ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RING OF DJEBELコミュのウィンドスクリーン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オフ車に邪道だとは思いますが

冬の防寒対策と、夏の虫の特攻アタックが不快なのでウィンドスクリーンを付けたいと思っています。

特に蛾が首筋に当たったり、ジャンバーの中に入ったりすると気持ち悪くて...

GIVIの汎用中型スクリーンの取り付けを考えているのですが、誰かお勧めの製品はありますか

取り付けの際に注意することや、一番ジェベルにジャストサイズなのはどのくらいのサイズなのかが知りたいです。
あと燃費への影響とか
横風の影響とか

後輩でネイキッドバイクで走行中、ジャンパーにスズメバチが入ってきて刺されて大変な思いをしたのが居ます。
スズメバチに刺されるとたんぱく質を溶かすようで、肉が一部溶けたそうです。
二回目刺されると死ぬとか爆弾

そうなる前にスクリーンを付けたいと思っています。

コメント(21)

nyababababanさん

なるほど、スクリーン付けると抵抗になって最高速が落ちるかと思っていたのですが逆に防風効果で速度が上がるんですね

確かに防風以外にも夏の夜の防虫にも有効です。
しかし大きめのスクリーンは前傾姿勢の邪魔です。
うちのSXは汎用スクーターのスクリーンをこじつけなので背がたかい。
やっぱり間をとって中型汎用スクリーンが良いんですかね

純正の小型スクリーンだと心細いし
一見効果なさそうだし
GIVIのA600付いてます。
寝かせ気味にすると風の影響減らせます。

以前、高速でカナブンの直撃受けて、カナブン恐怖症になりましたが、
スクリーンで安心です。
カブトムシは刺さるようですよ。
>GIVIのA600付いてます。
>寝かせ気味にすると風の影響減らせます。

やはり中型汎用が良さそうですね

最近カナブンが増えたような気がします

カブトムシにぶつかるのはダメージ受けそうだし事故に近いですね
無防備な喉に刺さったときのことを考えると怖いですね


>純正スクリーンだと120キロ程度までは堪えられたんですけどね・・・

純正スクリーンはやっぱり総合的にすばらしくバランスが取れているのかもしれませんね
しかしあの大きさだと、蛾やカナブンの攻撃を防ぎきれないような気が....
>GIVIのA600付いてます。
>寝かせ気味にすると風の影響減らせます。

やはり中型汎用が良さそうですね

最近カナブンが増えたような気がします

カブトムシにぶつかるのはダメージ受けそうだし事故に近いですね
無防備な喉に刺さったときのことを考えると怖いですね


>純正スクリーンだと120キロ程度までは堪えられたんですけどね・・・

純正スクリーンはやっぱり総合的にすばらしくバランスが取れているのかもしれませんね
しかしあの大きさだと、蛾やカナブンの攻撃を防ぎきれないような気が....
ウィンドスクリーンですが、ラフ&ロードのRALLYシリーズ790を検討しているのですが、だれかこのシリーズを装着している人はいませんか〜。
当方は初期型SE-1のライダーです。


http://item.rakuten.co.jp/mch/bsm-roughroad-ry79002/

私は自作のスクリーン付けてますよ。
適当に厚紙で型取って、ホムセンで買った2mm厚のエンビ板加工しました。
結構適当に作った割りには強度的には十分です。
ジェベル林道で投げ捨てても、今のところ壊れません。

防風効果は工夫しないとイマイチな感じだと思います。
ただコストだけは抜群に安いはずです。
クックさん
自作スクリーン、サイトで確認しました。すばらしい出来映えです〜。
たしかに自作も検討できるか。SE-1はライトガードが有るため、取り付けが簡単そうだし・・・


ねこ父さん
これまたすばらしい〜。というか完璧に風防というかんじです。
高さは30CM以上ありそうですね。
ご報告
皆様のコメントを参考にしつつ、自作してみました。
PET板2MMをアクリル用のカッターで型紙に沿って切り、添え付け完了いたしました。
写真のとおりです。透明なので、確認しずらいですがなかなか素人仕事の割にはまあまあの出来栄えです。SE-1はライトガードが正方形に囲んであるので、自作ウインドスクリーンでも結構簡単にできました。予算は3000円位でしょうか。
明日に千葉にツーリングで効果を確かめてきます。
>マエマエさん
素晴らしい出来栄えです指でOK
化粧キャップ仕上げでグゥーです。
ETCとかナビの雨よけにスクリーンを取り付けたいのですが、買うと1万円超えるので躊躇していましたあせあせ
ツーリングでの感想をお待ちしています!
ジローさん

それではツーリングの効果ですが、やはり疲労感に与える影響がずいぶん軽減されるようになったと思います。さすがに高速で90KM位になるとたとえ体が軽減されても、顔には当たりますので、厳しいですが。普通の道路を飛ばす程度であれば効果は高いと思います。地図のコピーをハンドルのスタビライザーにつけて走りましたが、風が消されているので、吹っ飛ばされることもなく、快調でした。
>マエマエさん
なるほど! 自作でも十分耐えられるんですね。ライトガードが丸なので、しっかり型を取ってやってみたいと思います。
ジェットヘルなので、顎から巻き込んでくる冷たい風に限界を感じ、自作スクリーンを取り付けました。制作費は約¥1.100! 風切音が若干大きくなりましたが、全く寒くなくなりました。もっと早く作れば良かった・・・あせあせ
綺麗な出来栄えですね〜。
自分のものと異なりスモーク仕様もいいですね。
裏面から見てみるとステーで支えているようですね。

私もジェットヘルなので自作ウィンドシールドを重宝しております。
>マエマエさん
  ありがとうございますわーい(嬉しい顔) でも、近くで見ると、少し波打ってしまってます。(やはりガスコンロと熱湯で曲面を出すのは無謀でしたw)
 ステーは「一発勝負のヒネリ!!」で左右対称になるよう頑張りました!
素人なりに大満足していますほっとした顔
当方、ラフローのRALLY790のワイド版を付けています。
もう少し大きくてもいいかな?とも思うときがありますが、
林道ではスクリーンが高いと邪魔になりますし、高速でも
風の抵抗が増えるのでこの辺りが限界かな?と思っています。
あと、取り付け時に、金具の中へ厚手のゴム板を挟まないと
90?くらいで風速で倒れます。

今、狙っているのは、MRA社のヴァリオネイキッドというのが
汎用品であります。これは2段スクリーンになっているので、
高速時や寒い時は高くして、夏場や一般道を走るときは低く
すれば最適だと思います。
でも値段も高いですよあせあせ
http://www.plotonline.com/catalog/pdf_data/001/P049-058.pdf
パソコンググってアイデア拝借したんですが、カタナ1100のウィンドスクリーンをホムセン汎用ステーを使用して装着しました。

スタイルに賛否ありますが、高速走行が楽になりましたわーい(嬉しい顔)


ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

RING OF DJEBEL 更新情報

RING OF DJEBELのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング