!ww

続いていい笑顔でこちらに近づいてくるのは消去法でまさきさんで
あることは間違いないですw

「ココは東口ですか?」「ハイソウデスw」

ホントにいい合言葉だw 誰が考えたんだろうwww
まさきさんはなんだかものすごい笑顔ですごくうれしそう
笑顔の貴公子ですw
でも言動はなんだか怪しいぞ!なんだかステキwwwww
怪しい貴公子だ!

さっきホイルジャックR(YU)KENさんから
「ゲンザイセントウチュウ ショウショウオクレル スマナイ」
って暗号通信をもらっていたのでこの場に集まるのはあとナベ中将さまだけ

ところが来ない!時間を過ぎても来ない!
待ち合わせルールに従い1分待っても来ないので発進!

例によってモーゼ状態で池袋の街を突き進みます、怖くて
後ろは見られません、気にしない気にしない・・・・・。
一休さんになった気分でパセラ到着!
と思った刹那爆音と共に巨大なアメリカンチョッパーのバイクが
パセラ前に来ました、見るとハーレーダビッドソンのナックルヘッドを
いかしたチョッパーに改造してるようです、すげえ・・・。

バイクを降り、革ジャンを脱ぎサングラスを外すとそこには
パリッと糊のきいたワイシャツ、センスのいいネクタイ
ピシッと折り目のついたスラックス、優しい笑顔の紳士ナベ中将さんが
立っていました。
「すいません遅れそうだったのでバイク借りてきました」
と仰る。

でもそのバイク、ホイホイ貸してくれるようなシロモノじゃないですよ・・。
―解説―
【ハーレーダビッドソン・ナックルヘッド】
ナックルヘッドは1936年に登場。ハーレー社は1929年に、
現在のVツインエンジンの基礎となった「フラットヘッド・エンジン」
を主力にモーターサイクルを生産していた。
しかし、当時アメリカ国内のライバルメーカー「インディアン」や
英国「BSA」などが相次いで、当時の最先端技術である
OHV(オーバー・ヘッド・バルブ/現行のハーレーも同じOHV)
方式のエンジン搭載の新型車をリリースしたために、
ハーレーは危機を迎えていた。
そこでライバル社に対抗する形でリリースしたOHVエンジンが
「ナックルヘッド」というわけだ。
ちなみに、ナックルヘッドは1947年までの約11年間作られた。

ナックルヘッドは当初、排気量988cc、40ps/4,500rpmというスペックで登場。
これは、現行のツインカム88エンジンなどと比べると劣るが
実に60年以上前のエンジンであることを考えると優秀な数字である。
また、ナックルヘッドの前のエンジンであるサイドバルブと
比較しても出力は2倍近くになっている。
しかも、ナックルヘッドが搭載された61Eモデルは、
トップスピードを150km/h以上と当時としてはかなり高い目標設定で
この61Eモデルをベースに開発された「レコードブレーカー」
は約218km/hのコースレコードを達成した。
当時として、性能的には申し分なかった優秀エンジンである。

もちろん、問題もあった。当初のナックルヘッドは
オイル漏れが頻繁に起き、メカ・ノイズも相当大きいなど
トラブルも少なくなかった。しかし、これらの問題はまもなく改善され
40年代には一つの熟成を見る。また、41年には排気量を1200cc
としてさらなる熟成を見せた。

ナックルヘッドと言う愛称はロッカーアームのカバーが「握り拳」
に見えることから呼ばれるようになった。
ちなみに、ロッカーアームのカバーはアルミでできている。

ナックルヘッドを搭載するモデルは、全部で4機種。
まず、1936年から登場した988ccを搭載する「E」、「EL」
ちなみに、EとELの違いは、圧縮比(Eが6.5でELが7.0となっている)
一方、1940年から登場した1200ccは、988ccが出力40ps/4,500rpm
(最高速度/150km/h)だったのに対して、
48ps/5,500rpm(最高速度160km/h)と性能が大幅に向上している。
この1200cc版を搭載するのが「F」、「FL」モデル。
こちらもFとFLの違いは圧縮比(Fが6.6、FLが7.0)
現在では超ヴィンテージバイクとなっており、値段は計り知れない。
(素論社刊「アメリカンチョッパーその魂」より)

そのナックルヘッドを無造作に歩道に駐車して、ナベ中将さん
合流
これで最初からメンバーは揃った、よかった♪

今回案内されたのは以前に破壊した5階の501号室。
すっかりキレイに直ってます、壁の厚さを5倍にしているくらいで
あまり強化された様子はなく、パセラ側の諦めが見て取れます。

さてー!
今日は勇者AKIRAさんがいますので勇者から歌っていただきましょうか!
もちろん勇者AKIRAさんはそのつもりですのですがなにしろ
毒にやられてガミラスです、心配していると、腰につけた皮袋から
なにやら取り出して飲んでます、するとみるみる顔色が良くなって
すごい迫力で歌いだしました!よかったw

曲が後奏に入ると今まで元気に歌っていた勇者AKIRAさんの
顔色がだんだん悪くなって再びガミラス・・・。
「1曲しかもたないんです〜〜」と言いながら椅子に崩れ落ちます。
このあとコレを繰り返す勇者AKIRAさん!なんだかとっても心配でしたが
きっと勇者なので大丈夫でしょう、死んでもゴールド半分で
生き返れますしね♪

続いてうさぎさん!
うさぎさんはどんな萌え歌であっても全て迫力のある番長歌に
変換する能力をお持ちです、今回もいかんなく発揮され部屋の
内側に施された空間磁力メッキをバリバリと破壊しています。
体長50センチほどのうさぎさんのどこにそんなパワーがあるのか
見当もつきませんがすごい破壊力ですw

ここでホイルジャックR(YU)KEN(小)さんが煙を吹きながら登場
毎回壊れながら来てくださるステキなサイバトロンさんですw

そして今回のメイン!マジカル舞狐ちゃん!
新しい呪文を仕入れたとかで期待爆発です!
なにしろ今まで「物を大きくする呪文」と「魔法の飴を作る呪文」
しか使えなかったマジカル舞狐ちゃん、「物を細くする呪文」
と「クッキーを緑色にする呪文」を覚えてきたことは確認しました
ところがこれ以外の呪文は本人も何の呪文かわからないまま唱えているようで
突然空間が開いて得体の知れない生き物は飛び出す、部屋に直接
落雷があって金属でできているホイルジャックR(YU)-KEN(小)さんを直撃する
火の玉が飛び交ったと思えば突然爆発は起こる・・・。
どうやら破壊の呪文と召還魔法をソレと知らず覚えてきたようですw
心配していた滅びの呪文は今回覚えてこなかったようで安心しました。
よかったw

早くも3曲目で部屋はボロボロ・・最後まで持ちこたえられるのかなぁw

次は魔法の余波で黒焦げになった銀のきつねうどんさん
ニコニコ歌っている、楽しそうだ、コノヒトは珍しく普通なんだな〜
と思ったらとんでもない!叫ぶ!シャウトする!踊る!跳ねる!
首を右ナナメ25度下にして眉間にしわを寄せ目をぐっとつぶり
クチを大きく開けマイクを力いっぱい握り締め、左手でぐーを作り
カラダ全部を使いながら爆裂する魂で歌う銀のきつねうどんさん!
はじめに見せていたニコニコ顔はなんだったの?くらいの変わりよう
ペルソナ?www
・・・今見ているその激しいお姿がホンモノみたいですねww

そして怪しい貴公子まさきさん
まさきさんもパッと見笑顔のさわやかな好青年です
恐らく普通に社会でお会いしていたら「ああなんてさわやかな人だろう」
って印象だったことでしょう。
でも出会った場所が悪かったですねww
ふつーに見えながらも絶妙な怪しさはこれは経験していただくしか
ありません、僕の稚拙なレポートごときではとてもとてもww
会えば会うほど怪しさが増していく底の知れない貴公子さんですw
その怪しい貴公子さんの歌声は怪しいかといえばさにあらず!
真面目に歌い上げる芸風・・いえもちろんシャウトもすれば
ヘイヘイもしますw
でもね、本気で歌うモードはきっちり真面目に歌っておられる
おそらくこのへんが第一印象で「貴公子」と思った原因かもしれません。
でも怪しいですww

そしてトップ絵にそっくりな志度さんw
どうやらアニソン特撮あたりかなり歌いこんでおられるご様子
ここぞって箇所できっちり低音高音利かせてきますね〜〜♪
きっと人知れず苦しい特訓をしていらしたのでしょうね
たぶん海外とかの山奥でクマと戦ったり滝に打たれたり
んで、声で巨大な岩が破壊できるようになったので帰国なさった
のだと僕にははっきりわかりました!目に浮かびますw

次が混合さん、普通に歌って終了。

そしてまだ煙を吹いているホイルジャックR(YU)KEN(小)さん
なにやら小さい昆虫みたいな機械がたくさんせっせと消火活動と修理を
しています、タチコマちゃんみたいで可愛い♪いっこほしい。
ホイルジャックR(YU)KENさん的に故障箇所はあまり問題ないらしく
ふつーにいつも通りそっくりな声で歌っていますw
でも無茶して突然元のサイズに戻らないでくださいね〜ww

そしていよいよナベ中将さま!
あ、そうそう、以前僕はナベ中将さまのことを
>脳内あだ名は「社長」或いは「編集長」で決定したのでした
ってレポで書いていましたけど、後でナベ中将のことを思い出すと
フェイスオープン後の「ドズル中将のような顔」ばかり思い浮かぶのですよw
なのであっさり脳内で入れ替えて僕の中では「ナベ中将」になったのでした
今回も優しい曲の時はにこやかで優しく、激しい曲の時は
フェイスオープン!ww皆さんもね、画面ばかり見てないでー
中将の方をご覧になってみた方がいいですって、僕の言ってることが
わかりますから〜〜wwwww

いよいよ一回りって頃に「うおりゃああああぁぁぁぁぁ!!」
って声が聞こえてドロップキックでドアを蹴破って入ってきたのは稀紗都さん
「はじめまして稀紗都ですぅ」と仰るお声はカワイイ萌え声
・・・さっきの「うおりゃああああぁぁぁぁ」の迫力は
なんだったんだろう・・・。
それは歌っていただいて明らかになりました、稀紗都さんは
声の使い手で、爆裂の迫力声からきゅるるんの萌え声まで自在に操る
変幻自在さんだったのです!
歌の幅がすごいすごい!何でも歌えるんじゃないかと思えます!
すげえ・・。

そうこうして何回りかしていい感じに部屋が崩れてきたところへ
なにやら人のよさそうな男の子がこちらを窺っています
おや?と思って見るとさっと一度は隠れたものの覚悟を決めたように
おずおずと入ってきました
「あ、あの・・・はじめまして・・風魚です・・・」
と言うと真っ赤になってかねてからの知り合いのマジカル舞狐ちゃん
銀のペルソナうどんさんのところへ隠れるように走っていきました
随分とシャイな人のようで、きっと騙されやすいんだろうなw
とか勝手に思うくらいどうやら「いいひと」のようです。

               ところが

騙されちゃいけませんw
ヘイヘイはもちろんですが歌っている姿がまたすごい!
マイクのおしりがナナメ45度上を向き、まるでロックスターのよう!
いえ、国内で知ってますよ、そーゆー歌い方する歌手さんw
でもお嫌いだといけないのであえて名前は言いませんけどww
とにかくそんな迫力ですよ!さっきの「いいひと」はどこへいっちゃったのー??
やっぱりペルソナ?
銀のペルソナうどんさんと「ペルソナ1号2号」ですか〜ww

ラスト30分のところでさっき直したドアを蹴破ってシルミカさん登場!
部屋に最後のトドメをさして歌会は終了したのでした。
ふは〜〜〜今回も熱かった〜〜www

そしていつのまにか恒例のようになってしまった2次会w
誤解のないように言っておきますよー
2次会はあくまでも「誰かが望むから」やってるのであってー
歌会とセットなワケじゃないですからね〜〜!www

んなわけでー誰かの「お ね が い (はーと)」を
受ける格好でw 2次会です。

勇者は結局毒が抜け切らずカンオケに入って運ばれ
稀紗都さんは昨晩のオールの蓄積から帰宅
ナベ中将はナックルヘッドを返すために会社へ

残る暇人共はいつもの居酒屋「嘆きのロザリオ」に直行
歌いまくってクタクタのはずの銀のペルソナうどんさんと
怪しい貴公子が座った瞬間キャストオフ&クロックアップ!
唖然とする周囲をものともせずドンドン加速するのでした

一方、こちら側では食料が運ばれたとたんキャストオフ&
クロックアップ!

喋る!!食う!!

こうして「マジカル舞狐ファースト!」は混沌の中終わったのでしたw


おしまい。

コメント(19)

でもテストは一夜づ・・・な、なんでもないよ!
危うくストレンジ混合がバレテしまうとこだったのね。
危うくストッキングで電子なレンジ混合さん????????
参加していないけれど、期待w
ガンバって!ストロング混合さん!
負けるな(?)!ストロング混合さん!w
ナベ中将さんのところの解説すごすぎます!

また一つ知識が増えました。(知恵の実を手に入れた)
お待たせしました〜〜〜〜!!
「マジカル舞狐ファースト!」オフレポ加筆修正と残り終わりました〜

このまま「あとのまつり」オフレポいくぜー!
ファイオー!
パパの歌い方が


フツウ


じゃないと思うのは舞狐だけですか〜?
まあ混合さんからみれば自分はフツウなんでしょうが、周りからみたら…ねぇ(笑)
おー!自分の名前がありますねwww
なんか嬉しいwwwww
ボク、毒は吐けるけど岩は壊せないよう…。

う〜や〜たぁ〜〜〜!(古すぎる)
オフレポお疲れ様death〜!!

…俺はまだ変身を2〜3回くらい残しているかもしれないと言っておきましょうw
初めてこのイベントタイトル「マジカル舞狐ファースト!」 を見たとき、「えぇっ!私『魔法少女マジカル舞狐』なんて見てなかった!!(滝汗)」…と、本気で脳内フル検索してしまいました。(笑)
>マジカル舞狐さま
フツウ・・じゃないとでも?

>怪しい貴公子まさきさま
フツウ・・じゃないと仰るか?

>いいひと風味風魚さま
ココからが本番ですよ、「いいひと風味」はたぶん一瞬ですw

>そっくり志度さま
ホントに古すぎますw
って過去のオフレポに解説付きで使ってますけどねww

>銀のペルソナきつねうどんさま
ペルソナですからねぇw
マダ誰も本当の姿を見たものはいないww

>紫翠さま
ええっ?まさかホントに知らないですか?
82年10月から83年4月まで当時の東京12チャンネル系
関東では5時55分からでした「魔法少女マジカル舞狐」
第1話「マジカル舞狐デビュー!」は今も語り草となってますよ。






ウソデスケドw
カンオケから・・・オフレポお疲れ様です。

今回はもしかして皆さんにカンオケの中から毒の息を吐いててませんでした?

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アニメ・特撮カラオケを平日に! 更新情報

アニメ・特撮カラオケを平日に!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング