ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆着うたでオリジナル曲配信☆コミュの【着うたに関わる著作権】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆ざっくりと説明

【著作権】は広い意味で、分かりやすくは【著作二次使用料】のことを【著作印税】などといっていわゆる印税というものはコレのことをいいます。

先ほどの【原盤権】はそのバージョンについてでしたが。。。

【著作二次使用料】・・・・以下わかりやすく【著作権】で^^;
は「音符や歌詞」についての権利です。

だから、デビューした人の作品がカラオケになろうと、CDになろうと、誰かがカヴァーしようと、TVで使われようと同じ人(作詞作曲の権利者)に印税が支払われます。

しかし!

誰がかき集めてくれるの?そんなお金?

JASRAC
http://www.jasrac.or.jp/contract/index.html

e-license
http://www.elicense.co.jp/

といった管理団体が集めてくれるのですが・・・・・・。
「アンタ誰?」とならないように
事前に作家登録をしておくと音楽を使いたい会社がPCで検索できるようになるので印税が支払われます。
登録しなくても着うたの場合はCPが同じような計算式で印税を原盤印税と一緒に支払ってくれる場合もありますよ。

ということは、法的には・・・・。

勝手に有名な人のカヴァー曲を作って販売しても、原曲アーティストがJASRACならJASRACに「使いたいんですけど〜」ってお金を払えば出来てしまうのでした・・・。

トリビュート作品などは結構そのような感じです。

ただ、音楽業界慣習的には(モラルとしては・・・)
逆の立場になってみて自分の曲を知らない人がいきなり歌って有名になってしまったら「ちょっと待ってよ」となるでしょうから事前にその権利者に「つかってもいい?」と許可を取るほうがモメないかと思います。

----------------------------------------------------
スーパーのBGMがなぜあえてしょぼいかもわかるでしょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆着うたでオリジナル曲配信☆ 更新情報

☆着うたでオリジナル曲配信☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング