ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

3人の子持ちなんです。コミュの心の病を持っています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
相談です。
私には、8歳♀(小2)と5歳♂(年中)がいます。
最近、また一人欲しいなと思うようになりました。
旦那も欲しいようです。
しかし、私は心の病があり、只今通院中です。
病気のほうは、安定しており、薬をちゃんと飲んでいれば、普通に生活できてます。
病気の原因に育児ストレスがあります。
先生には、まだ反抗期があるから、安心しちゃいけないよと言われています。
私には、母親がおらず、頼りになるのは、旦那だけです。
旦那は郵便局員で、お盆と正月はありませんが、それ以外は8時頃までには帰ってきます。

ざっと書きましたが、こんな私でも、三人の子育てできるでしょうか?

コメント(35)

こんにちは!

うちは末っ子がまさかのマルチアレルギーで、今は卵、小麦、そば、くるみがダメです
食べたら命に関わるので、自分がしんどい時でも外食、惣菜は利用できません

前は小麦、卵、大豆がダメだったので、母乳の時はあたしも除去してきました

食物アレルギー以外は何もないので健康なんですが…
来年入園ですが、完全弁当です

何もない子でも、子育ては大変です
でも、何かあったらもっと大変です
かわいい我が子にはかわりはないけど、産んでからしかわからない病気もある

だんなさんといろんな観点から、よく話し合ってみてください
それでも、やっぱり欲しい!と思うなら、3人目頑張ってください(^^)
はじめまして。

主様自身が心の病、ということですよね?
育児ストレスが原因ということであれば、娘さん、息子さん、おられることですし、ご主人はもちろんのこと、お子さんたちに負担がかかり、更にそれがお母さん自身の負担になり、悪循環になることも考えられませんか?
病気の原因が、育児ストレス、となれば、現時点でも負担な筈ですよね…

ご主人と相談されるのと、主治医の意見も鵜呑みにしない方がいいと思います。
既に娘さんも息子さんもおられることですし、焦らずに、よく考えてもいいのでは?と思います。

厳しい意見かもしれませんが、私も難病指定の持病があり、悪化したときは周囲の協力なしでは、生活が成り立ちません。
我が家は、小5♀、小1♀、年中♂で、承知で三人生んだので、なるべく自力でやっていますが、体力的にも楽なことではありません。
特に長女は、発達障害ボーダーと反抗期も重なって、ストレスは大きいです…
三人個々に性格も違えば、気をつけることも違い、他の兄弟姉妹が参考にならないことも多いです。
私も子どもは三人欲しかったので、お気持ちはよくわかりますよ!

ただ、簡単なことではないと思いますので、よく考えてくださいね。

お母さんの体調が良くないと、子どもたちが犠牲になりますからね…私も、どうしようもないこととわかっていても、自己嫌悪に陥ります。申し訳ないと思いますので…
初めましてわーい(嬉しい顔)
私は子供が苦手でむしろ、嫌い?な方でした(^-^;
三人は予定外でしたが、産まれてからは神経質な性格がなくなり子供ってこんなに可愛いんだ!って思うようになりました。
家事や色んな事が三人いると、追いつかない事が多いのでイライラせず諦められるようになっただけかもですが(笑)
上の2人が下を見てくれるので、乳児期過ぎたら楽になりました電球
2人だと手が足りて目が届くから気になる所が出ますが三人だと気にしてられないので精神的には今が楽です( ´艸`)
私の友人も心の病で薬を飲みながら三人育ててます指でOK
子供の発達障害など抱えながらも幸せだと言ってます(^^)
子供から学び、成長する事で本当に変われたり救われたりあるはずです。
勿論、イライラする事の方が多いかもしれませんが私は4人目が欲しくて仕方ない位ですハート
弱いママも上2人に助けてもらいながら、素直なママを見せて家族で頑張るのも素敵だと思いますぴかぴか(新しい)
病がどれだけ大変かはわからないので、あまり偉そうな事は言えませんがあせあせ(飛び散る汗)
相談の答えではないですが

去年ママ友がうつになり自殺しました。

子どもが四人いてて四人目は予想外です。お金がなくて四人目が六ヶ月になった時に保育所に預けて仕事を始めました。

働き始めて二年たった時長男が小学校入学、次男が幼稚園から保育所に転所。入学、入園準備におわれ発症しました。

彼女の場合は薬をちゃんと飲んでいなかったのが原因でした。

自然治癒派で発症から四ヶ月という早さでした。

あたしもmama'nさんみたいに二人目より三人目の方が楽です。

でもイライラはかわらずあるし家事は増えるし上の子達に頼んでしまう事が多々あるし子ども達と遊ぶ時間も少なくなったしと子ども達に悪いなーと思う事がいっぱいですもうやだ〜(悲しい顔)

旦那さんも三人目を欲しいと言う事は協力的なんですか?

主治医の先生が言うみたいに反抗期をむかえてみてその時三人目が欲しいと思ったらとあたしは思うのですが決めるのは旦那さんとご本人さんですもんね。

みなさんの意見を参考にしつつ旦那さんとじっくり話して下さい表情(嬉しい)

答えでなくてすみません冷や汗どーしても気になったしまって
皆さん、コメントありがとうございます。
育児のストレスは今ありませんが、やはり、まだまだこの先大きくなるにつれて、色々ありますよね。
もう少しじっくり考えてみようと思います。
暖かいコメントありがとうございました顔(願)
>>[004]

すいません…
トピックは終わってると思うのですが…
話がきになって…

自殺をされた友人のお子さんはどおしていますか?
突然 母親だけいなくなったら、周りはどう動くんでしょう?

気になりましたがく〜(落胆した顔)
あたし自身子供が3人います。
<6歳、4歳、7ヶ月>
摂食傷害、自傷癖、パニック傷害をもっています。

上のこたちに育児ストレス?というか、育児にとまどっています。
一番下のこは とても癒しで
可愛くてストレスを感じたことはありません、
上のこたちのストレスと旦那とも離婚の話がでていて
旦那もあまり帰ってこず
4人で生活をしています

まわりに相談したくても力がでなくて
家に引きこもっています

親は近くにいますが、理由があってこの話ができません
毎日脱け殻のようで、死んでしまおうかと思い始めました

今あたしが死んだら子供は?とおもったので…
さすがに一緒に…なんてできないし…
長くなりましたがく〜(落胆した顔)

みつばちさんの友人さんの話がききたいですがく〜(落胆した顔)
>>[6]
子ども達はそのままお家で生活しています。

母親の両親は仕事で忙しく旦那さんの母親が同居しています。(旦那さんのお母さんは離婚しています)

母親を1番に発見したのは長男(小1)です。自宅で亡くなりました。長男は病気になったのも気づいてるので心はかなり深い所までいってるそうです。今は落ち着いてるけど思春期に爆発するかもと。

二歳の末っ子は「お母さん」と夜泣きしているそうです。

まわりは彼女がうつだった事も自殺したと言う事実も知りません。

知ってる数少ない人で子ども達を支えていけたらと思っています。

まわりに相談する力が出ないと書かれていますが自殺するより相談する方がずっと楽です。

絶対相談して下さい。もうあんな辛い思いしたくないです。残された者は後悔ばかりです。

こうやってメールするだけでも違うと思います。

どーしてもまわりに相談出来ない時はメッセージ下さいね


>>[006]
 眠れてますか?私も、昨年5月〜12月ごろ離婚話で悩みました。
 当時4歳♀&3歳♂&3ヶ月♀を連れ、全てを1人でせざるを得ず辛い日々でした。

 1人で、考え込まないで下さいね♪マイナスの考えばかりになってしまいますから…。
>>[007]

返信本当にありがとうございますがく〜(落胆した顔)
結局いなくなっても迷惑かけてしまうんですねがく〜(落胆した顔)

変なこと書き込んですいませんでしたがく〜(落胆した顔)
ありがとうございますがく〜(落胆した顔)
>>[008]

コメント本当にありがとうございますがく〜(落胆した顔)

離婚はされていないんですねほっとした顔
マイナスなこと考えたら余計に暗くなると解っていてもがく〜(落胆した顔)
マイナスなことしか考えずにはいれなくてがく〜(落胆した顔)

自分のことを一番信頼して、心から好きだといってくれる子供にさえ暴言を言ってしまったり…
子供の心が心配なのに
死んでしまいたいと思ったり…

何を思えばいいのかわからなくてがく〜(落胆した顔)
>>[10]
子どもに暴言はみんな同じです。

何も考えずすぐに答えも求めず誰かに全部話てみてわ?

全部吐き出したら頭も心もスッキリして答えが少しずつ出てくるかも。

なんてことしか言えないですけど
>>[6]
死んでしまおうかと思い始めたのならば、心療内科など専門医にかかられて、抗欝剤を処方してもらうのはいかがでしょうか?

私の場合3人年子で実家は遠方でしたので、3人目を出産後いろいろやることが多すぎ、他にもいろんなストレスがあって抱え込みすぎ、それまでは「子供のためにも自分は絶対死ねない」と思っていたのが「死んだら、その後の子供のことなんて私には見えないわけだし、死んでしまおうかな。人生のすべてが面倒くさい」と思うようになり、これはさすがにやばいのではとカウンセリングにかかったりしました。今は抗欝剤を微量摂取しています。

それまで夜中にパニックで目を覚ましたりしていたのがなくなり、悲観的な見方がおさまりました。子供に切れることもなくなりました。ストレスを受けると、どうしても子供にあたってしまうのはみな同じですよね。でも、それで子供がさらに荒れて悪循環になったりしますよね。また弱気になっていると、世の中がすべて必要以上に悲観的に見えたりします。それをとめるためにも、助けを借りるべきだと思います。何よりも、自分が楽になると思いますよ!

私もみつばちさんのおっしゃるように、自殺するより相談するほうが楽に心より同感です。知っている人に心のうちを話したくないのでしたら、見知らぬ他人の私にでも気軽にメッセージくださいね。
>>[010]
 2回目です。お返事が遅くなり、ごめんなさい。眠れましたか?
 パートナーが、心療内科に通ってます。発病して、もうすぐ2年。明日で1歳になる3人目が生まれて、半月で休職になりました。マイナスの考えしか出来ず、生まれてすぐの子供や上の子供たち(当時4歳♀&3歳♂)にも虐待をし辛かったです。離婚話は、その時に出ました。相手が『このままだと自分が何をするか分からないし、離婚して自由になりたい』…と。結果、昨年5〜12月頃まで家庭内別室で乗り越えました。
 
 カウンセリングを受けてみては、いかがですか?私も、お話ぐらいは聞けますし…。メッセージも、大丈夫ですよ。どうか、1人で考えすぎないで下さいね♪
>>[011]

充分ですほっとした顔
まず子供に暴言はみんな同じにビックリしましたあせあせ(飛び散る汗)
なんだか少し肩の荷がおりたような…
すっとしましたほっとした顔
でも暴言にはきおつけたいですががく〜(落胆した顔)
誰かに。。。
話せたらいいのですががく〜(落胆した顔)
だいぶ引きこもっていたのでがく〜(落胆した顔)
家族は妹にも複雑な離婚問題があり
今は言えそうにありませんがく〜(落胆した顔)
もう少し次期をまってみようと思いますほっとした顔
ありがとうございましたほっとした顔
>>[012]
コメント本当にありがとうございますほっとした顔
『人生なんてどおでもいい』
『何もかんがえなくてよくなるなら死んでしまおうか』
とよく思いますが、心療内科は昔通っていて
余計に病状が悪化して自傷をしていたのでがく〜(落胆した顔)
心療内科の前を通るのも震えたり動悸がしますがく〜(落胆した顔)

あまり誰とも話さないので
ここでコメントをもらってだいぶ楽になってますほっとした顔
本当に本当にありがとうございますほっとした顔
>>[013]

コメントありがとうございますほっとした顔
虐待ですか…
あたしも何かある前に市役所に電話をしようと思ってるんですががく〜(落胆した顔)
叩く、怒鳴る、理不尽な事を怒ったり
虐待です…
それでも好きだと言ってくれる子供たちに
大人のあたしが甘えています

家庭内別室は去年の10月あたりからしています…
ほとんど会話もしませんが
子供の内容でメールは毎日きていますがく〜(落胆した顔)
『おまえはどおでもいいから』みたいな事を言われると、なにかが崩れていくようなパニックになります
カウンセリング…
すこし考えてみますがく〜(落胆した顔)
>>[15]
返信ありがとうございます表情(嬉しい)

あたしもおちゃるさんと同じです。

子ども達に甘えても良いと思います。だって子どもが産まれた時に母になって子どもと一緒にママも成長するんだから。

時には母、時には友達等で良いと思います。

後今が大変なのにこんな事言ってすみません考えてる顔あたしも三人目産まれてから大変でした。でも三人目が一歳半になってから少しずつゆとりが出てきました。

今は先が見えないかも知れないけど終わりはありますよ顔(笑)余計な事ですみません
>>[017]

本当にありがとうございますほっとした顔
書き込んでよかったほっとした顔
甘えてばかりなのゎ子供たちにもよくないと思うので
なんとかしなきゃがく〜(落胆した顔)

電話してみようとおもいますがく〜(落胆した顔)
本当にありがとうございましたほっとした顔
>>[018]
いぇあせあせ(飛び散る汗)
終わりがあると信じてますあせあせ(飛び散る汗)
1歳半でゆとり…
大変じゃないって思い込んでいました
3人目は欲しくて欲しくて、しかも初の女の子だったので
目を話せば喧嘩、乱闘を始める上のこたちを見てれば天使ですがね泣き顔
やっぱり手はかかりますがく〜(落胆した顔)
1秒も自分の時間がないなかでの夫婦の揉め事はきついです…

ゆとりの時間を楽しみに今は耐えてみようかなあせあせ(飛び散る汗)
本当にありがとうございましたほっとした顔
この頃よく死にたいと思う事があります。人に会いたくない日もあり一番下に
ちょこちょこ保育園を休ませてしまってます。原因は旦那の暴言と育児ストレスと実母の暴言です。実母は病気でもないのに1日家事を何もしないで私に押し付け遊び歩いてます。このままじゃいつかこころが壊れちゃいそうで。どうしたらいいんでしょうか。
>>[021]
 お辛いですね。お子様を保育園に登園させた方が、育児ストレス解消になりませんか?冬休みが終わり、昨日から我が子たち(年中&年少)も幼稚園スタートしました。日中は末っ子の育児だけになり、楽になりました。
 旦那さまの暴言&実母さんの暴言は、どの様な物でしょう?家事を押し付け…とありますが、同居されてるのですか?
>>[020]
 分かります。我が子たちも(私立幼稚園年中5歳♀&年少4歳♂)、2人ともが『ママ〜、〇〇ちゃんが叩いた』『ママ〜、〇〇君がパチンした』だの喧嘩の連続です。
 本当に些細な事(エレベーターのボタンをどちらが押すか?&家のカギを誰が開けるか?&仕上げ磨きを誰からするか?)すら、喧嘩になります。
 毎日イライラの中、昨日1歳を迎えた3子が癒しです。

 いつか春がくると信じて、今は乗り越えて行きたいです。
 その後、旦那さまの態度はいかがですか?少しでも、良い方向に向いてくれるとイイのですが…
>>[22]
確かに保育園に預けた方がストレスにならないかもですが人に会いたくないので外出がだめなんですよ。旦那の暴言は罵倒から死ねっね言われたこともあります。母からは「あんたムカつく」ってよく言われます。私の実家で同居してます。
メンタル持ちの3児の母です
末子が1歳8ヶ月の時に発症しました
現在は3歳を過ぎて保育園にも入れたし、クスリも飲んで治ってきました

再発防止?のためかまだまだ通院しています


3人が楽になってきました〜(^_^)v
>>[24]
はじめまして。

ご実家で同居、ということでご主人も実のお母さまも、それぞれに気を遣ったりしてイライラが募っているのでは?と思います。
ご主人もお母さまも、昔から暴言を?また、お母さまは、家事をしない方でしたか?

お母さまとの別居は可能ですか?
お母さまと同居しなければならない理由がないなら、別居した方がいいと思います。

ご主人も、お仕事して疲れて帰宅して、家でも義母に気を遣い…という状況にストレスを感じているかもしれません。

詳しい状況がわからないので、勝手に書きましたが、失礼がありましたらお許しくださいね。
>>[24]
続きです…

保育園へはお休みの連絡をいれていますか?
その時に、子どもの具合は悪くないけど、“人に会いたくない”と、保育士に伝えたら、力になってくれると思いますよ。

私も保育士なので、もしそんな親御さんがいらしたら、力になりたいと思いますから。
>>[024]
 お返事、遅くなりました。外出したくないのなら、保育園への登園もナカナカですね。
 実母さんとの仲は、同居解消すればストレスは減ると思います。旦那さんは、暴言をはく理由が何なのか分からないので何とも言えませんが…
>>[26さん
お母さんとの別居は難しいです。お母さんは私が結婚して同居するまで家事を完璧にこなす人でした、でも高校から自分の洗濯は自分でやってました。旦那は食事以外は母と顔合わさないし一緒になって暴言吐くこともあります。
>>[27]
保育園には連絡は入れて一回園長が「なにか悩みごとがありそうな顔してますけど大丈夫ですか」って言ってくれて話したら隣にある障害児保育園でこころの相談って言うのかあって予約入れれば話を聞いてくれるらしくて今月再来週水曜日に行くことになってます。
>>[28]
理由のひとつは喧嘩すると子供が三人とも私の味方をする事一番下が私と一緒の布団じゃないと寝ないことなど子どものことについてのヤキモチ 元々自分の思い通りにならないとすぐキレる気性の荒い人だから
>>[031]
我が家も(5歳♀&4歳♂&1歳♀)、3人ともパパよりママの味方ですよ♪旦那さま、育児は手伝ってくれますか?
普段から関わりがなく、自分の味方をしてくれない…と嘆くのでしたら仕方ない事ですよね。

 『こころの相談』、イロイロ話せると良いですね♪私も、何回か利用してました。
>>[32]
育児は小さい頃は機嫌のいいときにあやしてるって思うと2分くらいで飽きてずっとゲームで
泣いてもシカト ずっとないてると言葉もわからないのに「くそガキ赤ちゃんポストに捨てるぞ」と怒鳴ってました。親戚などの集まりの時は子煩悩パパ演じてました。
>>[033]
ナカナカですね。連休、何か変化ありましたか?
少しでも良い方向に向いていると、良いのですが…
>>[34]
旦那は鉄筋で基本的に休みは日曜日だけで祭日仕事でした。でも月曜日は雪で仕事にならず午前はジム午後はずっと寝てたのでほっときいて子供達とお菓子作ってました!

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

3人の子持ちなんです。 更新情報

3人の子持ちなんです。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング