ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎ組コミュの股関節脱臼してしまいました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
以前からよく閲覧はしていたのですが,初めて相談させて頂きます。
混乱していて,文章に不備等があると思われますが,お願いします。

今年の3月から1月生まれのウサギさんを飼っています。家族皆溺愛しています。


その子が先程19時30分ごろ…大きい音にビックリして急に動いた瞬間から,右足をあげてヒョコヒョコ歩行するようになり,ぐったりして寝転んでしまいました。

すぐに病院に連れていき,触診とレントゲンをして頂き…右足股関節が脱臼してしまっている,とのことでした。

とりあえず麻酔をかけ,骨を入れてもらいました。
が,…骨は簡単に入るけど,簡単に抜けてしまう,ということで手術して接着することを薦められました。
現在,麻酔もまだ効いていて,安静にしてケージに入っていますが,既に骨が抜けています……

そこで迷っています。先生の話しから,3つの方法が挙がりました。

■1つ目としては,そのままにしておくということでした。
脱臼は非常に痛いが慣れてくることもある,自然界のウサギさんは脱臼等しても生きねばならないので,私のウサギさんも良くなることは考えられる…ということでした。
■2つ目は先生の薦めた手術をすることでした。
しかし,実際に手術してみなければ分からないが再発の可能性は高い,その度に手術をすることとなる,とのことでした。しかし,治ることもあるので,そうしたら元通りになれます。
■3つ目は脱臼していることから骨が擦れて当たっている為痛みが生じているので,その部分の骨を切除する,というものでした。切除しても足は使えるそうですが弱くなってしまうそうです。


大切に育てていたつもりですが,このようなことになって本当に後悔しています。
今日,脱臼箇所に骨を戻す為,麻酔をかけたときは白眼で体は力が抜け,舌が垂れ本当にショックでした。
なので,なるべくウサギさんにとって良い,負担にならない方法をとりたいと思っています。


手術は早くした方が良いこという事から,行うのなら水曜日に行うとのことで…あまり考える時間は少ないです。。。
どの方法が良いか,もちろん選択するのは私たち家族なのですが,皆様からアドバイスを頂きたいです。
股関節脱臼,または似たような経験がある方,話を知っている方教えて下さい。
お願い致します。

コメント(45)

信頼出来る先生ならばそのどれかにしますが、そうではなければ他の医者にも行くかもです。

そこで答えが同じならばやはりどれかで考えます。

前 私はそうしました。
どれにして良いか決断が難しいならば、もう一度先生と話し合います。

でも、どうしたら良いか決めるの難しいですよね、、、言葉が話せないからその子にとって1番どうしたらいいか迷いますよね、、、。
> 躯さん
コメントありがとうございます!
脱臼を治す手術は14.5万と言われましたが,無駄になる可能性(再発)があり,そうなると苦労した過程を虚しく感じることもあると説明されました…あせあせ(飛び散る汗)

やはり麻酔はリスクがあるのですね。非常に悲しいことですね…
参考になりました。
麻酔のリスクをよく考えて決めたいと思います。
> ぶっちこ*´ェ`*さん
コメントありがとうございます!
ウサギさんを病院に連れて行ったのは初めてなので,優しかったですが信頼できるかは…微妙です。
昨日の麻酔の様子を見てただけでも心苦しくて,出来れば麻酔をかけたくないです…が,手術となると必要なので,そのリスクをどう捉えるか家族で話し合おうと思います。

骨折…しかも小さい子だと焦りますねあせあせ(飛び散る汗)
元気に走り回れるようになって良かったですねハート達(複数ハート)
我が家のウサギさんも早く元気になってほしいです!
> 逹瑯♪夢烏さん
コメントありがとうございます!
そうですよね。喋れないから,どうするのが一番良いか,後悔が少ないか…迷ってしまいます。
他の先生に見せたいですが,近い距離にあるのが少なく…あっても評判が…あせあせ(飛び散る汗)
長距離の移動は今はウサギさんにとって難しいので,その先生からの話のみで決めなくてはならなさそうです…。

先生は外科手術は基本的に治す為にするから,脱臼を治す手術を薦める,と言ってました。
治れば本当に一番良いですが,再発してしまったらと考えると…,また3つの方法の中から選択しなければならないのであせあせ(飛び散る汗)
堂々巡りしてしまいます…あせあせ(飛び散る汗)
> 希衣さん

うーん、難しいですよね(。・・。)

前にうさぎではなく猫なんですが、足がやはり悪く引きずってやっと歩いてて先生に

「手術しないと治らないね」

と言われたのですが、そのままにしておいたら何もしないでいつの間にか治ってましたたらーっ(汗)

出来ればメスなどは身体に入れたくないですよね…

もし、私がその3つの選択を選ぶとしたら、手術しない方向を選んでしまうと思いますもうやだ〜(悲しい顔)たらーっ(汗)

選択は難しいですよね(。・・。)
こんにちは。

我が家のうさぎさん(1歳)も3ヶ月ほど前に「後ろ足の膝」を脱臼し
病院へ連れて行きました。
病院では様子見ということで一旦はつないでいただいたのですが、
以後脱臼が続くようなら手術と聞いていました。
その後、二度病院へ通いつないで頂いたのですが、即脱臼。

お叱りを受けるかもしれませんが、
手術をするというのが今ひとつピンと来なかったので
そのままにしておきましたが
一月ほどしたら、すっかり元気に走り回っていました。

回復(?)までの間はとても怒りやすく、ナデナデもできない日がありましたが
それも今では問題はありません。

ただ、元通りに関節が機能しているのか?というとそうでもないような印象はあります。 体も少し歪んでいます。
> くま@入院中さん
コメントだけでなくメッセまで…本当にありがとうございます。皆様優しくて,相談して良かったと思ってます涙
とりあえずクリニックに電話をして,治療法など聞いてみたいと思います!
> 逹瑯♪夢烏さん
再度コメントありがとうございます!
獣医さんがそう言っても,結果として大丈夫なこともあるのですね!元々は野生にいるものだからケガとかをしても順応できるのでしょうかぴかぴか(新しい)
私もやはりメスを入れること…というか,麻酔もしたくないです…。
このトピで頂いた知識と,他のクリニックに意見を聞いてみたりして,家族でよく話しあってみます!
> 釜崎イハ労さん
コメントありがとうございます!
そうなんですか!なんだか少し嬉しい話しです。
脱臼したままでも体がそれでも大丈夫なように適応すると先生も言っていました。まさしくそれでしょうかハート達(複数ハート)
身体的には微妙かもしれないですが,メスを入れないことは大きいです!
私の家のウサギさんは,事故直後は本当に元気がありませんでしたが,今は飲食,排泄,ナデナデも大丈夫で,指をいつものようにペロペロしてくれます。もしかしたら…と少し希望が持てそうです。

今夜,家族で話し合いたいと思います!
コメント下さった皆さんへ

午前中,皆様から薦めて頂きましたエキゾチックペットクリニックにウサギさんを診てもらいに行っていました。

とりあえずはセカンドオピニオン的な感じで…と行ったのですが,詳しく解決方法を話して下さいました。

手術でも沢山の方法があることや,抗生物質・痛み止めを利用した自然治癒があることを話してくれました。
自然治癒で,脱臼したままでも慣れていき時間が経過すれば,野生状態のように激しく動かない限り痛みはないそうです。10%位の確率で関節炎が生じてしまうようですが…。。。多分この方法をとると思います。

より良い選択ができたと思っております。
皆様本当にありがとうございました。
ウサギさんが元気になるまでは時間がかかると思いますが見守って行きたいと思います。
> ぶっちこ*´ェ`*さん
コメントありがとうございます!
最初の3つの案では家族皆,バラバラの意見だったのですが,最終的な案は納得できていますぴかぴか(新しい)

本当に良かったですわーい(嬉しい顔)
ありがとうございました!
獣医の立場では、手術は手腕に対する自信で勧められますが、自然治癒は経験を積まなければ容易に勧められません。
前の方が悪いわけでないですが、更に良い獣医さんに出会えたことは大きなプラスだと思います。

なんにせよ、ご家族全員が納得される手段を選べたのは良かったです。
うさぎさんが一日も早く回復するようお祈りいたします。
> 躯さん
コメントありがとうございます!

エキゾチックの先生も,最初の獣医さんの出した3つの案が間違ってる訳でない…と言ってました。
が,エキゾチックでは沢山の案から方法を決めることができたので納得できて,良かったと思います。
多分,今日にでもエキゾチックに再受診して,自然治癒の為の薬,サプリを貰いに行きます。
まだまだ時間はかかりますが,気長に頑張ってこうと思います!

本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
はじめまして。
だいぶ前のトピなのですが、同じような症状なため、こちらで相談させてください。経験者の方是非ご助言お願いします。

現在1歳のネザーランドの男の子と暮らしています。
先週の日曜日、お散歩中に突然ダッシュしてしまい、リードに足が引っ掛かったのか、右足を浮かせて歩いていました。その後近くの病院で診てもらったところ、とりあえず緊急なものではないとのことで、痛み止めをいただいてきました。翌日ネットで色々調べてみて、本当にこのまま痛み止めだけをあげるのでいいのか不安に思い、いつもの病院に行ってきました。結果は右股関節の完全脱臼とのことで、このトピのコメントでも上がっていましたが、手術か、一応一度関節をはめてみるか、痛み止めで経過を見ていくかの3つの選択肢がありまた。しかし右足は浮かせているもののかなりしっかり歩けていること、食欲も普通の半分程度はあること、やはり体も小さく手術はリスクが高いと考えた為、経過観察を選びました。
経過観察だと日常生活に支障はない程度には回復するのではないかと説明されたのですが、どの程度回復するのでしょうか?今後の心づもりや覚悟のためにも、経験者の方や何か知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

うちの子は走ったり跳ねたりすることが大好きなので、なるべく出来る限り元のように跳ねたり走ったり出来るようにしてあげたいです。そのための安静にしたほうがいい期間や、環境の注意点、特にケージの大きさや床擦れ防止の為などにおすすめな床材などがありましたら教えて頂きたいです。

今の子は4羽目のうさぎさんなのですが、これまでの子たちは高齢になるまで病気になったことはなく、怪我もほとんどすることがありませんでした。そのため1羽目の時に買った(20年前くらい)ウサギの飼育本で事足りていると思っていたのですが、今回のことで勉強しないとと思ったので、おすすめの飼育本などがありましたら教えていただきたいです。

長文、乱文申し訳ありません。さらにmixiを初めて使っているため、一応説明は読んだのですが、変なところや失礼なことがあるかもしれませんが、何卒ご助言をいただきたいです。よろしくお願いします。
>>[21]

>近くの病院
>いつもの病院

は、うさぎさんに詳しい病院ですか?
無麻酔ではめる場合と手術の場合とあるみたいですが、説明は受けましたか?

15年くらい前の飼育本ですが、最も詳しく書かれているのは「ザ・ウサギ」だと思います。(サツマイモ、カボチャが食べてよい野菜になっていますが、今はダメな野菜です。)
他に「新版よくわかるウサギの健康と病気」「新版よくわかるウサギの食事と栄養」という本があります。

脱臼については、やはり無麻酔ではめるか手術、くらいしか書いていないですが……。

>>[21]

ごめんなさい、間違えました。麻酔下による整復だそうです。
>>[21]

現在行っている病院はうさぎ専門医のいる病院ですか?

麻酔のリスクを考えると悩みどころですが、まだ1歳なら私でしたら手術をして、できる限り元どおりに近い状態に戻してあげたいと思いますので、手術を選択します。
ただその場合は、やはり経験があるウサギに長けてるうさぎ専門医とよく話し合って、信頼できる獣医師に手術をお願いをします。

現在はお薬ということですが、それは痛み止めということですか?
それでも引きずっていると思うので、ケージの中は可能な限り段差をなくしフラットな状態にしてあげてください。
そして負担を減らすために、ケージの中にはSUSUを敷いてあげてください。SUSUは柔らかく、おしっこなどをしても吸収し乾くのも早いので、体を汚すのを最小限に抑えてくれます。SUSUで検索すればすぐ出てきます。
また、ホームセンターやドンキでもSUSUの類似品で安く売ってたりしますので、少しでも早く楽なケージ内にしてあげてください。

きついようですが、自分の失態で怪我を合わせてしまった、脱臼はうさぎさんにとっては大怪我で一生ものです!なのでまだ1歳なのでこの先長い年月を考えて、少しでも元の状態に戻り動き回れるようにしてあげて欲しいと思います。

決めるのは飼い主さんですが。

合わせて、うさんぽは病気や怪我がつきものなので、私はオススメしていません。
部屋で遊ばせてあげれば外へ連れ出す必要はないですし、危険しかありませんから、うさんぽは今後やめることをお勧めします。

大切な愛うさぎさん、お大事になさってください。
>>[21]

すみません訂正です。

SUSUで検索をすればすぐ出てきます。

です。大変失礼いたしました。
>>[22]
コメントありがとうございます!

現在行っている病院はうさぎ専門ではありません。ネットで調べるのが下手なのか、なかなか現実的な移動距離のうさぎに詳しい病院を見つけることができていません。埼玉県西部から行くことのできるおすすめの病院などご存知でしたら教えていだだけると嬉しいです。
最初に行った病院では手術や再整復についての説明はなく、とりあえず痛み止めということでした。
いつも行っている病院は手術については脱臼しているにしてはかなり元気に歩き回っているため、手術についての概要はさらっと説明されましたが、手術をするリスクを取る必要はないのではないかという説明が主でした。
関節をはめることについては周りの靭帯も一緒に切れて?しまっているためはめてもまた取れてしまうとのことで、麻酔を使ってなどの詳しい説明はありませんでした。

飼育本を教えていただきありがとうございます!
すぐに買いに走って改善できるところは改善していきたいと思います。
栄養についての本も、昔は大丈夫と聞いたのに、現在だとあげてはいけないものがあることを実感していたところなので、その本でよく勉強します。

色々教えてくださってありがとうございました!
>>[21]

それ よくやる事故ですね…
Soraくん 痛いだろうなぁ…可哀想に…

私ならですが セカンドオピニオンします
口コミ探して うさぎの診察に長けている所(今 行ってるところがそうなのかもしれませんが)で その診断次第で手術するか決めます
でも まだ1歳なら先が長いので手術選ぶと思います

痛みが落ち着くまではケージ内の段差(トイレも撤去)を無くし 床材にはSUSU(類似品も可)敷きます
出来るだけ動き回らないように 当分は部屋んぽも無しかな?
>>[24]
コメントありがとうございます!

私もできる限り直してあげたいと考えていますが、手術となると今行っている病院ではやはり不安です。
うさぎに詳しい信頼できる病院がなかなか見つからず、諦めているような状態だったのですが、もう少し探して、うちの子にとって1番の選択をできるようにしようと思います。

現在もらっている薬は痛み止めであってます。説明が下手ですみません。
SUSUってバスマットレスのモコモコしているやつであってますか?いちごひめさんの言う通り現在も足を引きずっているので、段差をなくした状態にして、SUSUを使ってみたいと思います。

今までへやんぽでは特に怪我なく出てきていたため、外に初めて連れて行ったのですが、初めてのお散歩で怪我をさせてしまい、とても後悔しています。
今までは部屋よりも外で土と草をさわれたほうがいいのではないかなど考えていたのですが、今後はうちの子にとって安全を一番に考えつつも1番その子のためになることをしてあげたいと思います。

色々教えてくださってありがとうございました。
>>[27]
コメントありがとうございます。

やっぱりいい病院がないかまだ探していこうと思います。ごえもんさんの仰るとおりまだ1歳で元気に遊びまわりたい時でこれからもまだまだ長いですもんね…

SUSUなどを使って負担を軽減させて、へやんぽもしばらくなしで行こうと思います。

色々教えてくださってありがとうございました。
入間市にあるアリス動物病院ってうさぎに詳しい病院と言えるのでしょうか??
>>[30]

通っているうさ飼いさんいましたね。
私は実際に診てもらったことがないので何とも言えませんが……。
「うさぎさんが脱臼して投薬しているんですが、整復はしてもらえますか?」と聞いてみるのはどうでしょうか?
診察しなければわからないとは思いますが、整復したことがある、もしくは「やってみましょう」と言ってくれるかもしれないし、逆にできません、と言われるかもしれませんが、判断基準になるかと思います。
>>[30]

今 入間市でオススメの病院をTwitterで聞いてますが なかなか情報が上がりません
良い情報が上がったらお知らせしますね
>>[29]

https://www.tokiwa-v.com/case/4609/
ここ読まれました?
やっぱり手術 良さそうですよね…
うちのかりんさんは先天性なんですが 膝関節が脱臼してます
5歳の今は問題ないですけど やっぱり老後が気になりますね…
>>[31]
コメントありがとうございます。

そうなのですね!その方は信頼できる病院という印象だったのでしょうか?
実はアリスどうぶつ病院が2件目に行ったいつも行っている病院なのですが、そこで手術よりそのままの方がいいのかではないかと言わたのてすが、みなさんのお話を聞いてるうちに本当にそれでいいのか、ここの病院は信頼できるところなのか不安になってしまい、質問させていただきました。

お返事ありがとうございました。
もしまた情報などありましたら教えていただけると嬉しいです。
>>[33]
コメントありがとうございます。

Twitterでの情報の呼びかけをしてくださってありがとうございます。私はなかなかSNSも苦手で…本当にありがたいです。ネットでも埼玉県内だとさいたま市や大宮など、うさぎを連れていくには躊躇う距離のところが多く…もし情報が入りましたら教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

その記事読みました!
その記事でかなり手術に傾いたのですが、手術するほど信頼できる病院を見つけられておらず…
また他の記事で関節炎は10%ほどの割合で発症するとのことで、これらを考えるとなかなか手術に踏み切れていない状態です…

かりんさんも脱臼があるのですね…先天性だと尚更老後が心配になりますよね…

私の方でも何か有益な情報を得られたらこちらに上げていきたいと思います。

色々ご助力くださりありがとうございます。また情報などありましたらよろしくお願いいたします。
>>[35]

やっぱりなかなか情報が集まりません…
駒込や吉祥寺辺りのオススメは出てくるんですけど 遠いですよね?
>>[36]
コメントありがとうございます。

そうですね…そこら辺までだと大体1時間半から2時間くらいかかりそうです。電車を乗り継いでの移動でこの時間となると、やはり少し遠いかなと……
せっかく調べてくだっさってるのに申し訳ないです。本当にありがとうございますございます。
>>[37]

やっぱり遠いですよね…
お役に立てなくて済みません
また情報が入ったらお知らせしますね
>>[37]

入間市だと「クラムボン動物病院」というところがうさぎさんも診てくれるみたいです。ただ、先生が1人でなかなか厳しい先生みたいで賛否ありました。
他には「あなたがウサギに出来ること」という獣医師のサイトに何軒か載っています。
https://www.usagi.cn/anketo/saitama.htm#%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%9C%E3%83%B3%E5%8B%95%E7%89%A9%E7%97%85%E9%99%A2
>>[37]

アリス動物クリニックとアリス動物病院があるみたいですね。
>>[34]

小手指ペットクリニック
https://petlife.asia/hospital/11672/

ぶし動物病院
https://petlife.asia/hospital/8485/

上記の2軒の病院、入間市と所沢市の病院なんですが、診察してくれる動物に「うさぎ」との記載があるので、脱臼を診てもらえるか電話で確認して、診てもらえるようなら、行ってみてはいかがでしょうか?

口コミがないので獣医師の腕などもわからないのですが、もし信頼できるような獣医師でしたらいいのですが。




>>[38]
コメントありがとうございます!

いえいえ、本当に調べてくださってありがとうございました!
リボンさんが教えてくださった病院にも行ってみたのですが、やはりかなり動けているとのことで、手術は勧められませんでした。なので、まだ若いことや、関節炎の発症にかからない可能性にかけてみようと考えました。
たくさんご相談に乗ってくださりありがとうございました!
また何かありましたらよろしくお願いします。
今回、たくさんお世話になったので、何かはないほうがいいのですが、何かあったら私の方もできる限りご協力させてください!

ありがとうございました。
>>[40]
コメントありがとうございます!

教えてくださったクラムボン動物病院に行ってみましたが、手術は勧められませんでした。
なので、脱臼については、若いこと、関節炎が発症しない可能性にかけることにしました。
アリスどうぶつクリニックは入間市の動物病院でアリス動物病院は川越の動物病院みたいです。ややこしい書き方をしてしまって申し訳ありませんでした。
色々教えてくださり、ありがとうございました!
また何かありましたらよろしくお願いしたいです。
りぼんさんも何もないのが一番ですが、何かありましたら出来る限りお手伝いさせてください!

本当にありがとうございました!
>>[41]
コメントありがとうございます!

せっかく調べていただいて申し訳ないのですが、今日りぼんさんに教えていただいたクラムボン動物病院に行ってきました。そこでもかなり動けていることから手術は勧められませんでした。なので、今回は手術はせず、若さと関節炎を発症しない可能性にかけてみようと考えています。
本当にたくさんの情報をくださり、ありがとうございました!
いちごひめさんも、何もないのが一番ですが、何かありましたら私も出来る限りご協力させてください。

本当にありがとうございました!!
1月ほど前にこのトピで股関節脱臼の相談をさせていただきました、Soraくんです。
現在、股関節脱臼してから約1ヶ月経ちましたが、かなり元気に走り回っています。脱臼する前のように垂直跳びをしたり、ダッシュしたり、脱臼した側の足で耳かきをしたりと、かなり元どおりに回復しました。
皆さんにはたくさんの相談をさせていただいたこと、またアドバイスをくださったこと、本当に感謝しています。ありがとうございました。

また、うさぎさんの股関節脱臼の予後についてなかなかネットでも見当たらず私は不安になったので、同じ経過を辿る保証もないし、今後起こらないことを願っていますが、もし似たような症状になってしまったうさぎさんの飼い主さんのためにも報告させていただきました。

本当にありがとうございました。

だいぶ写真を撮るのが下手でわかりにくいかもしれませんが、写真を載せておきます。後ろから見ても右足の付け根が出っ張っている感じがマシになったと感じています。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎ組 更新情報

うさぎ組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。