ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リクルートワークス研究所コミュのWorks Review 2007 ワークス研究所論文集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.works-i.com/publish/works_review_2007.html

■最優秀論文
顧客接点アルバイト経験が基礎力向上に与える影響について
―日本マクドナルドに注目して― 見舘好隆

■優秀論文
雇用店長の実像とキャリア展開
―職務・店長後のキャリア・事業戦略― 石原直子

「良質な流動化」は生まれているか
―転職から労働市場の構造変化を探る― 豊田義博・小泉静子

■論文
対人サービス職の熟達につながる経験の検討
―教師・看護師・客室乗務・保険営業の経験比較― 笠井恵美

ミドル社員とMiddlescence
―ミドル38人の主観的キャリアを追求して― 島田 歌

人事思想および施策・制度の相互作用と企業業績の関係 白石久喜

希望はどこに存在するのか
―働くひとの希望の決定要因の探索― 萩原牧子

顧客接点人材の所得・経験・能力 濱中淳子

■研究ノート
小売業が提供するサービスと品質評価に関する研究 浅岡柚美

施設介護に従事する外国人労働者の実態
―雇用主の評価をもとに― 安里和晃

サービス経済化における“顧客接点人材”の現状分析
―サービス分野とサービス類型から― 角方正幸・萱園 理

教育サービスにおける専門家間の協働に関する研究
―アメリカの教員とカウンセラーを事例として― 辰巳哲子

女性職種に何故男性が進出できないのか
―7つのサービス職種から現状と課題を探る― 徳永英子

アメリカ公正労働基準法とホワイトカラー・エグゼンプション
―労働時間に関する考察を中心に― 藤川恵子

患者満足から導き出される医師に期待される行動要件
―医師への本質的期待行動の検証― 村田小百合

コンシェルジュの現状
―職業の特質と諸外国における採用・人材育成― 村田弘美

■活動報告
採用ツールとしてのブログの活用 杉田万起

日本の人材ビジネス
―2006年人材ビジネスの動向― 中沢直子

オーストラリア公共職業紹介における民間委託のその後 中沢直子

フランスの人材ビジネスの現状
―社会統合法とインターネットが変えた労働市場― 藤野充香

アメリカの人材ビジネス
―2006年人材ビジネスの動向― 村田弘美

第二新卒の職場観から長期継続就業を可能にするための考察 村山雄二

米大学キャリアセンター
―サービス・組織・運営の特徴― 山田美樹

ホテル宿泊サービス業の類型と顧客接点人材の採用・育成 西山徹也

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リクルートワークス研究所 更新情報

リクルートワークス研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング