ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キン肉マン★王位争奪編コミュのFCDS キン肉マン王位争奪戦

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 昭和62年5月、バンダイから3,300円でファミコンディスクシステムで発売された“キン肉マン王位争奪戦”を完全レポートするコーナー

 HPで作るべきで豹が、自分で楽しみながらやっていくためこのトピックでデータ整理・・・
 全てを知らない状態から紹介してるので、変なとこある鴨・・・ これ始めた時はステージ1もクリアできませんでした。(2006.12.23 やっとクリア!!)
 へたっぴな私が攻略本のでていないこのクソゲー・・・いや、激ムズゲーを攻略するっつぇ〜!!

 ヒントやアドバイスも募集中!!(やってる人いるのか?)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 <<クリアしての感想>>
 当時は、喜び勇んで購入したものの、あまりの難しさに放り投げてしまった私。(当時から弟はしっかりクリアしてました。) ディスクシステムと言えばプロレスなどのスポーツゲームやスーパーマリオ2、ドキドキパニックなどのアクションゲームが任天堂からいっぱい出てました。 それらの軽快な操作感に慣れてた私は、このゲームの独特過ぎる操作感と難易度に唖然としてしまったものです。(どうしても比べてしまい鱒よね・・・)
 アクションゲームとしてはスーパーマリオに負けるし、格闘ゲームしてみてもプロレスに負けてしまう・・・
 でも、ステージ1をクリアした頃からこのゲームが楽しくなりました。 密かにアドベンチャーゲームの要素があるような気がするのです。 敵の倒し方を探るのがこのゲームの醍醐味であると気付いた時、キン肉マンのゲームの中で一番好きになりました。
 ズバリ、このゲームはキャラで成り立っていると思い鱒。 私も“キン肉マン”と名が付いていなければ買わなかったし、やる気もおきなかったで豹。
 万人受けするゲームにするためには、道中でもっと仕掛けがあった方がよかった。 ステージの移動が楽しくないのが癌・・・ 道中に中ボス攻略のヒントなんかが隠されていてもよかったのではないで豹か? 説明書やインターネットでやり方を調べなきゃ楽しめないと言うのは悲しいっ脛・・・
 マニア受けするゲームにするためには、キャラを増やして原作に忠実にして欲しかった。 超人血盟軍、ビッグボディチーム、そしてミート&ジェロニモ・・・ 容量の制約もあるんで豹が、せめてデモかタイトルぐらいには描いて欲しかったっす。

コメント(83)

 2−2も、トンネルのような所からスタート・・・
低い所の番人は弓、高い所の番人は剣を使ってくる。
溶岩の上をジャンプして渡る所は、ギリギリまで歩いてからジャンプするようにする。
 コツを掴んだら、両側から迫る番人をかわし、2匹が重なったところを叩くことにチャレンジしてみよう! あっという間に命の玉が手に入る。 山の上の剣を投げる番人はワザと大きくジャンプして剣を上に投げさせると楽・・・
2−2の中ボス

 モーターマン
ドリル・ア・ホール・スパーク 体力2減らす

 使う技は1種類・・・ 組もうとしてもはじかれ倒し方がわからなければ、エラく強く感じてしまうが、倒し方がわかればエラく簡単に倒せる・・・
 画面の端っこでモーターマンがドリル・ア・ホール・スパークで来るのを待ち、ジャンプでかわす。 かわすとモーターマンは元の姿に戻るので、そこで技を掛ける。(連続2回まで掛けれる時がある。) また、画面の端側をキープすると時間が短縮できる。 
 
 2−3は、穴ぼこな面・・・ 下の階に降り易い分、邪悪の神は交わし易い。(ステージ2は、720近辺と510近辺に出現。)
 例によって低い所の番人は弓、高い所の番人は剣を使ってくる。
 山の上で確実に命の玉を取りたいとこだが、邪悪の神対策で広い中空の丘(?)で稼いだ方がいい鴨。
2−3の中ボス

 バイクマン
エレキリング 体力1〜2減らす
モーター・サイクリング・キック 体力2減らす

 遠くにいると近づかず、エレキリングで攻撃してくる。 近づくとモーター・サイクリング・キック(?)で攻撃してくる。
 攻略法は・・・ エレキリングをかわし近づく、バイクに変身したらキックかパンチを連打・・・ 体力8まで減らすことができる。 パンチ・キックで減らなくなったら、モーターマン同様、バイクをかわし人型に戻ったところを必殺技攻撃する。
 2−4は、ジャンプして渡るところが多い・・・
前半の下の階に行ける穴と後半の溶岩とがあるが、前半で邪悪の神を待った方がいい鴨。
 例によって低い所の番人は弓、高い所の番人は剣を使ってくる。
 左の山の紫の穴らしきものはバグ。
2−4の中ボス

 パルテノン
化石攻撃(?) 体力1〜2減らす
神殿瓦礫崩し 体力5減らす

 現れると化石攻撃をしてくる。 近づくと、キング・ザ・100トンと同様、上にジャンプし潰しにかかる。
 攻略法は・・・ 化石攻撃をジャンプでかわし、近づいたらしゃがむ。 パルテノンがジャンプしたら一緒にジャンプし必殺技を掛ける。 具体的には↓とA、B押しっぱなしで、パルテノンがジャンプしたら↑。
 キング・ザ・100トンは遅めの方がかかったが、パルテノンは早めに掛けなければならない。 パルテノンが体を揺らしたらジャンプするのが吉。
 
ステージ2の大ボス

 キン肉マン ゼブラ
ソバット 体力1減らす
パンチ 体力1減らす
ボディスラム 体力1減らす
ブレーンバスター 体力1減らす
ジャーマンスープレックッス 体力2減らす
パワーボム 体力1減らす
マッスルインフェルノ 体力3減らす
 大ボス(大将戦)は、技の攻防を楽しみ鯛ところだが、速攻で倒さなくてはならない。 大将戦の残りタイムがボーナスとなり、先鋒から副将までの体力を回復させることができる。

 ステージ3は、道中編がなくいきなりキン肉マンソルジャーとキン肉マンスーパーフェニックスの大将戦が行われる。 ソルジャーで勝つとメンバー全滅後にネプチューンマンを使うことが出来る。 つまり、6人で闘える!!
ステージ3 ボス戦

(キン肉マンソルジャー)

→:右へ移動
←:左へ移動
↑:ジャンプ
↓:しゃがむ
↓↑:大ジャンプ
A:キック 体力0〜1減らす
B:パンチ 体力0〜1減らす
組んでA:相手を空中へ放り投げる
組んでB:ボディスラム 体力1減らす
組んで↑+B:ブレーンバスター 体力1減らす
空中でA:ジャーマンスープレックッス 体力1〜2減らす
空中で↓+A:パワーボム 体力1〜2減らす
空中でB:アタル版マッスルスパーク 体力3減らす
空中で↓+B:ナパームストレッチ 体力3減らす
キン肉マン スーパー・フェニックス
ソバット 体力1減らす
パンチ 体力1減らす
ボディスラム 体力1減らす
ブレーンバスター 体力1減らす
ジャーマンスープレックッス 体力2減らす
パワーボム 体力1減らす
マッスルリベンジャー 体力3減らす(回避不能)
 ステージ4は飛車角の迷宮・・・
道中編は、5階高層となっており、邪悪の神しか出てこない。(940近辺、870〜830、770近辺に出現。) 1回目は1匹、2回目以降は2匹同時に現れる・・・
 血縄縛りの門まで行くとそこで中ボス4連戦となる。
飛車角の迷宮
(真下の穴は、左右どちらでも1とカウント)

右1、中1、右2
右2、左2、右2、中1、右2
中1、右2(落とし穴1)
左2
左3、中1、右へ(落とし穴2)

この手順で最短で攻略・・・
 床が赤い部分が3箇所あるが、これは隠し落とし穴。 天上が広い部屋に入る時はジャンプする癖をつけとけば楽。
 最後の右の壁も素通り出来るから拍子抜け・・・
邪悪の神は、940近辺、870〜830(2匹)、770近辺に出現。(2匹)
ステージ4の中ボス

 サタンクロス
パンチ 体力1減らす
手裏剣(?) 体力1〜2減らす
トライアングルドリーマー 体力4減らす

 離れてると手裏剣を投げてくる。 近づくとトライアングルドリーマーをガシガシ掛けてくる。 ハッキリ言って、このゲームで最強の超人。
 攻略法は・・・ 正面から向き合わないこと、前向きに接触したらトライアングルドリーマーを必ず掛けられてしまう。 常に同じ方向を向いて歩きつつ間合いを取り、振り向きざまに技を掛ける。 相手は正面から向き合わなければ、技を掛けれない。 キャラが完全に重なった状態では掛からないため、左右に往復してキャラが並ぶのを待つ必要がある。 歩いてるとサタンクロスは途中ジャンプするので、その間に間合いを調整する。(サムソンと重なっても技は掛けれるようだ。)
ステージ4の中ボス

プリズマン
ボディースラム 体力1減らす
レインボーシャワー 体力2減らす

 ミスターVTRの強化版。 レインボーシャワーを発射し、組んでもボディースラムを掛けてくる。 接近していても、こちらが技を掛ける度にレインボーシャワーを発射。 不用意な技は掛けられない。
 攻略法は・・・ やはり、ミスターVTRと同じ接近戦が有効。 最初はボディースラム、後半は必殺技を掛ける。 後半は、連続して必殺技が掛けれる。 必殺技を掛け落下している時にAボタン押しっぱなしで、また相手を放り投げられる。
ステージ4の中ボス

マンモスマン
牙攻撃(?) 体力1減らす
ボディースラム 体力1減らす
ノーズ・フェンシング 体力4減らす

 離れていると牙を投げつける。 近づくとボディースラム、放り投げてのノーズ・フェンシングを仕掛けてくる。 なかなか主導権を取れず、連続ボディースラムになる。
 攻略法は・・・ こちらの攻撃に反応していることが多いので、序盤から放り投げて技を掛けた方が良さそうだ。 例えこちらが放り上げられても、体力があるうちはノーズ・フェンシングをかわすことが出来る。 地道にボディースラムで体力を削っていこうとすると、連続ボディースラムの餌食になってしまう。
ステージ4の中ボス

オメガマン
パンチ 体力1減らす
ボディースラム 体力1減らす
オメガカタフトロフドロップ 体力5減らす

 とにかく必殺技が痛い・・・ 連発で喰らうと体力がガンガン減ってしまう。 特別、何か攻略法がある訳でもなさそう。 普通に戦える。 体力があるうちはオメガカタフトロフドロップを回避できてしまう。
(ネプチューンマン)

→:右へ移動
←:左へ移動
↑:ジャンプ
↓:しゃがむ
↓↑:大ジャンプ
A:キック 体力1減らす
B:パンチ 体力1減らす
組んでA:相手を空中へ放り投げる
組んでB:ボディスラム 体力1減らす
空中でA:パワーボム 体力2減らす
相手と離れてA+↓:クオラルボンバー 体力4減らす
スタートの後セレクト:選手交代

 ネプチューンマンの必殺技は独特で、画面の1/3程度以上離れてないと作動しない。(密着するサタンクロス戦では難しい・・・) 当然、横方向に放つのだが、相手の方を向かなければならないし、投げ物に当たると解除されてしまう。(つまりプリズマン、マンモスマンには決め辛い・・・) 放り投げて、離れて掛けるのが吉のようだ。
ステージ4の大ボスは2人・・・
 キン肉マンでカメハメとスーパーフェニックスの2連戦を闘う。
 キン肉マンは各試合毎に体力が回復。 今回の2連戦もそれぞれ体力はフルに回復する。
 ・・・が、相手は回避不能の唐突技でガンガン攻めてくるので今までの大将戦とは一味違う。

 大ボス戦は、基本的にパンチかソバットの連打で半分体力を減らし、放り投げて必殺技を連発すると勝てる。
 カメハメまでは横から組み付いて放り投げることが容易だが、フェニックスは組むと逆に放り投げれられることが多い。 そこで、Aを押しっぱなしにして、ジャンプし相手と並ぶように着地する(かからない場合はこの行為を繰り返す)と確実に放り投げられる。
ステージ4の大ボス

 カメハメ
ソバット 体力1減らす
パンチ 体力1減らす
ボディスラム 体力1減らす
ブレーンバスター 体力1減らす
ジャーマンスープレックッス 体力2減らす
パワーボム 体力1減らす
バックフリップ 体力4減らす
ボーバックブリーカー 体力2減らす(回避不能)
ゴリースペシャル 体力2減らす(回避不能)

 大ボスの中で一番技が多彩、組み付いて技をしくじると突然
関節技で点滅させられる。(時間が経つと勝手に外すので点滅中は指を休める。) 打撃で連打する時は接近し過ぎないように注意。(打撃を仕掛けても関節技が襲う。) 上記で説明したジャンピング放り投げが有効。
ステージ4の大ボス

キン肉マン スーパー・フェニックス
ソバット 体力1減らす
パンチ 体力1減らす
ボディスラム 体力1減らす
ブレーンバスター 体力1減らす
ジャーマンスープレックッス 体力2減らす
パワーボム 体力1減らす
マッスルインフェルノ 体力3減らす
マッスルリベンジャー 体力3減らす(回避不能)

 どうやら邪悪の神が乗り移ったらしくマッスルインフェルノも使う。 唐突に放り投げられ回避不能のマッスルリベンジャーを掛けてくる。 序盤戦は、やっぱり距離を保って打撃技で体力を削り、後半は上記のジャンピング放り投げ・・・
 普通に試合を楽しもうとしても、なかなかこちらから技を掛けさせてくれない・・・
 最後の2連戦では、キン肉マンはパーフェクトマッスルスパークが使えるようになっている。

 フェニックスを倒すとついに感動のエンディング・・・
スタッフスクロールかと思いきや、登場したキャラの紹介だったりする・・・ 皆、いい顔して鱒。 フェイスフラッシュで浄化されたんで豹ね・・・
 あぁ、ビッグボディーチームや超人血盟軍が出てくれたら文句なしなんだけどなぁ・・・
 いや、キン肉マンチームだってミートくんやジェロニモが出てないや・・・
 USA版ではマッスルタッグマッチのように誰かの変わりにジェロニモになってたりして・・・(嘘です。)
 肝心なことを書くのを忘れてた・・・
各ステージ毎にメンバーの登場順を変えることができるんだけど、一番重要なのはウォーズマンの配置だと思い鱒。
 ウォーズマンは、しゃがんだ状態でAボタンを押すと簡単にベアークローが出せ鱒。 つまり、キング・ザ・100トンは無理だけど、パルテノンやサタンクロス、マンモスマン、オメガマンなどの自らジャンプする超人には非常に有効です。 サタンクロスに関しては無傷で倒すことも可能です。
 ステージ2は2か3番目、ステージ4は1番目が良いと思い鱒。
<<裏技>>
ステージ1の溶岩に入り、右を押しっぱなしでAボタン連打で“反逆のキング・ザ・100トン”

100トンが使えると言う裏技ですが、溶岩で死人が出鱒・・・
 つまり、先鋒でやったら次鋒が100トンに、次鋒でやったら副将が100トンに変化し鱒。 当然、副将でやったらゲームオーバーになり鱒・・・
 ボスの時には見れなかったパンチやキックがちゃんと用意されており、ボディースラムやパワーボムも使え鱒。
 下を押してBボタンを押すと鉄球になり攻撃でき鱒。(鹿し、投げ物に弱い・・・ VTRの電波に負け鱒。)
 下を押してAボタンを押すと飛び上がり踏みつけ鱒。(タイムラグが蟻、あまり使えないような・・・)
 敵としては強いが、味方になるとあんまり頼りにならない超人の典型です。
 残念ながらステージ1の1階には溶岩が無いので、ホークマンとは戦えません。 鹿も次の階に進むと変身が解けてしまい鱒・・・ 穴に落ちて下の階に行く時にはそのままなんですが・・・

 あと、歩く時足を動かしません。 溶岩にも落ちません。 不思議な光景です・・・

左図・・・200トンパワーズ
中図・・・パワー分離機に入りきらない100トンさん
右図・・・でも体力はしっかり減らされ鱒・・・
 この裏技には続きがあって、100tを使っているとバグっぽくなり鱒。 鉄球に変化するとおかしくなりやすい・・・

 ミスターVTRと闘っている時にバグると逆さになって闘い鱒。 鉄球が電波に当たるとこの状態になりやすい鴨。
 手のかわりに足で技をかけたり、鉄球がバウンドして動いて見ていて楽しい・・・ また同じように鉄球で電波を受けると戻ったりし鱒。

 道中で鉄球になると画面スクロールが止まり鱒。 超人墓場の鬼に100トンが重なると超人墓場の鬼が中ボスとなっちゃい鱒。 なんと2コンで鬼を操作できるようになり鱒。

 道中で邪悪の神に遭遇し、鉄球になって体当たりすると邪悪の神が超人墓場の鬼に変わり、倒すとステージクリアになってしまい鱒。
 ちなみにステージ2は、100トンではなくこんな超人になってしまい鱒。
 動くとバイクマンとパルテノンの姿をちらちら交換させ表示し鱒。(裏技と言うより、もはやバグっぽい・・・)

 私はこの超人を“バイクノン”と命名し鯛と思い鱒・・・

もはやパンチやキックのポージングすら蟻ません・・・
でも100トンのように、下を押してAボタンを押すと飛び上がり踏みつけ、下を押してBボタンを押すとパルテノンになってバウンドして攻撃し鱒・・・
左図・・・空中でA:パワーボム
中図・・・下+B:この状態でバウンドして体当たり
右図・・・下+A:ジャンプして踏みつけ(神殿瓦礫崩しではない・・・)
 このバイクノンでは、モーターマンとパルテノン鹿闘えません・・・(1階と3階には溶岩が無いもんで・・・)
おお、ゲーム解説&攻略、お疲れ様でした!
いやしかし、ビッグボディチームがいないにしても、これは、素晴らしいゲームですよ!
ファミコンで、ここまでクオリティが高いとは…。
エンディングも、いい味出してますよ〜!
 Nishiki様、蟻難うござい鱒。
面白いですよねこのゲーム。 ある一線を越えると楽しいっす。
 容量が許したらきっとビッグボディチームもソルジャーチームも出してくれてたで豹!

 私も妄想して『if・・・』シリーズ行ってみよう頭・・・
第一弾は、キン肉マンチームの訂正・・・
原作カラーにしてみました。 何故この色にしなかったんで豹!?
 またまた『if・・・』シリーズ・・・

 難易度が高いのだからキン肉マンチームは7人にして欲しかった・・・

 ステージ1鹿使えない、パンチ鹿できないミートくんとかあっても良かった鴨・・・ 背が低いから火の玉や斧の攻撃が当たらないとかして・・・

 ステージ2にも隠れ洞窟作って、アイテムのトーテムポールを取るとステージ4でジェロニモが使えるとか・・・
 必殺技は、ミスターVTRやプリズマンのような離れた相手に有効な“アパッチの雄叫び”・・・ 無敵っぽい・・・ 
 またまた『if・・・』シリーズ・・・

やっぱり、ステージ3があれだけじゃ悲しい・・・
ちゃんと超人血盟軍を出して欲しかった。

 鹿し、フェニックスがステージ3で負けちゃうのはおかしい・・・ ステージ4で出てくるんだから。 体力なくしたら無理栗マッスルリベンジャーを掛けて勝って欲しかったっす・・・ 
 またまた『if・・・』シリーズ・・・

 ザ・ニンジャの必殺技は、AB同時押しで火の玉を飛ばすのにし鱈どうだろう? この面だけシューティングゲームになり、面白みが鱒ことだろう・・・
 サタンクロスの手裏剣をかわし、相手の体力を2/3まで減らしたら、怒ってトライアングルドリーマーでザ・ニンジャは倒されてしまう・・・てのは?
 アシュラマンは、やっぱり稲綱落とし。
 ブロッケンJr.は、ブレーメンサンセット。
 バッファローマンは、ネプチューンマンのように横に移動するハリケーンミキサー。
 ・・・ってのはどうだろう?
 またまた『if・・・』シリーズ・・・

 ステージは当然3階構成。
1階の中ボスは、サタンクロス。
2階の中ボスは、プリズマン。
3階の中ボスは、マンモスマン。

ザ・ニンジャは1階で鹿使えないので結構難しい鴨・・・

 なんか、こんなこと妄想しててもしょうがないなぁ・・・ 虚しくなってきた・・・

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キン肉マン★王位争奪編 更新情報

キン肉マン★王位争奪編のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。