ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎ組コミュの病院について(横浜周辺)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
避妊手術を受けさせたいと思っています。
色々サイトを見ていると、うさぎの扱い方は優しいかとか、麻酔の方法をよく聞いた方がイイとか、
うさぎの手術は得意不得意があるので、経験が豊富な病院が良いとか、色々出てきます。
皆さんは、手術をお任せする病院はどのように決めているでしょうか。

コチラのサイトを参考にしてみたりしているのですが、どうもしっくりきていないです。
http://www.usagi.cn/anketo/risutokanagawa.htm

横浜市港北区周辺 及び 東急東横沿線沿いでお勧めの病院や、
ここ行ったよ!うちの子はここで受けたよ!という情報がありましたら、是非教えてください。
逆に、ここはお勧めできなかった、という病院もあれば教えてほしいです。

今のところ、下記病院を回りました。

・アリス動物病院(大倉山)
 →健康診断のために訪問。
   予防医療を勧めている、優しい先生でした。
   ただ、ウサギは最近あまり診てませんでした、という手つきだったので、不安が。。。
   http://www.alice-animal.com/hospital.html

・DVMsどうぶつ医療センター横浜
 →夜間に怪我をしたので、急いで探した結果、ここに訪問。
   ウサギに対する対応は結構優しいし、知識もありそうでした。
   ただ、うちは緊急を要する子たちが来るんですみたいなことを言われたので、躊躇。
   http://www.yokohama-dvms.com/index.html

・ウエスト動物病院
 →上記サイトの動物病院リスト(神奈川県)にて良さそうだったので、訪問。
  昨晩から、ぐったりしていたので急いで連れて行ったのですが、「部屋が寒いんじゃないの、
  お腹が詰まってそうだね。口の中も荒れてるね。今日は検査できないから
  食欲増進剤と毛玉を溶かす薬を打っておくので、また明日連れてきて」と
  乱暴な感じで言われました。
  うさぎの扱いも手際がいいというのか、ちょっと乱暴というのか、、、
  ここで手術は、失敗しないかもしれないけれど、うさぎのストレスがすごくかかりそうだ、、
  という感想を持ちました。
  http://www.west-ah.com/

うさぎの種類はネザーランドドワーフ(♀)です。
昨年の9月ごろ、飼えなくなった家から引き取ってきました。
誕生日が分からないと言われ、2〜3歳くらいだと思います。

よろしくお願いいたします。

※管理人様、病院情報をみんなで交換できればいいなと思い、
 勝手にトピックを立てさせていただきました。
 不適切でしたら、削除頂ければと思います。 

コメント(18)

「うさぎも診てくれる動物病院」
と言うコミュはごらんになりました??


http://mixi.jp/view_community.pl?id=1733365


いい獣医さんに出会えるといいですね。
>>[1]
こんなコミュがあったんですね!
ありがとうございます。
コチラを参考にしてみます。
京急線 子安駅近くの『横浜小鳥の病院』がいいと思います!
鳥とうさぎ・ハムスターを専門に見ているので、
我が家のうさぎちゃんも、こちらで子宮摘出手術を受けてます。とても、丁寧で分かりやすく説明して頂きました。

良かったら、参考にしてみて下さい。
>>[3]
横浜小鳥の病院ですね!ありがとうございます。
ちゃんと説明してくれる病院がイイですよね。
そして、やっぱり、専門分野に「うさぎ」とある方が安心できますね。
参考にしてみます!
ありがとうございました。
もう病院には行かれたでしょうか?
もしまだなら、保土ヶ谷区岩間町(ウエスト動物病院の近く)にある「田中動物病院}はいかがでしょうか。
年中無休で、夜間は提携の救急病院があります。

ご夫婦ともに獣医さんで、主に診療をご主人が、詳しい説明を奥様がしてくれます。
うちの子は去勢目的だったのですが、ちょっとせかせかした診療でしたが、「ウサギはストレスがよくないから診察してから説明するね」とあっという間に診察して説明してくれました。
手術は日帰りで、自分で糸を外さないように内側を溶ける糸で縫合して、外をステイプラーというホチキスのような金具でとめてくれました。

受付も丁寧で私は良い印象を持ちました。
横浜でしたら若干交通は不便かもしれませんが、藤沢のきち動物病院をオススメします。

うちの子も避妊手術をしていただいたのですが、普通、術後は傷口を噛まないように首にカラーを付けると思いますが、うさぎさんにとってはものすごくストレスなうえ、食糞できないなど影響も大きいため、傷口を噛んでしまっても傷が開かないよう二重に縫うようにしていると説明を受けました。

実際、術後当日に自宅に連れ帰り、カラーをつけることなく抜歯するまで問題なく過ごせました。

参考になれば幸いです。
>>[5]

情報ありがとうございます!!

避妊手術はまだしていません。
ちなみに、術後の治りはどうですか?
やはりお腹を切るわけで、手術後の治りがよくない、
避妊手術は延命治療同様、人間のエゴだという意見もあるようです。

術後の様子、教えて頂けないでしょうか。
>>[6]

情報ありがとうございます!!

カラーつけないのはいいですね。

>実際、術後当日に自宅に連れ帰り、カラーをつけることなく抜歯するまで問題なく過ごせました。
なるほど!術後の治りはどうですか?痛がったり、いつまでも気になったりしていないですか?
術後の様子、教えてほしいです。

よろしくお願いいたします。
Mutaさん、

うちの子は雄だったので去勢手術でしたが、手術日の午前中に病院に連れて行って、夕方麻酔が覚めて何か食べたのを確認して引き取る形でした。
オプションで血液検査やレントゲンも撮ってもらったので手術の段階で健康であることもわかり安心しました。
傷はべるさんと同じようにカラーは付けず、ホチキス(ステイプル)は気になったようですがかなりがっちりしているので外れることはなく、1週間で抜糸ができました。
たいていは2週間かかるそうですが、直りは早かったです。

それから、ストレスなのか2日ほどほとんど牧草を食べずにいたので、パイナップルやハーブなど好きなものを少しずつ与えていました。
抗生剤はシロップと粉と選べますが、私は果汁100%のジュース1.5cc位に溶かしてシリンジ(病院でくれますし、練習も見てくれます)で与えていました。ジュースが嬉しかったらしく、シリンジを出すと飛んできていました(笑)

あと、やっぱり気になるのかお腹や傷はよく舐めていました。が、つっぱるのか盲腸粉をうまく食べられずに肛門の周りについていることがあったので、抜糸するまでは確認してあげるとよいと思います。

去勢手術自体は2万円くらい、オプションの採血やレントゲンはちょっと高くて、合わせて45000円位かかりました。でも貧血もなくお腹に毛玉も異物もないことがわかり安心で来ました。オプションは元気ならつけなくてもいいかもしれませんが、それで大事なパートナーの健康が確認できるならいいかな、とも思います。

長くなりましたのでこの辺で。
大切なうさちゃん、少しでもいい環境で手術できるといいですね。
>>[9]

ありがとうございます。
雄だったんですね。男の子とは切り落とすだけだから簡単だけど、
女の子は、お腹を切って開けるので、治りが悪くてあまりいい話を聞かない、
というアドバイスをいただきました。

でも、手術後の回復はどれくらいか参考になりました!
沢山書いていただき、ありがとうございます。

手術方法も獣医によって違うようなので、丁寧に聞いてみます。

>>[10]

きち動物病院は素晴らしいんですね。あちこちで名前を見かけます。

「人間の手で育てられたからこその快適さを与えてあげること」
そうですね。中途半端に手を出さないよりは、最後まで人間の手で何とかしてあげる
というのも一つの考え方ですね。

えりうささんのうさぎさんも男の子なんですね。
女の子の負荷がどれくらいなのか、ちょっと悩ましいです。
お腹を切るので、治りが悪くて大変という話を聞いたもので。。。

女の子で手術を受けた人の話も聞いてみたいと思います。

ご丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございました!
こちらを参考にまた検討したいと思います。
Mutaさん

お返事遅くなってごめんなさい。
うちの子の子宮摘出手術の場合ですが、手術当日の夜から野菜など、割と普段どおりに食べてくれました。
食欲不振になると聞いていたのですが、その点は大丈夫でした。
お腹の傷口は気になるようで動きは少し緩慢な感じもありましたが、見た目では心配になるほどの状態はなかったです。

うさぎさんは具合が悪くても隠すというので、我慢はしていたと思うんですが。。
基本的にうちの子は強いほうなので、あまり参考にならないかもしれませんうれしい顔

やはり、信頼のできるお医者さんに託すのがいちばんですので、納得できるまで先生とお話ししてみることをオススメします。

その点、私はきち先生には全幅の信頼を寄せておりましたので全てをお任せできました。
>>[13]

ぺるさんのうさぎさんは、女の子なんですね。
なるほど、そんなに負担はないものなんですね。
うちの子も強い方です(笑)

身体も小さいし、何週間も痛い思いをするなら、やめておこうかとも思ったのですが、
1,2日くらいで治ってしまうなら、大丈夫かなと思い直しました。
(一応、もう少し、女の子の話を聞いてみようかと思います。)

きち先生、私も当たってみようかと思います。

情報、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
青葉区ですがすすき野動物病院もお勧めです。
うさぎの初めての診察にはうさぎについての説明があるくらい
うさぎの診察に力を入れているようです。

我が家のうさぎも避妊手術をこの病院でしました。
退院後手術痕を全く気にすることなく、すぐ回復しましたあせあせ
現在7歳ですが、ほとんど病気することなく元気でするんるん
>>[15]

すすき野動物病院さんですね!検索するといつもでてくるので、いいなーと思ってたんですが、
実際に行かれた方からコメントいただけるなんて、嬉しいです。

「退院後手術痕を全く気にすることなく、すぐ回復しました」
なんと!!!そうなんですね。

数日間入院する形になるのでしょうか?
うさぎに負担がかからないなら、すごくいいなと思います。
情報ありがとうございました!!
ぺるさんやえりうささんと同じですが、我が家のうさ姫(手術時1歳半のネザー)も、一昨年の初めにきち先生で避妊手術をしていただきました。
とても丁寧で、うさちゃんへの負担も少ないように配慮して下さり、術後通院も少なく、お薦めです。

エリザベスカラーはうさちゃんに負担になるとのお話で、その分お腹の開腹部分を二段階縫合、麻酔も三種類使用などていねいに説明していただけ、手術直前までいつも通りに生活(食事制限や投薬などはありませんでした)、術後も「いつも通りに」との事で、本当にうさ本人の負担も少なく見えました。

ちなみにうちの子は、先生のお話では「術後丸一日くらいは食べられないと思います」とのお話でしたが、手術して帰宅した晩に好物のいちごを食べてました。 飼い主の方がびっくりしました^^;
現在も健康診断に伺っていますが、行くと先生にくっついて離れません^^;(手術で痛い思いしたと思うのですが、なぜか術後先生にぺったりになっちゃいました^^;)

Mutaさんの希望の港北区近辺からは少し遠くなりますが、うさちゃんの命に関わる事ですので選択肢のひとつとして きち先生にもお話とか聞いてみると良いと思います。


女の子うさをお世話する飼い主にとって、避妊手術は一大イベント(というのかな;)ですよね。
Mutaさんも信頼できる良い先生に出会って、安心してうさちゃんの避妊手術ができるよう、応援しています。
>>[17]

情報ありがとうございます!
きち先生、やはり人気なんですね。

お金がかかるのも、ちょっと遠いいのも、全く構わないのですが、
数日であっても、痛みやストレスで辛い生活を送ることになるのだけは嫌だと思い、
皆様の経験を聞かせていただいていました。

有名な先生であれば、全く問題なくできるようですね。

手術と聞くだけで、飼い主の方がビクビクしていたのですが、
とても勇気が出ました。

大事な大事な愛兎なものでww
なるべく早いうちに、どこにするか決断し、手術を受けさせたいと思います。

ありがとうございます。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎ組 更新情報

うさぎ組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。