ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おしゃれな保育士・幼稚園教諭コミュのいいアイデアお持ちではありませんか??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 
 幼稚園実習の真っ最中です

 3歳児の指導を頼まれました

 この時期の何かいい遊び知りませんか??

 本を見たら、お店屋さんごっこが
 あったので先生に相談したら
 園全体でやるからちょっと…
 と、言われてしまいました

 一日やらなければ
 ならないので、午前と午後は
 繋がりがあるほうがいいですか??

 担当の先生には、どっちでもいい
 と言われましたが、まったく
 関係がなかったらだめかなと
 思って、図々しくもこんなに
 長く質問ばかり書きました…

 すいませんが、教えてください

コメント(5)

実習お疲れ様です。

 毎日、最終日までのカウントダウンを励みに頑張っていた実習中ですが、9年も保育士続けています。

 最初は何をどうしたらいいか???
それだけで不安ですよね。

 どんなことをしたらいいのか、担任に尋ねられたのは、これから仕事をしていくうえで、とても大切なことだとおもいますよ。

 仕事は「ほうれんそう」
「ほうこく」「れんらく」「そうだん」
                 ですから。


この時期に3歳ちゃんでよくする遊びは、お散歩に行きどんぐり。まつぼっくり。落ち葉など、秋の草花を取りいく。

 雨の時はルールのある簡単な集団遊びができてくるので椅子取りゲームなどリトミック遊び。

午前。午後とつながりが欲しいなら、午前中とってきた落ち葉など、午後から廃材など使って製作自由遊びなど。


 ピアノなどが得意であれば、音楽遊びなどもありですよね。

簡単にはこんな感じではないでしょうかっ。

 秋らしさ。


 実習お疲れ様です。

 頑張ってきださいね。



> みるくさん

 アドバイスありがとうございます

 3歳児で、フルーツバスケット
 するのどう思いますか??

 音楽遊びって例えばどういうの
 やったらいいですか??

今ちょうど3歳を担当してる保育士ですわーい(嬉しい顔)

フルーツバスケットはそのクラスでやったことがあれば楽しめると思いますが、やったことがなければ実習でやるのはキツいのではexclamation & questionと思いますダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
やったことがあっても、鬼になりたがる子が多く、ゲームが上手く進まなかったりもしますたらーっ(汗)
椅子取りゲームの方が分かりやすくて盛り上がるしるんるん

あとはゲームならかごめやシッポ取りもうちのクラスでは人気のゲームですよ電球

参考までに書かせていただきましたウッシッシ
担当の先生によく相談してがんばってください晴れ
私も、さおさんのおっしゃっているように、
やり慣れていないのであれば「フルーツバスケット」は難しいと思いますよあせあせ(飛び散る汗)

実はよく考えて頭を使う遊びですから
年長さん向けかなぁと思います。(子どもたちの経験・先生の工夫などによっては、必ずしも全て年齢で区切られるものじゃないので今回の場合ですが)

しかも幼稚園ですよね。

年少さんは、初めて集団生活をする場である子が殆どだったりもします。
運動会を終えて、まとまって来る時期ではありますが、
全体を考えるとあまりルールが複雑なものはまだ向かないと思いますよ。

イスとりゲームにしても、危なくならない配慮・オニになりたがってしまうかもしれない‥etcの工夫が必要ですし。

(年中・長が混ざった中ではまた対応が変わりますが。)

しかも実習ですし、単純に楽しく遊べるものが1番クローバー

うーん、年少クラスでは「オオカミさんいま何時」「あぶくたった」とかよくやりましたね。
外ならしっぽとりも年中さんたちにまじってやってハマったり

午前と午後については、それぞれで完結するなら別のものを楽しむのも良いし、

午前の活動を通して期待をもてるようなものなら、さらに発展して関連づけたものをするのも良いですよね。
そういった意味での「どちらでも良い」という応えなのかなと思いました。

トピ主さんがそうしたいのであればOKてことですね。

とりとめなく長々書いてしまってごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

室内活動ならピアノやパネル・エプロン・折り紙シアター、指人形に紙芝居‥等々小道具(?)利用して遊びにつなげるのも1つのテですヨ晴れ
今回の活動に入れて良いのかわかりませんが、制作などいれても記念に残りますしね

よーく考えて相談して頑張って下さい。
ほんとに長々失礼しました。
よく。行う音楽遊びは

 最初は季節の歌を歌って導入していき、「むっくりくまさん」や「ロンドンバシ」で身体を動かしたり。

 動物の歌を歌って、動物のまねをして体を動かして遊ぶ。

ピアノはあらかじめ、担任の先生に歌いたい曲をお願いしてて流れなどを伝えておくとスムーズには進めやすくなるのではないでしょうかっ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おしゃれな保育士・幼稚園教諭 更新情報

おしゃれな保育士・幼稚園教諭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング