ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

両毛線コミュの両毛線の思い出

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
不満タラタラな書き込みで始まってしまいましたが、もちろん
「通学で使ってました〜。」「車内でこんなおもしろい事が
ありました〜。」など、楽しい話題もお待ちしております。(^^ゞ

コメント(34)

昔、大学通学で両毛線を使ってたのですが、
雪で6時間止まってしまい、
その日は、運悪くテストの日・・・
午前中のテストだったのですが、
到着したのは、夕方・・・
もうボロボロでした。
なんで、両毛線ってすぐ止まってしまうんだろ(>_<)
大雨が降ると小山−栃木間はすぐとまりますよね。
思川が増水しましたって言って。

オレの場合、東京から帰ってくるときに小山−栃木間が
不通になって。でも代行バスが出ていたので(珍しい!)、
被害(?)は2時間くらいですみました。
思川の鉄橋は今架け替えてますね。

思川は警戒水位がそんなに高くないので、意外に早く運休に
なりがちですよね。
浪人時代、予備校に通うのに一年間だけ使いました。

台風で30分くらい電車に閉じ込められたり、同じく雪で代行バスに乗ったりした覚えがあります。
高校時代の通学に伊勢崎⇔高崎間で使っていました。

当時は部活で忙しく、朝は早いし夜は遅かったので、私の乗る時間帯は空き空き。
常に寝ていましたw眠たいお年頃でした。

そんな空き空き車内でも、たまに痴漢に遭ったり、夜遅くなって高崎→伊勢崎の電車が1時間開いてしまって乗り遅れると1時間待ったり、前橋までのに乗って親に迎えに来てもらったり、伊勢崎までのに乗ったはいいけど寝過ごしてしまって国定まで行ってしまったり、と思い出たくさんありますw

冬の間、ドアが手動になるのは未だにあるのでしょうか・・・?
高崎:浪人時代、予備校に行ってました。
高崎問屋町:去年の年末に帰郷して、初めて知りました。
井野:高校の入学式の帰りに、一度だけ使いました。
新前橋:高校時代、毎朝、右手に見ながら自転車を走らせてました。
前橋:当時、南口はありませんでした。(TT)
伊勢崎:中学時代、野球部の大会決勝があって動員された記憶が…。
桐生:実家への入り口。
足利:大学時代、気になってた女の子の出身地。
大平下:わが家の遠いご先祖様のお墓があるらしい、とか。
栃木:亡き母親の実家があります。
小山:小山遊園地の展望タワーが、セピア色の記憶に残ってます。
高校時代伊勢崎−安中間を利用していました。
夕方高崎を16:30くらいにでる電車に乗ると前橋から必ず乗ってくる痴漢のおじさんがいました。顔がおにぎりみたいな顔でおにぎりおじさんと呼ばれていましたが・・・
ものすごい込んでいる電車でしたがそのおじさんが乗ってくると女子高生は逃げまわっていました。
そのおじさんではないですがいきなり胸をわしづかみするおじさんもいました・・本当ムカつく!!
高校時代に前橋(自宅)‐高崎(学校)で3年間利用しました。両毛線を卒業してはや4年が経とうとしています。

帰宅時に高崎から乗るのですが、始発なので車内放送で
「この電車は高崎を出ましてぇ、井野、新前橋、前橋・・・終点小山までぇ・・・」
と、毎日聞いていたので、現在でも全て言えます。不思議ですね、意識して聞いてたわけではないのに、覚えてます。
はじめまして。

はぃ、私、現在進行形で利用しております。

小山から伊勢崎まで。。。
あと2年は利用する予定です(_ _;

小山では大量の高校生が乗って、
栃木・佐野・足利・桐生と高校生が下りていき
やっと到着、伊勢崎駅です。

大変です。

始めて利用したとき、あまりの高校生のずうずうしさに驚きました。
それから高校生が怖くてしかたありません(汗)
>椿さん
お気持ちお察しいたします。(-_-;)
現在は栃木〜小山ユーザーです。
高校時代は栃木〜足利を利用しておりました。
冬の時期は富田〜足利間の車窓から見える富士山がとても好きでした。
皆さま、ロマンチストですね。

じゃ、私もロマンチストになります!

風景で言うと
9月、10月ごろの佐野から富田の間の畑。
彼岸花が真っ赤できれい。

小山から思川の間でも冬の時期富士山見えますよw
でも、人の熱気で窓がすぐ曇っちゃうから、
たまぁにしか見られませんが。。。
大雨で小山〜栃木間が不通になった時、代行バスが
出ていると駅員さんから聞いてダッシュして乗れたこと。

小山〜栃木を結ぶ唯一の県道を走り、途中、わき道に
入っていって思川駅前にもちゃんと停まりました。
乗り降りした人はほとんどいなかったけど。(-_-;)

バスで40分くらいかかったかな。小山〜栃木間は車で
普通に走っても20〜30分かかるから両毛線の
小山〜栃木10分は速いですよねぇ。
 先週の金曜日に『栃木秋まつり』に行ってきました。
アルバムを作成しましたので、よろしければ見に来てやって下さい。

http://mixi.jp/view_album.pl?page=1&mode=photo&id=938376
高校時代に小山〜栃木間を利用していました。

やはり満員電車が印象深いですね。

朝は混雑する時間帯を避けるため、2本くらい早い電車で通っていました。

特に土曜日昼の電車は殺人的でした。。。
全く増発しないJRに怒りを覚えましたねぇ〜
高校時代に栃木県側を利用していました。
足利・佐野の高校生がマナーが悪く、栃木や小山の高校生は比較的マナーが良かった思い出があります。
当時はものすごく学生が多くて、ここは東京?というぐらいすし詰め状態だったことがしばしばありました。

この前久しぶりに乗りましたが、なんだか学生が減った気がします。
やっぱり少子化なんですね。
高校の期末テストしかも最終日に電車と車の事故にあい、1時間以上電車に閉じこまれた記憶が!!!朝だったから電車の中はめっちゃ人が多かったし(>_<。)
高校のとき 小山⇔栃木間で使ってました。
学生の痴漢にあったりw、
一人だけ乗れなくて30分駅にひとりぼっちにされたり、
定期も出さずに改札に突っ込んで電車に駆け込んだり、
私が電車で発見してかっこいーって騒いでた隣の男子校の子と
友達がいつの間にかつきあってたりw、
思川駅が『両思川駅』になってたり
思い出は絶えません。
大人の方々には色々迷惑かけただろうなぁ…(汗;
はじめまして☆社会人になって両毛線に乗ることもなくなってしまいましたが、両毛線には4年間乗りつづけてきたので、色々思い出があります。私は、岩宿駅(群馬)⇔小山(栃木)間で両毛線を利用していました。今、一番印象に残っていることは、子牛が電車の行く手を阻み電車が十分程停車したことです。『さすが田舎!!』と友達と大笑いしました。
>10
ゆっきーさん

私は高校時代小山⇔栃木で利用してました。
なので小山から思川、栃木、…終点高崎までの駅名が言えます手(チョキ)
ゆっきーさんとは逆ですね猫
>24
まりなさん

自分も小山⇔栃木間で使っていました〜。たぶん、時代は違うと思いますが・・・。自分の時代は1本乗り遅れたら、次の電車は1時間後でしたよ。だから必死でしたね。満員電車に頑張って乗ったら、女の子の隣になって、気がつくとめちゃにらまれたり・・・・。当時は分からなかったけど、痴漢と間違われていたんだなぁと。
当時は、ホーム側から電車の窓が開いたので、電車がつくと、ホームから窓だけ開けて、かばんを放り込んで、座席をキープしようとしていたのを思い出しました。悪いことやってましたねぇ・・・。
私が子供の頃には、70系というスカ色の電車が走っていました。車内は、床が板張りで座席も固かったです。そして、走ると横揺れと縦揺れが激しかった。いまにでも電車が空中分解しそうで、走る音は洗濯機のモーターが空回りした感じでした。父親から聴いた話では、その電車も横須賀線で使っていた事てした。考えてみれば、いまも高崎・宇都宮線のお下がりを使っています。
>>26番さん
両毛線の電車の揺れるのは、ほかに挙げると線路の継ぎ目が多いのと、木の枕木の割にかっ飛ばすせい? なのかも。ローカル電車で平均速度50km/hは速いほうですよ。駅の間隔は長いけど。
はじめまして。
前橋から高崎まで高校時代、2年間使ってました。帰りには高崎から乗るので駅名を全部覚えちゃいました。
当時は…
高崎を出ますとぉー。井野新前橋前橋駒形伊勢崎国定岩宿桐生小俣山前足利富田佐野岩船大平下栃木思川小山の順に停車しまぁーす。発車までもうしばらくお待ちください。
と言ってましたね。高崎問屋町とか前橋大島とか言う駅はなかったです。
13:04の電車に乗り遅れると、次は…14:29の快速しかなくって(小山経由の急行わたらせ号)土曜日の授業のときはおうちに帰るのが3時ちょっとすぎでした。(土曜日の意味がない!)

そのうち家から学校まで自転車で行ったほうが早いと言うことに気づき、3年のときはうちから学校まで自転車で通いました。電車だと50分。自転車だと40分で行けました。朝の10分は大きい!しかも…乗り遅れがない!

懐かしいです!

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

両毛線 更新情報

両毛線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング