ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Anthony Jacksonコミュの教えてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、まだアンソニーのアの字もしらないにしきです。

まだyoutube でしか演奏を聴いたことないので、どなたか彼の演奏を聴けるお勧めのCDがあれば教えてください。まだ最初なのでできればレンタルで聞きたいのですが。。。

おねがいします!!!

コメント(21)

まったく個人的な趣味ですが 
日野皓正:シティコネクション
30年ほど前に 初めてアンソニーにハマったアルバム
http://www.youtube.com/watch?v=aiCw6JWy6I8

チャカカーン:What 'cha Gonna Do for Me
http://www.youtube.com/watch?v=IK42oUNyojY
アンソニー以外にもエイブラハムラボリエルのプレイも良いし
デヴィッドフォスターのシンセベースもGOOD

マイケルジャクソン:WIZ
これはアルバムでなくオズの魔法使いのサントラです
マイケルとダイアナロスが出演してます
http://www.youtube.com/watch?v=3ztDwyEuiBY
↑欽ちゃんの仮装大賞で有名な曲

Grover Washington Jr. - Just The Two Of Us
http://www.youtube.com/watch?v=EapcVSB7U4U

エポ:GOODIES
http://morawin.jp/package/80312140/4988017648032/
NYとLAと半々の録音です NYではアンソニー
レンタル屋さんにあるかどうか、保証はできませんが、お勧めのCDならご紹介できます。

リーリトナーのGentle Thought
http://www.hmv.co.jp/product/detail/411814
この絶妙なアンサンブルの中でのアンソニーの存在感の強さ、素晴しいです。

レンタル屋さんになければ、買うしかありません。
最初の一枚としてお勧めですよ(^O^)!
何年のさとがえるコンサートにAJが出ているか失念しましたが、
矢野顕子といっしょにやってる、小編成の時のAJのプレイの方が好きです!

矢野顕子 - さとがえるコンサート
http://www.youtube.com/watch?v=AsX48p1oc-w

あとは上原ひろみも好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=GkL6hwj91UM&feature=related
AJが弾いてる動画が見つかりませんでしたけど、
「Another Mind」、「Brain」という2枚のアルバムに参加しています。
こちらはtony grayというベーシストも、見応えあります。

あとはチックコリアですかね。
2010年発売の「RENDEZVOUS」を、amazonのページで張っておきます。
視聴ができますので、ご参考までに。
http://www.amazon.co.jp/RENDEZVOUS-%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%AD/dp/B003WSSMG6/ref=sr_1_3?s=music&ie=UTF8&qid=1288753152&sr=1-3
Steve Khanものはどうかな.. Eyewitnessまわり
ミシェルペトルチアーニのトリオのライヴ。

矢野顕子はライヴのCDで聞けます。
ミシェル・カミロとの絡みは素晴らしいと思いますよ。

ちょっと前に出たカミロビッグバンドのライブ盤でもアンソニーのベースは超絶でした!
>>4の自己レスです。

>>8のカルロスさんのレスで気付いたのですが、
僕が紹介してるCDはチック・コリアでなく、ミッシェル・カミロでした。すんません。
あ、カミロのビッグバンド、大阪の森ノ宮でのライブに先日行ってきました!

アンソニー、元気でした。
スティーブ・カーン・Eyewitnessとミシェル・ペトルチアーニ・トリオに各1票。
後者はブルーノート東京のライブ盤があります。
尤も、アンソニーは時代で芸風違いますから、どの辺を聴きたいのかにもよりますね。
ピック弾き+フランジャーか、6弦ベース親指弾きか、とか。
そうですよね。聴く人によって入り口が違いますからね。

アンソニーの仕事、色々追いかけて一巡すれば、ここに上がったすべての音源に納得いくのですが、トピ主さんのこれまでの好みや、アンソニーの何に興味もったか判らないのです。

にしきさん、どうですか?
たくさんの書き込みありがとうございます!!!本当にうれしいです。今日TSUTAYAで少し借りれました。

今ベースをやっていて先生にピックで弾くならアンソニーをお手本にしなさいと言われたのでピック弾きのアンソニーに興味ありますし、シンプルなフレーズでしっかりするグルーヴするベース、6弦ならではのレンジを使ったテクニカルなのから全部興味あります。歌のバックでのアンソニーやセッションの中でのアンソニー、とりあえず全部興味あります(笑)。

なので入り口が広すぎると思うのですが、、、ピック弾きだったらこれ!高速ソロならこれ!セッション曲ならこれ!なんでも教えてください!!!とりあえず今までにお勧めしていただいたのをできる範囲でチェックします!
やはり、時代やセッション相手でスタイルは違いますが、皆さんが仰るとおり最近ではMICHEL CAMILOで聴けるのが「今」の師匠そのものなんだろうと思います。
WECKLでもEL NEGROでも、トリオでやってるのはどれもベース的にハズレはなく、感じるものはあると思います。自分はビッグバンドが好きなので、全曲師匠ではありませんが、“ONE MORE ONCE”が大好きです。
「今」の師匠の典型かなと思っている動画がありますので、↓ご参考まで。
http://www.youtube.com/watch?v=7QMeTz6Eius&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=tZOCdrwGch4&feature=related

自分が師匠にハマるきっかけになったのはDONALD FAGENの“THE NIGHTFLY”、1曲目‘I.G.Y’です。音質そのもの、空気感、グルーヴ、タイム感、音使い、アンサンブルへのアプローチ、体と音の距離感…、師匠のベースのすべてが凝縮された1曲だと今でも思っています。
なお、このアルバムで師匠が弾いているのはこの1曲のみ…。ですが、レイニー師匠をはじめとするマーカス(これで一気に名声が高まりましたね)、ラボリエル、リー各師匠と、ベース的にもこれ以上ない最高のラインナップ、かなり勉強になります。全曲をしっかり理解して弾くにはたぶん死ぬまでかかっても無理だろうと思います。それぐらい各師匠のスタイル、グルーヴ、特徴が顕著に出ている作品です。

長々と失礼しました。
連投恐れ入ります、上記訂正させていただきます!

DONALD FAGENの“THE NIGHTFLY”での師匠の演奏は2曲でした!
‘I.G.Y’とともに3曲目の‘RUBY BABY’も、です!
‘RUBY BABY’も師匠のタイトで引き締まったグルーヴを堪能できます。こちらはPOCARO師匠とのコンビネーション、ハラにクるグルーヴですので!
私は、Steve Khan率いるEYEWITNESSでのプレイが好きです。
彼らの“空間芸術”を構築する、かかせない要素だと思います。
http://youtu.be/ge-UwwUDab4
http://www.youtube.com/watch?v=njLfZsbzkXc
どぞ!
ピック弾きなら、アル・ディ・メオラの「スペイン高速悪魔との死闘(Race with devil on Spanish highway)」などいかがでしょうか?

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Anthony Jackson 更新情報

Anthony Jacksonのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。