ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

インラインホッケーコミュの大会運営

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子供たちがプレーしているクラブTour OC Bladesは、3年前からAAU Junior Olympicのインラインの大会に参加しています。私もそのFinalに参加する為、過去3年間ニューオーリンズ・デトロイト・デトロイトに行き、今年は土曜日からフィラデルフィアに行きます。

ジュニアーオリンピックは、ローラーホッケー以外にも各種スポーツが長年行われています。ローラーホッケーは3年前からスタートしました。でも毎年スケジュールの発表に問題があります。

Web上では6月22日と書いていても、そのとおりに発表された事はありません。必ず遅れます。参加登録の状況次第のようです。今年は、1度発表になったスケジュールがWebから削除され、そろそろ大会が始まるのに、未だ2-3日分しかスケジュールが発表されていません。これではいつまで立っても、信用を得る事は出来ません。

ロサンゼルス周辺では、昨年までのPacific Cupに変わり、Western Inline Hockey Association(WIHA)というトーナメントが始まりました。これもスケジュールがひどすぎます。

大体トーナメントホッケーが1日で行われる場合、最低3試合が保障され(予選3試合とプレーオフか、予選2試合とプレーオフの事もあり)、それは6時間くらいで終るのが普通です。当然兄弟二人が違う年齢グループで参加すればそれ以上になりますが、今年はひどい時には12時間というのもありました。

トーナメントが終っても、結果が直ぐにアップされるわけでもなく、Finalの参加資格もコロコロと変更になり、初年度かもしれませんが来年以降の大きな課題だと思います。

2005年に始まったState Warsというトーナメントでは、1年目はほとんどリアルタイムで、試合の模様がWeb上にアップされました。得点・アシスト・ペナルティーなど全てがアップされます。そのようなホッケー用のソフトがあるようです。

そのおかげで、対戦相手の情報を瞬時に手に入れることが出来ました。今までのトーナメントの中では、大会運営という意味では最高だったと思います。ただ、メンバーの選考には今でも問題があると思います。

トーナメントによっては、レフェリーの不可解なジャッジも問題になります。名前は書かないでも、レフェリーに番号をつけ、参加者の意見を聞き入れてはどうでしょうか?「中東の笛」のような事が、起こりにくいと思います。

運営される方は大変な努力でしょうが、それを目標に練習を積んでいるチームやプレーヤー・応援の家族の為にも、色々と意見を取り入れて頑張って欲しいです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

インラインホッケー 更新情報

インラインホッケーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。