ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おしゃれな保育士・幼稚園教諭コミュの聞いてください...

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!院内保育所に勤めて半年になるちびゆきこです。
以前は託児施設でアルバイトをしていましたが先輩といざこざになり8ヶ月で辞めました冷や汗

今の職場でもアルバイトなのですが..先輩との人間関係に悩んでいます。今のルームは少人数保育で4〜5人のお子さんをお預かりしています。

保育士はわたし以外は年配の方ばかりで50代〜60代の人がいます。50代の保育士のことなのですが...わたしが新しく勤務して2日目くらいから相性が合わないのかペアで入っている日はわたしと会話をまったくしないのです..子どもの連絡も報告も何もないまま保育が進んでいきます。それが非常にやりずらく苦痛だったので私から話しかけてみるのですが.答えは返ってくるけれど目を合わせずに一言ボソっと返すだけ...またあるときは何故かキレ気味で「前言ったやん」と吐き捨てるように言われちゃいました。常は会話はないけど話したらキレ気味になる...それ以来話かけるのが恐くて分からないとこも聞くのも苦痛でしかたがないです。ワンルームしかないのですが..狭い部屋で保育士同士の会話がまったくない...子どもにはたくさん話をしてらっしゃいます。散歩中は子どもの手を掴んで私を置いて先に走っていかれたこともあります。それが続くと悲しくなってしまいました。わたしも言葉数が少ないのでもっと明るく接していけばいいと思ってるんですが...その先生と組むと思うと吐き気の症状がでるときもあります。。
こんなことくらいで弱ってられないのですが。 みなさんは合わない先輩保育士とどのように関わってますか?アドバイスをお願いします。




コメント(11)

こんばんは。
今までの職歴がよくわからないのですが、前職を辞めた経緯はどんな感じだったのでしょうか?

先輩といざこざになり、8ヶ月で辞めてしまった・・・と言うのが私にはよくわかりません。

(因みに、私は私立幼稚園に9年勤務(正規教諭)、公立幼稚園3年勤務(臨時採用)公立保育園3年勤務(出産、育児休業代替え)、公立幼稚園(特別支援の保育補助2年)、今現在の民間委託の保育ルーム(今年で4年目)の勤務経験があります。結婚や転勤で地元を離れて仕事を続けています)

「長く勤務できない」と言うのが、一番気になります。
人とコミュニケ―ション等取るのが苦手な方ですか?

私は無資格のパートさんがそんな感じでしたが、こちらは正社員、そして主任の為必要最低限は話しましたが、それ以外はお互いに考え方の相違で合わないのは目に見えてるので、あえて担当を私と離しました。
保育に支障でるので園長と話して決めました。

上の先生に話してみましたか?
40代50代って変なプライドや嫉妬などを同姓に当たる傾向が強いようです。

話し合ってみるのも1つですが基本的に向こう側が一方的に軽蔑してるんでしょうね。

2日目からそれでは理由も分からず辛いでしょうね。

とりあえず保育に支障きたしてるので早急に園長なりにお話されて改善策をとってもらったほうがいいでしょう。

私も今年始めに転職した園で体が受け付けなくなり辞めました。

体が受け付けなくなる前に考えた方がいいです。
>>[1]

コメントありがとうございます。

前の職場では1年先に入った先輩のことで辞めてしまいました。話すと説教じみたことを言われ..夕方から私に相談もなしに子どもを公園に連れてって言われ連れていくと迎えきたからすぐ帰ってきて!など.....イライラすることばかりあって思わずガツンと言い返してしまい..そのまま辞めてしまいました。

私が保育中に言葉が少ないのも原因のひとつなんですが...話すと先輩先生に指摘されないだろうか?と常に考えてしまい...どうしても萎縮してしまいます。 子どもと話すときも先輩の顔色を伺ってばかりで...心から楽しい保育ができてないです。

所長は 「先生なにも言わないけどストレス溜まってない?思うことがあるならどんどん言っていいんだよ」 って言ってくださるんですが...

意見なんてもってのほかってかんじで..何でもハイハイ聞いています。

もっと自分の意見も言って...積極的になったほうがいいですかね...

いまは新人なので意見したらいけないって思ってしまいます。
>>[2]

コメントありがとうございます。

所長に話してみようと思ったんですが...
その先生..所長から信頼されていて..保育士としては優秀な先生なんです。
所長に意見もできる人ですから..
相談しても結局せめられるのは私だろうな..って思ってしまいなにも言えていないです。

会社の相談窓口には一度相談して話をきいてもらいました。名前とかは伝えてませんが...。
保育士として優秀というのはだれとでも上手くやっていく、そんな若手の先生に対しても気配りの出来るかただと思います。
辞めさせる権利は本当に問題行動がない限りできません。

むしろ辞めさせるのであれば、ベテランの先生に対しても通用します。

あまりシフト的にその先生と組まないようにしてもらうなり、他の先生も入ってもらうなりして、情報共有して貰わないと保育に支障でます。

保育は一人で出来ないです。

子どもにも影響がでます。なので、きちんと上司に相談してください。
名前だしていいと思います‼
>>[3]
相手の先生には正面から言っても逆に拗れるだけだと思います。

私も、似たような経験ありますが、9年勤めた私立の幼稚園で1つ上の先輩に、「あなたはここで必要とされていない人間だ」と言われた事があります。

この事はずっと秘密にしていましたが、ある年、仕事を一緒に組むように言われ、園長先生に直談判した事があります。「以前一緒に仕事をした時に、あなたはこの園に不要な人間だ、と言われているから、名前出してあの先生とは組みたくない」とはっきり言いましたよ。

園長はビックリして主任先生とその先生を呼んで3人で話し合いです。

結局、原因はその先生が私が自分の思い通りに動かない事に腹を立てていた事がわかりました。でも「人は思い通りには動かないことなど幼稚園教諭になって10年以上経つ先生に言っても聞く耳もたないだろうから・・・」と言う事で園長自身も「私も匙を投げている」と言われてしまいました・・・・。

名前出して、上の先生にはっきり言った方が良いですよ。一緒に組まない方法を考えてもらえるはずです。

それと同時に、先輩先生の言いなりになるのではなく、「自分の意志をもって保育する」と言う事や、わからない事は聞くばかりではなくネットで調べたり「自分で考える」姿勢をもっと前面に出した方が良いのでは?と思いました。

「受け身ばかり」でいると言うのが先輩先生からしたら「何でいつも受け身なの?」と思っている可能性もあるのでは?と思いましたので・・・・。
相談しろと言われても中々言えませんよね。
僕は男性保育士としてやっています。
優しく声掛けてくれる人もいれば、そうでない人も多いです。
去年一緒に組んだ人は本当にひどい人でした。
早番の度にカバンや靴を隠され帰れないようにしたり、毎日怒られるのは当たり前、家に帰ってからも毎日LINEがきます。
結婚してて子どもも3人いるおばさん。
おれのこと嫌いなのかな?
と思えば愛してるとかデート行こうとか、プレゼント的なものも持ってきたり。
もうなに??
やめて!!!
後輩への指導の仕方も普通ではありませんでした。
みんなおかしいとは思っていても、誰も助けてはくれませんでしたので、みんなが敵に見えましたね。
でも1年間耐えて、今年離れることが出来ました。
そして今年度異動してきたベテラン先生が守ってくれて、周りも口に出して「あの人おかしい」と言ってくれて少し救われた気持ちになりました。
僕は結婚してまして公立保育園のため仕事は辞められません。
園長ではなくても、誰かに話すことで少し変わっていくのかなー?
>>[8]

やっぱりどこにでも変わった人っているんですよね...がまん顔
わたしが気にしなきゃいいだけかもしれませんが、いっしょに出勤してる時間は...息を止めて耐えるしかなく...苦痛で仕方ないです。。

周りもみんな年配の先生で相談できる雰囲気ではなく困っています...。
あしたもその保育士とペアなんですが今から気分わるいですあせあせ(飛び散る汗)
トピ主です。

あれからまだ上司には相談できていないんですが...
今日もその問題の先生とペアの日でした...
機嫌がわるく...会話できなくて...わからないことを聞いたら..眉間にシワをよせてうっとおしいみたいな顔をされました。。

明日、上司に話してみようかと思うのですが..
いい風にいくか不安です。。
やっぱり周りのわたしに対する目も変わるでしょうか。。?
こんにちは(^^)
はじめまして、21歳で大学卒業し、それから2年ほど保育から離れ今年8月からアルバイトで保育園で働いてる者です。
トピ主さんほどの苦痛ではありませんが、私も働いてる保育園の一歳児担任の先生が苦手です。
私はアルバイトなので補助としてフリーをやっていますが、フリーとして一歳児クラスに入るとその担任は私には一切子どもの情報をくれません。他の先生には教えるし、今日の主活動の内容など、そしてわたしにはほとんど話しかけず他の先生を介して話すような行動も見られます。
最初は辛くとにかく仕事も教えてくれないから何をしていいか分からないし、これしたら怒られないか?そればかり気にしてて何も出来ずにいるとボーッとしないでくださいって言われるし本当地獄でした。

トピ主さんはこれよりも酷いのでさぞお辛いかと思います。

私は話聞いてくれる先生もいるし仲良くしてくれる先生もいるのでなんとか頑張ろうかとしているところですが、、、

ですが、トピ主さん。
新卒であっても、保護者、子どもから見たら先生なんですよ!
たとえ無資格の先生であっても。
新卒であってもできることはあると思います。
確かに先輩先生は先輩であって学べることもたくさんあると思うので分からないことは聞いてみるのもアリだし、先輩の言うことは聞いた方がいいと思います。
ですが、全て聞いてはダメです。
先生であったって先生も十人十色です。これ大丈夫って思う先生もいればこれはダメって思う先生もいるんです。
同じ学校で学んでも子どもに対してこうしてあげたいと思う気持ちは違ったりします。
なので、トピ主さんが今目の前にいる子どもたちを今後どうしていって欲しいか、どんな小学生になって欲しいか、それを自分なりに考え、それを達成するために先輩の意見を取り入れるくらいの方がいい気がします。
言い方悪いかもしれませんが、自分の目標のために先輩を上手いように使うんですよ!

怖がらずにもっと明るく笑ってその先生にアタックしてみてはどうですか?

自分が変わりやってみてダメならその人はそうゆう人なんですよ。トピ主さんは悪くありません。その時は上の人にハッキリ話すべきです!辞めます!くらいの勢いで(^^)

子どもって天使ですよね〜
私は苦手な先生がいてつらい時子どものことだけ考えるようにしてます(^^)
きっとトピ主さんも子どもと保護者、その他の先生から慕われる先生になれると思いますよ!
頑張ってくださいね。

長くなってすいませんでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おしゃれな保育士・幼稚園教諭 更新情報

おしゃれな保育士・幼稚園教諭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング