ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎ組コミュの外耳炎で聴力が落ちています…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご覧いただきましてありがとうございます。

うちの朔(さく・♂・一歳・ネザド)が、両耳とも外耳炎になっていることがわかりました。

抗生物質と消炎剤が点耳薬ででているので、ダニではなく細菌性または真菌性のもののようです。

うちにきた1ヶ月の時から、落ち着きのないやんちゃ坊主で、頭をよく振っていたので、気づくのが遅くなりました。。
もしかしたらその時から、炎症を持っていたのかも?でもその時の検診では異常なしで…

朔は不整咬合なので、月に2〜3回は病院へ行っています。
お腹の触診等はしてくれるけど…耳と目も、毎回お願いして診てもらうんでした…


朔には、、もう、、謝っても謝りきれません。

病院では、外耳炎で弱くなった聴力は、なおる可能性は大いにあると聞きましたが、音に、ホントに全く反応しないので、本当に治るのかが不安で不安でしょうがありません。。
1ヶ月半までは、確かに音に反応していましたのに。


どなたか、外耳炎の経験のある方など、悲観的でもいいです、情報を頂けないでしょうか…お願いします。

また、外耳炎について、何でもいいので教えてください。

よろしくお願いいたします。

コメント(25)

どなたも書き込みが無いので 持っている本から引用させてもらいます

「実践うさぎ学」 斉藤久美子 著より

耳ダニ以外の外耳炎が見られることがある。起因菌についてはあまり調べられていない。
垂れ耳のうさぎの方が多いが(中略)立ち耳のうさぎでも見られる。
治療は犬や猫に準じて行える。(中略)
稀に外耳道の外側に出来た膿瘍が耳道内に自壊して耳道から膿が排出されることがある。抗生物質を全身投与し、膿をなるべく頻繁に除去することで治癒することもあるが、一般に難治である。


「よくわかるウサギの健康と病気」より

治療法
外耳炎の原因を除去し(耳ダニの治療、伸び過ぎた爪を切るなど)、温度や湿度などの飼育環境を改善します。
外耳炎が重症の場合、イヤークリーナーで洗浄したり、抗生物質を局部だけではなく全身投与することもあります。

とのことでした
私が通っている病院の獣医はイヤークリーナーは否定的です
それで神経症状を起こし病院に駆け込む方が結構いるそうなので 獣医と相談してやられると良いですよ

お大事に。。。
ごえもんさん

調べていただいて、ありがとうございます!!
とても参考になります。
手元の本には詳しく書いてなくて…
耳の中がかなり赤くなっているそうですが、膿瘍の説明は受けていませんでしたので、今度聞いてみます。
薬は、一週間から十日間、点耳してくださいとのことでしたので、難治性の物でないことを祈ります…泣き顔
食欲も落ちていて、プリンペランももらっています泣き顔



トピを上げてくださった皆さんにも感謝です。顔(願)





まだまだ、何か情報がありましたら、宜しくお願い致します…m(__)m


今日も音に、反応しません…
>なほさん

まず。
ご自分を責めないでください。

「頭を良く振る」のは若いウサギが超ご機嫌な時にとる楽しい行動ですし
耳の中をいつもチェックしている人も多くはありません。
実際病院でも必ず診るわけではない部分なので、
逆に「良く分かりましたね」とさえ思いますから。

外耳炎から斜頚になっていた可能性(実際は中耳炎・内耳炎から斜頚になることが多く外耳炎から斜頚になることは多くは無いそうですが)から考えると「早く治療にかかれて良かったですね」とも思います。

私も外耳炎の経験はないので調べてみましたので引用しますね。



(http://www.usagi.cn/usagi/gaizi.htmより)
この外耳炎というのはイヌではよく見かけますが、ウサギではあまり見かけません。(中略)
細菌性の外耳炎でしょうか(何度ダニを探しても見つからず、抗生剤で治療できるところをみると)、これはなかなか治りにくいです。地道ーに耳掃除を続ける必要があるでしょう。
 がんばって病院に通ってください。

(↑注意:素人の方は医師の指示なしに耳掃除をしてはいけません。)

(http://www.e-nioi.jp/event/yougo/gaijien1.htmlより)
菌を確認できたら、それにあった抗生物質や抗真菌剤を使います。
耳道に軟膏やクリームの薬剤を使う前には、耳毛をぬき、耳をきれいにぬぐって消毒します。
外耳炎は慢性化しやすく、また再発しやすい病気なので、根気よく治療をつづけることが大切です。

いくつもネットで調べてみましたが「抗生物質で根気強く治療」と書かれていますね。

「ケージなど身の回りを清潔にし根気よく治療」がポイントなんだと思います。(言われなくても分かっているかと思いますが)

あとは経験者の方の書き込みをお待ちくださいm(__)m
> 通りすがりの会社員さん

情報をどうもありがとうございます泣き顔


発見できたのは、、多分、聞こえなくなったから。
耳が、一定方向に向いていることが多い事に夫が気づいてくれたんです。
私は何も危機感なく、やはり、ご機嫌ジャンプと喜ぶだけでした。
今思えば、撫でまくった後の毛繕いは、真っ先に耳を最初に掻いていたので、痒かったのだと思います。


根気強い治療が必要なのですね。
覚悟ができて助かります。
清潔維持は大丈夫だと思います。

励ましのお言葉、どうもありがとうございますm(__)m


先ほど、朔が、音に反応しましたexclamationほっとした顔
私の咳払いと、夫の咳です。
全く聞こえていないわけではないとわかって、泣きそうになりました泣き顔
治療で良くなるといいのですが…
うちの仔(ホーランドロップ・女の子・11ヶ月)も片耳が外耳炎です。 いつも気にして掻いてたりあきらかに耳が痒いんだなっていう耳の振り方をしていて気になったので病院へ連れて行きました。今はタリビットを定期的に点耳して良くなってきていますぴかぴか(新しい)垂れ耳の仔は注意みたいです。
けど聴力の事は聞いてませんでした冷や汗
私も色々調べてみます。朔くんの事心配ですね。。朔くんの為にも頑張りましょうねわーい(嬉しい顔)
> さーちゃんさん

貴重なお話をありがとうございますm(__)m

さーちゃんさんのうさちゃんも外耳炎なのですね。
お聞きしたいのですが、
タリピットは、どのくらいの頻度で点耳していますか?
また、治るのにどのくらいかかりそうですか?
教えていただけましたら、とても参考になります顔(願)


さーちゃんさんのうさちゃんも早くよくなりますように。
お互い頑張りましょう力こぶ

聴力について、私もまだまだ調べが甘いので(気が動転していました)調べて行きますが、何かありましたら、教えていただけましたら、とてもありがたいです顔(願)

暖かい書き込みありがとうございます。。ほっとした顔
はじめまして('ェ'U

アドバイスにならなくて申しわけありませんが、
うちのコは外耳炎ではないですが、耳が全く聞こえません。

書き込んで良いものか分かりませんが、少し聴こえる様子、とのことで
私も嬉しくなり書き込みさせていただきました^^


闘病生活は、飼い主さんも朔ちゃんもお辛いと思いますが
少しでも良い状態になることを願っています^^

応援しています♪
> なほさん
タリビットは1日一回です。臭いと耳を痒がらなければ習慣的なものなので一週間に一度やっておくと予防の為にもいいみたいですよわーい(嬉しい顔)点耳しようと思って耳をめくるとダッシュでよく逃げられますあせあせ(飛び散る汗)病院で耳の奥を見せて貰ったら湿った薄茶の耳アカがみえました。お互い根気よく治して行きましょうね芽ぴかぴか(新しい)
> meityさん

どうもありがとうございますexclamation
ありがたいですexclamation

はい、聞こえる音があって嬉しいですほっとした顔

トピを立ててから、いくつもの励ましやアドバイスを頂く事で、自分の中の何かが、ほぐれてきた気がします。

meityさんのうさちゃんはお耳が聞こえないのですねがまん顔
何か、生活で気を付けていることなどありますか?

朔には、指示()は鼻先から指で追って出しています。
ハウスして は、
鼻先からケージの入り口までヒューっと両手の人差し指を移動すると、わかってくれます。

でも気を付けること…思い浮かばなくて…

何かありましたら、宜しくお願いしますm(__)m


ありがとうございました。
> さーちゃんさん

ありがとうございます。

病院で、点耳は一日一回でもいい、といわれたのですが、ホントにいいのかちょっと不安での質問でした。
なるほど一回なのですね、安心しましたほっとした顔

外耳炎とは長い付き合いになりそうですねがまん顔

頑張ります。

いま本兎は、もっとナデテ〜とべったりしております。

かわいい我が子のことですものね。
頑張らなきゃ。
…というのは、私の手は、薬の副作用でプルプル震えるので、精密作業にむかないんですあせあせ(飛び散る汗)
精神統一して、点耳しますexclamation
>なほサン

気をつけること、、、

我が家に来た時から耳が聞こえないかも、、とは思っていましたが、
本当に全く聞こえないと診断されたのは4日前なんですあせあせ(飛び散る汗)
(まだ私自身ショックが抜け切らないところもあります;)

声で怒ってもなだめても反応がないなとは薄々感じていたので、
以前からしていたこと、気をつけていることとしては、

後ろからいきなり近寄ると、ものすごくビックリするので、
斜め後ろからそっと目を合わせて軽く肩を叩いています。
(肩っていうのもなんですが、、笑

大きな声でダメ!って言っても聞こえないので、目が離せません('x'U

壁紙とかガジガジしちゃう時があるので、阻止するには近くにいないといけないので、、;

それから、彼は小さい時から「家政婦は見た!」のごとく
私の姿が見えないとパニックになるので(家中猛ダッシュで探しまわる)
外に出す時には不安にさせないように、姿を見せています('-'*)

ひとりでお人形遊びをしていても、
私がちょっと台所に行くのでもあわてて追いかけて来るし、
トイレもドアを閉めるとドアを噛んでホリホリしまくってしまいます;

彼にとっては、視覚からえられる情報が全てなんだなぁ、、と
耳が聞こえないと判明してからはすごく思います。

聞こえない、聞こえにくい時は当然ですが見えるものが全てなので
そっとナデナデしてあげたり、見える所に居てあげるのが
してあげられることかなぁ、、と思います^^


あ、あとお外に出す時には要注意ですね、、
先代うさぎ達は、ベランダに出しているときなどカラスの鳴き声で
すぐに慌てて家の中に帰って来ていましたが、
去年今のコがじっと見つめている、、と思ったらカラスで慌てて家に入れました。
聞こえないとは知らなかったですが、鈍いコだと思って、、
それからベランダには一度も出していません;


でも、なほサンのお宅の朔ちゃんはとても賢いですね♪
うちのコ(うー太郎)は扉を開けると飛び出してきますよ><待てません。笑
> なほさん
朔くんもなでなで好きなんですねわーい(嬉しい顔)
うちの仔もなでなで大好きですぴかぴか(新しい)
さっきもタリビット嫌々点耳させてくれました冷や汗点耳した後に痒い痒いって感じで耳を掻くので気を紛らわせる為にモシャモシャ撫でてますわーい(嬉しい顔)
なほさんが頑張ってる姿、朔くんはちゃんと見てますよぴかぴか(新しい)
> meityさん

うー太郎ちゃんのママさんだったんですね。
他トピでお見かけしておりました。

ショック…ですよね…
心が大変な時期に、コメントいただいて、ありがとうございますm(__)m



確かに、聴力がおとろえると、視覚の情報が大きいですよね。

はい、真後ろから手を伸ばさないように気を付けます。
へやんぽでは、いつも視界にはいますが、声が聞こえないので、何かアピールしようかな。
ナデナデサインがいちばんですかね(笑)
気が向かなかったらまるっきり無視ですがあせあせ(飛び散る汗)


…確かに、そばにいて、ナデナデが一番、想いが伝わってくれる気がしますね…
いままでよりもたくさん、たくさん、ナデナデしたいと思います。


お外には出していないので、大丈夫です。
うー太郎ちゃん、やっぱりカラスが珍しかったんでしょうか?


「ハウス」は、まだ聞こえているときに、仕込みかけだったんです。なので、なんとなく覚えてくれたんだと思います。

かわいいです←親バカ



本当にどうもありがとうございます。
> さーちゃんさん

ナデナデ大好きですハート


そうなんですよね、点耳した後、かゆいかゆいって、頭振ったり掻いたりするんですよね。
点耳の後は、耳のつけねをもまないといけないのに、せっかくの薬が飛んでっちゃいそうな勢いですあせあせ(飛び散る汗)

私も頑張るから協力して〜って、お願いしようかな…

ありがとうございますm(__)m



さっきへやんぽしていたら、
エアコンのピッピッという調節音に反応していました!!
昨日の咳払い&咳と、昼間に反応した甲高い子供のお遊びの悲鳴も考えると、高い音に反応しているのかなって、思います!!
朔ちゃん、とっても賢くていい子ですねうれしい顔

うちの子は、去年の夏に耳に水ぶくれが出来ました。
病院で耳の中の液体を吸い出して調べてもらいましたが、
原因不明と言われました。

そのままいろんな病気を併発して、
今は目が見えません。
多分耳もあんまり聞こえていません。
斜頸も残ったままです。

なので、私も彼に用事があるときは「ポンポン」と肩を叩くようにしています
あせあせ

目が見えなくても、耳がよく聞こえてなくても(もしかしたら単に無視されているのかもしれないけれどうまい!)、本人とっても幸せそうですよ。
その時その時の自分の状態に慣れて、それまで出来なくなってたことが
だんだん出来るようになったり。(走ったり、どこかに飛び乗ったり。)
この子といると、驚くことばかりです。
とても、励まされます。

うささんの性格にもよるのかな?と思いますが、
うちの子を見ていると、人間が思うほど
目とか耳とか、関係ないんだなぁ・・・と思いました。

うちの子は「ひげ」でいろいろ理解しているようです。
なほさんに愛情いっぱい接してもらってるから、
朔ちゃんはどんな状態でも「幸せ」だと思いますよ。

うまく書けないのですが、私は獣医に安楽死宣告までされたけど
今もこの子と一緒にいれて、幸せですようれしい顔
うさぎに痛みや苦しみがない限り。

なほさんが、幸せでいてくれれば、朔ちゃんも幸せだと思います。
もし無責任な発言だったら、すみません。。。
> しぃさん

なんだか、涙がぽろぽろ出ました。

しぃさんのきもちを想像したり、しぃさんとうさちゃんに励まされたりしたから。


そうですね。
今まで気がつかなかった位、元気に(食欲は不振ですが冷や汗)楽しそうに飛び回っているから…

もちろん、当然exclamation治ってほしいexclamationです。
でも少し、何て言うか、前向きになれた気がします。

どうも、ありがとうございます。

しぃさんとうさちゃんの強さを、分けてもらいました。
> しぃさん

一番大事なことを…


私も、朔と一緒にいられて、とても幸せです。
朔も幸せだといいのですが…あせあせ(飛び散る汗)
幸せに思ってもらえるよう、これからさらに頑張ります。
なほさん

ありがとうございます。
今度は私がぽろぽろ涙してしまいました。

なほさんは「治って欲しい」と思っていらっしゃるのに、
後遺症が残っているうちの子のことを書くのは
失礼だよなと思いつつ書いてしまったので・・・。
私も勿論朔ちゃんの完治を信じていますし、お祈りしていますうれしい顔


私は、弱いんです。とっても。

絶対健康体のうさぎがいい!って今まで思っていたし。。。

でもうちのうさが、とっても強いんです。
ちっともみじめじゃなくて、ちっとも哀れじゃないんです。
お気に入りの場所に飛び乗ること、何十回も練習してました。
失敗して転げ落ちても、全然気にしない。
毎日練習してたら、1週間くらいで普通に上がれるようになった。
上に登っても、見えないのにねうまい!

うちの子のおかげで、私はいろいろ考え方も変わったし
気持ちが落ち込んでも、うちの子がむしろ引っ張り上げてくれてます。
感謝感謝なんです。うちの子に会えて本当に良かった。
うちに来てくれて、良かった。

そうそう。うちの子、シェルターから引き取ってきたのですが、
「チャンス」って言うんですよほっとした顔
私にいろんなチャンスを、与えてくれてますハート達(複数ハート)

なほさん、朔ちゃん、楽しく頑張って!
きっとすべて良い方向に向かうから。
しぃさん

涙仲間ですね(笑)


失礼だなんてとんでもないです!
ありがたいです。


チャンスちゃん…いいお名前ですねほっとした顔

チャンスちゃんの頑張りを、しぃさんがちゃんと受け止めているから、きっと支え合えるんですねほっとした顔
チャンスちゃんも、チャンスを逃さないでいられるんですね。
お気に入りの場所に毎日チャレンジなんてすごい!!

今日はまだ、音に反応しませんが、いい方向に向かえるよう、できるだけ楽しく頑張ります。
点耳とかほっとした顔
構えたら悟られるので、そのくらいの気分が、きっといい。

それから、いままでよりもたくさん、ナデナデしてあげます。
ナデナデしてると幸せですよねハート
ふかふかあったかハート
腕の筋肉との戦いでもありますが(笑)


どうもありがとうございます。
トピ主です。


沢山の温かいコメントを、ありがとうございました!!

一昨日、病院にいったところ、外耳炎も良くなってきており明日明後日にでも、点耳を止められそうです。

そしてexclamation
聴力回復しましたexclamation

病院で、先生が手を叩くと反応しましたexclamation
先生が言うには、自分のうちだから、部屋では聴こえていても反応しなかった可能性もあるそうです。

今も食欲がイマイチ戻らないので、近いうちに、麻酔をかけて奥の奥歯を歯を診てもらいますが、、、

とりあえず良かったです。

昨日は、掃除機にも反応しました泣き顔


本当に、本当に、ありがとうございましたexclamation
> なほさん

良かったですねーわーい(嬉しい顔)exclamation ×2なほさんも朔くんも頑張りましたね芽ぴかぴか(新しい)
聴力の方もほんと良かったほっとした顔
点耳はほんと嫌みたいですからねあせあせ(飛び散る汗)
朔くん頑張ったから沢山褒めなきゃですねぴかぴか(新しい)
まだ麻酔の心配があるんですね。うちに居た前の仔も歳だったのに2回も麻酔頑張ってくれましたクローバー
うさぎさんって強くて頑張りやなんだなって思いますわーい(嬉しい顔)
> さーちゃんさん

ありがとうございますほっとした顔
ほんとに良かったです…exclamation
そうですね、たくさん誉めてあげなきゃ。

聴こえる分、もっとたくさん、声かけしたいです。

今では、ホントにいろんな音に反応するようになりましたハート

あとは、歯の治療ですね。朔には、もうひとがんばりしてもらわないといけないのですが、
希望をもって、挑んでもらおうと思います。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎ組 更新情報

うさぎ組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。