ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎ組コミュの涙型の糞、毛球症のまえぶれについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

相談です。
11月1日にライオンヘッドのこうさぎをお迎えしました。
はじめはわずかばかりの小さな糞でしたが、こうさぎと一緒に頂いた糞の大きさにもどり、サイズも一定になりました。
ですが、形がまんまるではなく、ちょっと涙型なのです。 一目瞭然というよりは、よくよくみるとまんまるに角がピッとでているような感じです。
糞をわってみると、毛がまじっています。
お腹に異物の混入の疑い、毛球症の疑い、というところまでは調べたのですが、お迎え当日にキャリーバックをかじって糸を飲み込んでしまったことも気になります。
牧草やパパイヤ酵素、乳酸菌、ニンジンの葉、ペレットなど食べ物は前から食べていたものとまったく同じものを与えて、元気にモリモリ食べています。
糞もたくさんしています。
お水を飲む量が少な目で、気にはなっているのですが。




お迎えしたばかりなので、すぐさま病院に行くという判断が自分ではできず、以上のことをペットショップに電話にて相談したところ、毛球症のまえぶれになっているといわれました。
ただ、糞も出ているし、環境が変わったこともあり、うさぎ自身が環境に慣れようと頑張っているところなので、もう少し様子をみてみてと言われました。
また、パパイヤ酵素を1こから2こに増やしてみてもいいかもといわれました。


涙型の糞や同じような状況になったことのある方、いらっしゃいましたら
どういった対応をされたか、お聞かせ頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

コメント(17)

現在我が家で2代目のうさぎ、ホーランドロップのうさと暮らしています。
この時期は換毛期で大量の毛が抜け、それを本人は舐め取っているので、
うちの子も●に毛が混じりがちです。
多分そろそろ換毛期は落ち着いてくると思うので、
次第に●の毛も少なくなってくるはずです☆
お迎えした日から数日経っていますし、ずっと●が出ているのなら
齧ってしまったキャリーの糸くずももう●として出ちゃったんじゃないかな?

ペットショップの方がおっしゃったように、
食欲があり、●もちゃんと安定して出ているようなら大丈夫だと思います!!
(●がカスみたいになって出たり、小さくなったり、出なくなったら
危険です。すぐに病院に行った方がいいです。)

お水を飲む量は個体差があると思います。
先代のうさは全然水を飲まない子でしたが、
ほとんど同じ食事内容でも今の子はぐびぐび飲みます。
おしっこがちゃんと出ているなら、水分はとれていると思いますよ☆

お迎えしたばかりで心配かと思いますが、
通院(移動)自体がストレスになる場合もありますし、
今の状況ならおうちで様子を見ていて問題ないと思います。

本人が嫌がらない程度にグルーミングのお手伝いをしてあげるとか、
できるだけ毛を飲み込まないようにしてあげたらいかがでしょうか?
指示を仰ぐなら、ペットショップではなくうさぎに詳しい病院に電話した方がいいですよ。
後は、●が小さくなったり少なくなったりしないかをこれからもよくチェックしましょう。
お水の飲み具合は個体によって違います。
全く飲まなくて野菜で水分を採って長生きしている子もいますから。
少しでも飲んでいれば大丈夫かと思いますが、いつもの量と明らかに違う場合は何か問題がある事が多いです。
食欲・トイレ・毛艶など、目立った変化がないかを日々注意して見てあげて下さいね。

Bunny'z Hip Shakesさん

コメント、ありがとうございます!!
いま換毛期ですもんね><
先ほどもケージ内の掃除をしながら、1粒1粒 糞のチェックをしてみましたが、毛がまじっておりました。
ペットショップの方のはなしでは、換毛期と、こうさぎから大人の毛に生え変わるのと、重なっているかもとも言われました。
お迎えした日から、糞は出ていますし、サイズも一定で安定しています。
体重を量ってみたら、お迎えした日から約18グラム増えていました。
少ないですかね><

お水を飲む量も心配なのですが、やはり個体差があるのですね><
おしっこはちゃんとトイレでしているので、大丈夫かな??




グルーミングは、きのうからはじめてみました。
タオルで保定しつつ、少しずつ時間をのばしてやっています。
Bunny'z Hip Shakesさんのおっしゃるとおり、なるべく毛を飲み込まないように
やってみます!!
丁寧なご説明でわかりやすく、そしてちょっと安心できました!
自分が神経質になりすぎて心配性な部分もあるので、コメント頂けて
ありがたかったです。
ありがとうございました!!!


†mama†さん

コメントいただき、ありがとうございます!!
病院をどこに連れて行くか、ちょっと迷ってしまって><
以前、最初に行っていたところか、2番目に行ったところか。
そこで緊急で、こうさぎがいたペットショップに相談してみました。
でも悩んでもいられないので、最初にいった病院へ電話してみようかと思います。

お水を飲むのが少なくても、元気なコもいるんですね!!
知らなかったです><
いまもトイレでコロン、コロンと糞をしている音が聞こえますが、
こうさぎの行動をしっかりとみていきたいと思います!!
コメント、ありがとうございました!!
細かく観察してますね。
それって とても大切なことなので、今後も注意深くみてあげてくださいね。
だんだん、飼っているウサギの特徴がわかってきますよ。

うちのウサギも、換毛期は涙型や数珠つなぎの●が出ます。
うっ滞になりやすい体質なので6月と10月はヒヤヒヤします。。。
また、毛の抜け方も、だらだらと長期に渡るタイプなので、
まめにブラッシングしています。

病院によっては腸の蠕動促進の薬を出してくれるかもしれません。
やはり、ウサギに詳しい病院で相談してみるのがいいと思います。
うちのミニレッキスは1歳で毛球症になり、病院に連れて行った日に緊急手術しました。

手術しないと死に至ると言われ、早急にしてもらいました。


今は4歳になりましたが、未だにこの時期は怖いです。


換毛期は週に2回ほど、毛玉を溶かしてくれるペトロモルトというお薬があるので、それを飲ませてます。
よく歯軋りしたり、お腹痛そうにしたり、●が小さくなったりしたときもあるので、その時もあげると、楽になるようです。

あとお腹のマッサージで仰向けにさせて「の」の字に回してあげるといいですよ。

お水は病院に行ったときに、給水器だと飲みにくいかもしれないと言われました。
給水器なら、お皿に入れてあげたら、飲む量増えるかもしれませんよ。


早期に発見できると良いですね。

わらいだけさん

コメント、ありがとうございます!!
観察、よくできていますでしょうか><
自分なりにはがんばっているのですが、うさぎさんの特徴をしっかりと
とらえられるようにしたいと思います!!
換毛期は、涙型も数珠つなぎもでるのですね!!
数珠というよりは糞同士が目に見えないくらいの毛で2コ程度つながってる糞でしたらみたことはあったのですが、涙型は初めてみました。
きょうグルーミングして、コームとラバーブラシでとかしてあげました。
抜け毛はそんなに多くなかったのですが、少しずつ時間を増やし、
慣れてもらって、しっかりケアをしていきたいと思います!!

健康診断にいく予定でいますので、その際に常備できるシロップのことなど
聞いてみたいと思います★
ありがとうございました!!

゚*☆Chisa☆*゚さん

コメント、ありがとうございます!!
緊急手術されたんですね!!毛球症、怖いですね><
ペトロモルト。。。初めて聞きました。
今度病院にいった際に、うかがってこようと思います!!
マッサージは、グルーミングのときに試してみます★
ちょっと怖がるかも知れないので、様子をみながらやってみます!!
いま、マルカンの給水ボトルでお水をあげているのですが、
昨晩から定期的にお皿にお水をいれ、ケージにいれてあげるようにしています。
そうすると、けっこう飲んでくれますが、
うさぎさん用のしっかりと重いお水入れがなく、仕事ですぐに買いにいけないのでお刺身のしょうゆを入れるくらいのお皿にいれてあげています。
飲み終わると「いらないっ」ってひっくり返されるので、
その直前にパッ!!っとお皿を取って、ひっくり返されないようにしています(笑

ペットショップでは給水ボトルであげていたので、それと同じものと、
一応お水いれも買おうかなと思います。


お薬のことなど、すごく参考になりました。ありがとうございました!!
> まー★さん

マッサージは獣医さんに指示を仰いでからですよ手(パー)
> †mama†さん

はい(*´∇`)
わかりました!!
はじめまして(^-^)
毛球症についてではないのですが、水のボトルについてのお話が出ていたので参考までに…

うちの子は小さい頃うまくボトルから水が飲めませんでした。
何か良い方法はないかといろいろ探し、サイフォンドリンカーというものを購入しました。(画像が貼れず…すみません)

こちらに替えてからはグビグビ飲むようになりました!!
しかも、陶器でできているのでうさパンチにも耐えられると思います☆

うさぎ用品を扱っているネットショップで扱っています。

ちなみに、うちの子は1歳を過ぎた頃から、ボトルから上手に飲めるようになりました♪
2度目の書き込みすみませんあせあせ(飛び散る汗)
うちの子もボトルで飲むのが苦手だったので、たんぽこさんのうさぎさんとおそらく同じものを使用しています。
うちでは『うさぎのしっぽ』さんをよく利用させて頂いてるのですが、そちらでも扱っています。
http://www.rabbittail.com/cart/detail.asp?PID=122&ID=22

使い勝手はとてもいいのでおすすめです☆

たんぽこさん

コメント、ありがとうございます!
なるほど
これでしたら重そうですし、お皿タイプになっていますもんね!
こういう水入れもあるんだなあというくらいにしか
とらえておりませんでした。
よく、介護や年配のうさぎさんがしようするというのは
聞いたことがありましたが、逆に若い仔うさぎにも
使いやすいのですね(*´∇`)

情報、ありがとうございます!



Bunny'z Hip Shakesさん

コメント、ありがとうございます!
何度も書き込みしてくださり、ありがたいです(*´∇`)
あ、うさぎのしっぽにあったかもしれません!!
先日、うさフェスタの前売り券を購入しに、うさぎのしっぽの恵比寿店に
いってきたばかりでした。
けっこう給水ボトルが苦手なうさちゃんも多いんですね><
そして、このお水いれは人気あるんですね!

情報、ありがとうございます!


きのう動物病院に電話をし、状況を話して
本日、うんちとおしっこを持参して病院に行ってきました。
うさぎさんはお留守番で、わたしだけ行きました。


検査の結果、うんちに異常はないものの、おしっこにカルシウムがちょとあると言われました。
きのう電話で指示を受けたように、ペレットの量を減らしました。

病院でもいわれましたが、サプリメントやペレットでおなかがいっぱいになり、牧草を食べる量が減るのはよくないので、まずは牧草をたくさん食べてもらえるように。
あとはお腹を動かすのに、お水も必要なので、うさぎが飲みやすいようにこまめに小皿であげたり、あとはペットショップで使っていたものと同じ給水ボトルも用意しました。


きのうの夜からペレットを減らしましたが、その分オーチャードグラスをよく食べているように見受けられます。
あとは二番狩りも食べます。一番狩りは遊びながらたべてる感じです。
その他、パパイヤ酵素などは毛を溶かすというより、特に効果はないという説の方が強いそうで、そういったサプリメントにもカルシウムが含まれるため、かといって急にまったく与えなくなるとストレスになることもあるので、あげる量を減らすようにいわれました。

またなにかあったら、電話くださいって先生に言っていただきました。
なので、牧草をたくさん食べてもらえるようにやってみます!!


ご親切にたくさんのコメントを頂き、ありがとうございました!!
病院お疲れ様でしたぴかぴか(新しい)

うちでは前の子がおじいちゃんになってからカルシウム多めのおしっこをよくしていたのですが、
お水をあまり飲まない子だったのもあり、先生にも勧められて、
水分補給として水菜やキャベツ、レタス等を多めにあげていました。

牧草は、牧草入れに補充してから時間が経ってしまうと、
香りが薄くなってしまうせいか食い付きが悪くなったりするので、
家にいられる時は少しずつこまめに入れてあげるとよく食べてくれたりしますぴかぴか(新しい)

うちの子の場合はですが、牧草を収納しているケースから出したての牧草は
補充しているそばから『早くよこせ!』って奪い取っていきます(笑)

参考になればいいんですがあせあせ(飛び散る汗)
何度もコメントすみません(>_<)

早く新居に慣れて、体調も安定するといいですねハート

Bunny'z Hip Shakes さん

いえいえ!!
何度もコメントいただき、大変うれしく思います!!
ありがとうございます!!
うちでは朝、晩の2回 ニンジンの葉っぱをあげています。
給水ボトルを変えたら、チャカチャカと地味に飲んでるみたいです(笑
まだちびうさで、一気に牧草は食べきれないのでうちでもこまめに牧草を
かえるようにしています!
奪い取るの、かわいいですね〜♪(*´∇`)
ペレットも減らし、乳酸菌、パパイヤ酵素も減らしたので
牧草いっぱい食べてくれるといいのですが><

コメント、参考にさせていただいております!!
お心遣い、ありがとうございます(*´∇`)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎ組 更新情報

うさぎ組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。