ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【FGOLF】富士GH友の会コミュの?FGOLFお知らせ(Read only)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※以下にFGOLFに掲載されています『お知らせ』を抜粋して掲載致します。
なお、当トピックはFGOLF1番会議室と同様に書き込み等はされないようお願い致します。


FGOLFからのお知らせとお願い(FGOLFより抜粋)

1.掲示板などのご利用でのお願い
会員の皆さんが掲示板をご利用頂くための特別な規則はありませんが、FGOLFはゴルフを趣味とした方々が集まって、ゴルフについて語り合い、そして実際にゴルフをプレイするフォーラムです。
FGOLFでのゴルフプレイにつきましては、FGOLFの会員の方々には、紳士的なゴルファーとしてのマナーやルールを大切にする事をお願いしております。そんなことでこの掲示板でのご利用方法につきましても、フォーラムヘルプhttp://forum.nifty.com/help/をご覧いただき、会員の皆さんがそれぞれに良い雰囲気で、このFGOLFを楽しんでいただけるように最低限のマナーの励行をお願いいたします。

発言について
掲示板内の発言の引用は、基本的に最低限にとどめていただくようにお願いいたします。発言の展開と同時に発言を読む人にはさほど、抵抗がないかもしれませんが、少し遅れて発言を読む人には、引用されることにより、同じ文章を何度も読むことになります。
特別の悪意のない内容のものでも、誤解を招きやすいもの、読む方に不快な感情を与える内容と判断されるものは、運営スタッフから、当該の書き込みについての削除、ないしは訂正のお願いを申し上げる場合があります。なおこのようなお願いにご理解頂けない場合は、運営スタッフが文書の削除を行い、FGOLFの退会をお願いする場合もあります。

画像のアップについて
掲示板には画像などテキスト以外の各種ファイルをアップロードできるようになっています。オフの時の写真のデジタライズしたものやコースレイアウトや、スイング診断のための画像など多目的にお使いください。なお集合写真などをデジタライズする場合には、必ず写っている全ての方の承諾を得てからアップするようにしてください。アップされるデータは、色々なもので構いませんが、あくまでもFGOLFに関連するものにとどめてください。

物品の売買について
このFGOLFでは、掲示板を利用しての物品の売買に関するメッセージや広告、募集などを行う事につきましては、一切お断り申し上げさせて頂いおります。ただしクラブなどのゴルフの用品の情報や無償でお譲りいただけるような場合はその限りではありません。

チャットの利用について
FGOLFのチャットは特定のテーマ、開催時間の定めはありません。会員の方が、随時、適当に集まって楽しくおしゃべりをしています。初めての方は、チャットに入られた時は、とにかく一言挨拶をしましょう。特別のルールはありませんが、ここでもやはり常識的なマナーを尊重して頂けるだけで結構です。チャットで親しくなるのも、FGOLFに慣れる早道かもしれません。

著作権の保護について
FGOLFはニフティの規定にもあるように、著作物の権利、保護についてそれを尊重いたします。会員の皆さんが書き込みを行う場合にも、文献、記事の引用については十分の注意をお願いいたします。またFGOLFの掲示板などの内容をスタッフ及び本人の許可なく他に転載する事のないようお願いいたします。


2 . 掲示板の構成について

以下にFGOLFの掲示板の構成を大まかにご説明させていただきますが、詳細は各掲示板のトップの「この掲示板の趣旨」に書いてございますのでご一読ください。なお、オープン:どなたでも読むことが可能。セミオープン:どなたでも読むことが可能ですが、発言はニフティのIDとパスワードが必要。会員限定:読むことも、発言することも、ニフティのIDとパスワードが必要、となっております。

1番ホール(オープン)  FGOLFからのお知らせ (リードオンリー)
ゴルフフォームの運営スタッフから、会員の皆さんへのお知らせやお願いが掲示してあります。

2番ホール(会員限定)  フロント(自己紹介こちらに・・)
新しくFGOLFに入会された方に自己紹介をして頂くための掲示板です。自己紹介フォーマットがありますのでご利用ください。

3番ホール(会員限定)  ハンデ申請/承認専用掲示板
FGOLFハンデ規定によって算出された、FGOLFハンデの申告をお受けするコーナーです。

4番ホール(会員限定)  ハンデアップのお祝いコーナー
3番ホールでFGOLFハンデを取得されたり、ハンデアップをされた方へコメントされるコーナーです。

5番ホール(セミオープン)  オフライン情報
ラウンド・練習会・オフ等、FGOLFの全てのイベントを、そのイベントのお世話をされる方が告知するための専用掲示板です。

6番ホール(会員限定)  ラウンド受付/連絡
各地のラウンドに関する参加受付および連絡の掲示板です。

7番ホール(会員限定)  ラウンド見聞録(コンペ、ラウンドの感想)
6番ホールで実施されたラウンドの成績発表や参加者の感想文、また入賞者へのお祝いやそのお返事もこの掲示板でどうぞ。

8番ホール(セミオープン)  ハンディシステムQ&A
FGOLFでは独自のハンシステムを取り入れておりますので、これに関連したご質問はこちらの掲示板でお願いします。

9番ホール(会員限定) 練習会などの参加表明
練習会(ショートコースラウンドも含む)や、飲み会の参加受付および連絡の掲示板です。

10番ホール(会員限定)  イベント見聞録(練習会、オフの感想)
9番掲示板で実施された練習会(ショートコースも含む)やオフの感想文の発言をして頂く掲示板です。

11番ホール(セミオープン)  ルール・マナーQ&A
ゴルフのルールやマナーに関する質問やそれにお答えするコーナーです。判らないことがあれば遠慮なくご質問ください。

12番ホール(セミオープン)  目指せ!シングル(技術論議)
ゴルファーたるもの、やはり心は「めざせシングル」です。技術的なこと、精神的なこと、幅広い知識を得て一段階上を目指しましょう。この掲示板はそんな話のやり取りをするところです。

13番ホール(セミオープン)  オンライン リペアー室(ギア談義)
クラブのお手入れや修理や改造や更にクラブ製作など、ゴルフ道具に関する意見交換をするコーナーです。

14番ホール(セミオープン) ビギナーなんでも相談室
ゴルフは始めたけれどよく分からない事は多いものです。そんなビギナーの方に悩みを解消していただく掲示板です。

15番ホール(会員限定)  プライベート伝言板
ラウンド予約はしたけど急にメンバーが足りなくなったときに、そんなときなど、この掲示板をご利用ください。

16番ホール(会員限定) お試し掲示板(落書きコーナー)
掲示板はタグを使ったり画像のアップもできますので、どうぞここでお試しください。なおこの掲示板は時期によっては、特別イベントの特設掲示板になることがありますので、その点、予めご了承ください。

17ホール(会員限定)  パソコンQ&A
インターネットのこととかパソコンのこと、ちょっとしたことでもご遠慮なくお問い合わせください。

18番ホール(会員限定)  ゴルフコース等の情報交換
コース・練習場に関する情報はこちらへお寄せください。

Bar in 19(会員限定)  フリートークの部屋
19番ホールの名を持つ、バーをこちらにご用意しました。話題に関わらずこちらでごゆっくりフリートークをお楽しみください。

以上 ゴルフフォーラム運営スタッフ


3 . オフラインについて
2005年03月07日(月) 20時19分

OFF(オフ)またはオフラインとは、ネットワークの掲示板(オンライン)以外での活動の総称で、FGOLFのオフライン(以下オフ)活動には下記のものがあります。

FGOLFコンペとプライベートラウンド
やはりFGOLFのメインイベントは6番ホールで募集される、FGOLF主催のコンペです。そしてこの詳細はTOPページの「イベントカレンダー」に新しいイベントの告知がされる度にアナウンスもされますので、それをご覧になり、6番ホールの「ラウンド受付」に参加表明していただけますと、各コンペの幹事さんより参加表明確認のアナウンスが掲示板上であると思います。その際、初参加の方は、メールでご本名を幹事さん知らせるようにしてください。なお受付は先着順ですので満員で参加できないこともありますので、その際にはご容赦のほどをお願いいたします。また会員の方々が、自由に企画・参加するプライベートラウンドも盛んに行われています。募集・受付は15番ホール「プライベート伝言板」でされますのでご注目ください。

FGOLF練習会
FGOLFでは頻繁に各地で練習会が開催されています。ゴルフの上達には練習会に参加して、皆さんから技術を学ぶ事が早道ですし、親しくなるのも早道です。日時と場所などは、同じく5番ホール「オフライン情報」で告知していますから、ご注目ください。またFGOLFerは新しもの好きです。そんなことで練習会でご自分が注目しているクラブの試打ができるのもFGOLF練習会ならではです。

飲み会
FGOLFのメンバーが実際に集まって、飲んだり話しをしたりする会合です。新年会、忘年会はもとより、○○さん歓迎オフとか、なにかにつけて集まっては飲んだり食べたりしています。企画も様々、各地域で開催されますが、場所も時期も特定されていません。日時と場所などは、同じく5番ホール「オフライン情報」で告知していますから、ご注目ください。参加の受付は「イベント受付」の掲示板で行っております。なんといっても会員の方と親しくなる早道はオフへの参加です。気楽な楽しい会合ですから、迷わずエイッ!と参加してしまいましょう。



3 . オフラインについて

OFF(オフ)またはオフラインとは、ネットワークの掲示板(オンライン)以外での活動の総称で、FGOLFのオフライン(以下オフ)活動には下記のものがあります。

FGOLFコンペとプライベートラウンド
やはりFGOLFのメインイベントは6番ホールで募集される、FGOLF主催のコンペです。そしてこの詳細はTOPページの「イベントカレンダー」に新しいイベントの告知がされる度にアナウンスもされますので、それをご覧になり、6番ホールの「ラウンド受付」に参加表明していただけますと、各コンペの幹事さんより参加表明確認のアナウンスが掲示板上であると思います。その際、初参加の方は、メールでご本名を幹事さん知らせるようにしてください。なお受付は先着順ですので満員で参加できないこともありますので、その際にはご容赦のほどをお願いいたします。また会員の方々が、自由に企画・参加するプライベートラウンドも盛んに行われています。募集・受付は15番ホール「プライベート伝言板」でされますのでご注目ください。

FGOLF練習会
FGOLFでは頻繁に各地で練習会が開催されています。ゴルフの上達には練習会に参加して、皆さんから技術を学ぶ事が早道ですし、親しくなるのも早道です。日時と場所などは、同じく5番ホール「オフライン情報」で告知していますから、ご注目ください。またFGOLFerは新しもの好きです。そんなことで練習会でご自分が注目しているクラブの試打ができるのもFGOLF練習会ならではです。

飲み会
FGOLFのメンバーが実際に集まって、飲んだり話しをしたりする会合です。新年会、忘年会はもとより、○○さん歓迎オフとか、なにかにつけて集まっては飲んだり食べたりしています。企画も様々、各地域で開催されますが、場所も時期も特定されていません。日時と場所などは、同じく5番ホール「オフライン情報」で告知していますから、ご注目ください。参加の受付は「イベント受付」の掲示板で行っております。なんといっても会員の方と親しくなる早道はオフへの参加です。気楽な楽しい会合ですから、迷わずエイッ!と参加してしまいましょう。

4 . FGOLFゴルフプレイの規定

FGOLF会員の皆さんにゴルフプレイを楽しんでいただく為に、下記の条項について制定いたしますので、よろしく趣旨をご理解頂き、ご協力をお願い申し上げます。

ルール及びマナーについて

コンペルール
FGOLFでは、コンペの集合時間は、スタート1時間前と決めてあります。集合の時間を守るために余裕をもってお出かけください。FGOLFの基本ルールはまずノータッチ及びホールアウトを原則といたします。そしてプレイに関するルールはJGAのルールに準ずるものとし、また各ゴルフ場のローカルルールにも準じ、その他、順位の決定などで、各コンペ毎のルールもあります。

プレイ及びゴルフ場でのエチケット及びマナー
FGOLFの会員の方は、紳士的なゴルファーであって欲しいと願っております。ジャケットの着用、クラブハウス内にての脱帽、服装やティーグランド以外での禁煙・円滑なプレイ進行など、プレイ中のマナーについては特にゴルフ場の指示がなくても励行していただきます様によろしくお願いいたします。また会員相互間でのご忠告やご指導なども、気が付かれる事がありましたならばお願いしたいと存じます。

競技ルールの弾力的な適用
FGOLFとしては、ゴルフを始めたばかりの方もおられますので、初心者の方々には競技ルールを厳しく適用致しません。もし始めたばかりの方と一緒にラウンドされる方は、どうぞ適切にリードをお願いいたします(プレイ中のあらゆるアドバ
イス可)。

競技方法およびルールの変更について
コンペの競技方法およびルールについてはスタッフの判断により変更する場合があります。その他、不明点がありましたら、運営スタッフまでご連絡ください。

イベント企画について
FGOLFでは仲間を募ったイベントを企画される場合、以下の方法をお願いしております。

FGOLFラウンドとプライベートラウンド
各地区サポーターの承認を得た後、6番ホールで募集するラウンドをFGOLFラウンドと呼ぶことといたします。
それ以外のラウンドは15番ホールで募集し、プライベートラウンドと呼ぶことといたします。

           FGOLFラウンド  プライベートラウンド
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
掲示板        6番         15番
サポーターの承認   必要         不要
募集する組数、人数  制限なし       3名以下(注)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(注)4名以上を募集する場合は、地区サポーターの承認を得ることといたします。


FGOLFラウンドの規定

募集方法
5番掲示板に以下の内容を盛り込んだ募集要項を掲示いたします。開催日・曜日、ゴルフ場名(住所、電話番号)、募集組数(募集人数)、スタート時刻、スタートコース(アウト、インなど)、概算費用、参加資格(ハンデの制限など)、順位付けの方法(順位付けする場合)。さらに以下の内容があると便利です。コースまでの道順、最寄りのIC名とICからの所要時間、使用できるカードの種類、コース概要(距離、グリーンの種類など)、朝のミーティング時間、キャンセル料金の発生する条件など。

募集要領の最後に「申し込みフォーマット」を付け、あらかじめ6番掲示板に幹事さんの参加表明としてUPしておきます。

男性・女性共に参加の予想されるアンダーハンデのコンペで、且つ、順位付けを同時に行う場合は性差、および使用ティの違いによる補正値を発表しておくことが望ましいといたします。

ハンディキャップ
原則的に、申し込み時点でFGOLFハンデを取得しているFGOLFerを募集対象といたします。ただし幹事さんの判断で「ハンデの制限を設けること」と「FGOLFハンデ未取得者の参加を認めること」ができます。この場合、募集要領にその旨を明記することといたします。

ルール
ノータッチ、完全ホールアウトといたします。
JGAのルールを基本といたしますが、コースのローカルルールがある場合には、それに準じます。幹事さんの判断でそのイベント毎のルールを採用する場合には、募集要領に明記することといたします。

順位付け
順位付けを行なう場合は、順位付けの方法を募集要領に明記することといたします。
原則的にFGOLFハンデを使用したアンダーハンデ戦とし、暫定ハンデで参加したメンバーは順位付けの対象外といたします。アンダーハンデ戦:グロススコアからハンデを引いたネットスコアで順位を付ける方法
同ネットの場合の順位の付け方は、各コンペで決定してよいことといたします。
幹事さんの判断で暫定ハンデによる参加者(FGOLFハンデ未取得者)を順位付けの対象とすることを可能といたしますが、優勝資格はないものといたします。
FGOLFハンデおよび暫定ハンデを持たないメンバー(コース紹介者など)が同伴してラウンドした場合、そのメンバーは順位付けの対象外といたします。

男性・女性の混合のコンペにおいては同じFGOLFハンデでも計算式が異なりますので、順位付けをする場合にハンデ補正が必要となります。ここで言うハンデ補正とは、仮にある女性FGOLFERがコンペでレギュラーティからラウンドする場合に、レディースティからプレイする女性FGOLFerとのコースレートの差を補正するもので、かつ同じレギュラーティからプレイする男性とのコースレートの性差の差を補正するものになっています。(注:ハンデ計算式においてでは男女間の性差を考慮したコースレートをもとに算出していますので、同一ティを使用する男女がネットスコアを競う場合においてはその補正が必要となります。

申し込み方法
6番ホールにUPされた幹事さんの「申し込みフォーマット」へのRESとして参加表明していただきます。
参加する本人自らが申し込むことといたします。

申し込み状況、組合せ
申し込み状況やラウンドの組合せなどは、幹事さんに6番ホールにアップいただきますが、この際はIDは記載しないようにお願いいたします。

ラウンド結果
順位付けを行った場合は、ラウンド結果を7番ホールにUPすることといたします。
順位付けを行わなかった場合は、ラウンド結果を7番ホールにUPしなくても良いことといたします。
FGOLFハンデによるアンダーハンデ戦以外の方法で順位付けを行った場合には、順位付けの方法(ダブルペリアなど)を付記することといたします。

その他
あらかじめ取り決めた事項(ルール、順位付け方法など)に急遽変更が発生した場合には、遅くてもスタート前のミーティングで全参加者の了解を得るようにしてください。


地区オープンの規定
FGOLFラウンドの中でも、地区の名称を使用して「○○オープン」とする場合には、以下の制約を設けます。

ハンディキャップ
申し込み時点でFGOLFハンデを取得しているFGOLFerだけを募集対象といたします。

ルール
幹事さんの判断で特殊なルールを採用することはできないことといたします。

順位付け
FGOLFハンデを使用したアンダーハンデ戦とし、順位付けを行うことといたします。

ラウンド結果
ラウンド結果を7番ホールにUPすることといたします。

特記事項
以上の規定に沿わない事象が発生した時には、ラウンドの幹事さんとスタッフ間で事前に協議することといたします。

参加をお断りする場合
誰でも気軽に参加できるコンペを基本に考え、ゴルフのラウンド経験を積んで頂くという事を重視します。ただし著しくマナーに反する方や、同伴者の楽しいラウンドの妨げとなる会員の方には、スタッフより次回の参加をお断りをする場合がありますのでご了承ください。
コンペへの初参加の場合でも、ボードでのマナーなど、スタッフ側での判断により、参加をお断りする場合もありますのでご了解くださいます様にお願いいたします。

キャンセル料金の負担
一度エントリーされた後、キャンセルされる場合は、キャンセル料金が発生する場合もあります。ご予定を充分にご確認の上参加表明していただきます様にお願いいたします。

ゴルフ場及びプレイ中の事故、及びトラブルについて
FGOLFの主催するコンペ及び会員の開催するゴルフなどにおいて、参加の会員が万一事故やトラブルの当事者となられた場合、FGOLFの運営関係者、または開催する会員は、その責任を負うものではありません。参加される会員の事前のご注意をお願いするとともに、個人の責任においてご処理頂くようお願いいたします。コースへの車の同乗について事故などの発生した時の運転者の責任は相当の事由がない限りは、免責を原則として同乗したものとご了承ください。

ゴルフ保険の加入について。
FGOLFの主催する、コンペ、練習会及びFGOLF会員同士のプライベートラウンドに参加される場合、お互いへの思いやりの気持ちとしてゴルフ保険に加入される事を奨励申しあげております。まだ加入されていない方は、これを機会にゴルフ保険に加入される事をお願い申し上げます。

付帯事項
男女間の性差を埋めるハンデ補正値、及び、女性同士でも使用ティが異なる場合の補正値の計算は下記を参考に行ってください。

Case-1 男女で違うティの場合…
この場合は性差が距離によって補正されますので補正値はほぼ必要なしと言うことになります。が!今回のハンデシステムではそれぞれのティでのCRが著しく違う場合には L’s-ティからプレイするレディースに補正値を加えることで調整できる(してもよい)ことにいたします。
下記b.の簡易表を参照

Case-2 男女で同じティの場合…
男女のプレイするティが同じである場合、CRの差は総距離が5089y〜7121yの範囲であれば、「5」になるため、 女性の補正値を「5」と固定いたします。

Case-3 女性同士で違うティの場合…
この場合には同じ計算方式で算出されたハンデなのでティが違うのであれば、補正を加えないと不公正になります。

以上の3つのケースすべて補正される事になります。

以下、今回の新ハンデシステムを使用した場合の実際のコンペ運営に関しての補足説明です。

R-ティよりプレイするレディースには、補正値として一律+5をハンデに足した値でネットスコアを算出すものとします。
L’s-ティと R-ティの距離の差が事前にある程度明らかな場合、L’s-ティよりプレイするレディースに対し、 下記の簡易表に応じて補正値を設定することを推奨いたします。

RT - LT が
    〜以上   〜以下  補正値
 1   200  +4
201   400  +3
401   600  +2
601   800  +1
801  1000  ±0
1001  1200  −1
1201  1400  −2
1401  1600  −3
1601  1800  −4

例:新ハンデ16のレディースがR-ティでプレイし、そのグロススコアが仮に90だとした場合、 90-(16+5)=69 がこのレディースのネットスコアになります。またそのコースのR-ティ、L’s-ティ間の距離の差の合計が300ydsだった場合、このレディースがレディースティーからプレイした場合のネットスコアは、同じくグロスが90であったとすると、90-(16+3)=71となります。

コンペ当日、 L’s-ティとR-ティの距離の差が事前の想定と異なることが判明し、順位付けに不公平が生ずると判断された場合、幹事さんの裁量により、 L’s-ティよりプレイするレディースの補正値を変更することができます。
例えば男性がバックティー、女性がR-ティとレディースティーを使用するなどの場合は、上記に準じて補正値を設定することを推奨いたします。

BT(男性CR)-RT(女性CR)により R-ティ使用レディースの補正値を算出
BT(男性CR)-LT(女性CR)によりL’s-ティ使用レディースの補正値を算出

5 . FGOLFハンデの申告の手引き

ゴルフプレイの精神に則り、FGOLFでもハンデ申告に関しましては自己申告を原則に考えております。ご自分の実力を判断する為にハンデを算出していただきますので、計算などくれぐれもお間違えのないようにお願い致します。会員同士でのプレイなどハンデを持っているとプレイの楽しみが増します。皆さんの積極的な申告をお待ちしております。

ハンデの算出の基本的考え方
FGOLFハンデは実際に回ったコースのコースレートと、ご自分のスコアのコントロール方法がわかれば算出できる様になっています。ではその各々について概略説明をいたします。

コースレート(CR)とは
FGOLFハンデは様々なコースでのラウンドスコアを基に算出しますので、コースのパーの数に関係なく、プレイした距離を基にしてそのコースの難易度をコースレートとして表現します。以降に述べる計算式に基づき、コースレートを算出してください。女性の場合は男性とは違った係数での算出となりますのでご注意ください。またコースガイドなどに記述してあるJGAコースレートとは数値は異なりますのでこの点もご注意ください。

スコアコントロールとは
FGOLFハンデは、大叩き補正を行います。例えば、あるホールで実力以上の打数を叩いた場合は、そのラウンドをした時点のハンディキャップに応じて上限を設けて補正します。従って、そのラウンドをした時点のハンディキャップによってコントロールの数値が異なりますのでご注意ください。

ハンデ初回申告の手順
ご自分のホールバイホール(全18ホール)のスコアを記入した直近のスコアカードを5枚以上(最低5枚)用意してください。最低5枚と言うのは初回申告の方のみに許された特例措置で、本来のFGOLFハンデは直近10枚での計算になります。もちろん初回から10枚用意できる方は10枚で計算してください。

同伴競技者のアテストサインが入っているもの
アテストとは、ラウンド終了後に同伴者の方にスコアを承認してもらって、サイン(ハンドルでも可)を貰う事ですが、FGOLFでは、事後の口頭による了解も正式のアテストとして認めます。

直近の5ラウンド以上のもの
より正確なハンデ算出の為に、直近のカードで申告してください。

ゴルフ場の総距離その他が取得規定に則っているもの
手引き・規定を熟読して、記載例を参考にしながら申告書を作成し(日付順や数値の位取り、計算などお間違えのないようにくれぐれもご注意願います)掲示板に新規発言としてアップロード(文書送信)してください。アップ後は、FGOLF運営スタッフの承認をお待ちください。担当者からのレスポンスをもって承認といたします。申告された数値に誤りがあるとスタッフが判断した場合は告知いたします。大幅に異なる場合は、再度の申告をお願いいたします。明らかに単純な計算間違いであると判断した場合はスタッフ側にて告知の上数値を変更させていただきますので、個人データも変更願います。

ハンデ改訂申告の手順
ラウンド回数が増えるにつれて、改訂条件に従ってご自分のハンデの改定を申告してください。その場合は改訂申告フォーマットとなります。FGOLFハンデは直近10ラウンドが原則ですから改定申告を随時繰り返して公正なるハンデ算出に努めて下さい。特にコンペ参加前はご自分のハンデを見直される事をお勧めします。

FGOLFハンディキャップ規定
FGOLF会員の方々が、より積極的に会員の方々とのゴルフを行い、ゴルフ技術の向上や、会員相互の親睦交流を深めるため、共通の尺度による公平なハンデキャップで競技を行う事を目的とし、FGOLFの会員がFGOLF独自のハンデキャップを取得する為の規定です。FGOLFハンディキャップ規定は、FGOLF運営スタッフの協議により制定されるものとします。FGOLFハンディキャップはFGOLFの団体の内部でのみ通用するものであり、なんら公的資格を持つものではありません。

FGOLFハンディキャップ取得の資格
FGOLFハンディキャップ(以下ハンデという)取得資格は、FGOLFの会員との積極的なゴルフを行いたいという趣旨に合意して頂く以外に特にその資格を問うものではありません。FGOLFの会員であれば誰でも取得する事ができます。

ハンデの計算と申告
ハンデは「FGOLFハンディキャップ規定」に従い、会員が自ら計算し申告するものとします。担当スタッフは会員個々の認定ハンデは保存管理しますが、申告に添付されたラウンドデータは保存はしないものとします。

信頼の原則
ゴルフの紳士的なマナーとプレイの精神にのっとり、会員の行うハンデの自己申告をスタッフは信頼するという前提で受け付けます。

申告への便宜
ハンデを管理するスタッフは計算の指導マニュアル及び申告用フォーマットを1番掲示板に登録し会員の便宜をはかることとします。また計算を自動的に行ってくれる各種ソフトがデータライブラリも提供しておりますのでご利用ください。特に初回申告は計算が繁雑なため、なるべく計算ソフトをお使いいただくようにお願いいたします。
FGOLFハンデ計算だけならば、マイクロソフトエクセルをお持ちの方には計算を手助けしてくれるソフトも用意できておりますので、そちらをお使いになれば簡単に計算できます。(Windowsをお使いの方は、スコアー管理ができる「GolfStation」をお勧めしています。http://golfstation.jp/
ハンデ計算の質問とご相談は、随時8番ホール「ハンデシステムQ&A」で受け付けます。

ハンデ改訂の特例
コンペなどの優勝、入賞によるハンデの特例的な操作は実施しません。スコアに基づく改訂のみとします。

当規定の改訂
規定の実際的な運用において、スタッフが適切でないと認識した部分は、改訂を行う事にします。また不足するものは追加します。

その他特例事項について
ハンデ承認およびコンペに採用するハンデについての各々の特例事項については、それを規定に照合しできるだけ公正に運用できる様に配慮すると共に楽しくゴルフをプレイする事を前提とし、運営スタッフ側の裁量にて柔軟に運用させていただきます。特例事項についてのご質問などは掲示板上およびスタッフ宛メールにて行って下さい。


6 . ハンデの初回申告について

本来は、改訂版ハンデシステムでは直近10枚のうちの上位5枚をハンデ算出に使用することとなっておりますが、初回申告の場合のみ特例として5枚のみでの算出を認めております。もちろん、初回から直近10枚のうちの上位5枚を使用していただいてもかまいません。
初回申告に使用するラウンドスコアは、同伴者がFGOLF会員であるか否かにかかわらず、上位5ラウンドのホールバイホールスコアと致します。また、同伴競技者の中の1名の氏名、又はハンドルを記入する事によってアテストとみなします。
直近5ラウンド以上の中で申告条件に満たないコース等、申告出来ないラウンドが含まれる時は、それを除外した直近5ラウンド以上のスコアを使用します。

数ハーフプレイにおける選択方法について
1日に3ハーフ以上のプレイをされた場合は、(1)違うコースでプレーしたスコア、(2)同じコースの場合はスコアの良い方、(3)条件の同じ場合はプレイ時間の早い方の優先順位でスコアを集計して申告してください。

アテストについて
ラウンドが終了した時点で自分のスコアの集計を行い、同伴競技者の中の1名にスコアを確認していただき、ご自分のスコアカードにアテストサインをもらってください。(FGOLFメンバーの場合はハンドルでも可)そのスコアカードを元にして申告フォーマットを使用し登録の手続きを行ってください。またアテストを依頼された方は、グロススコア等の数値を確認した上で確認サインを行って頂きます様お願い致します。

ラウンドスコアの期限とスコアの採用順序
ラウンドスコアの採用期限は特に設けません。あくまでも直近5ラウンド以上のホールバイホールスコアを用いて申告してください。ただし、自己申告が原則ですのでスタッフとして管理は致しませんので各自でご注意ください。

ラウンドした総距離が特定できない場合
カードに距離表示がないコースコースの修理中などで、カードに表示されている距離と大幅に異なる特設ティーを使用した場合等その他、スタッフが承認できないと認めたコースはハンデ申告に使用出来ません。ご不明な点がありましたら担当スタッフにご相談ください。

ハンデ限界数値について
ハンデは、JGAと同じく上限を50とします。ご自分のスコアを集計され50を越えた場合は、申告フォーマットの最終のハンデ算出の所までは50以上の数値を用いて記入していただき、申告ハンデの欄には50を記入してください。プラスハンデの場合の限度は設けません。

申告に採用できるラウンド
FGOLFハンデはあくまで18ホールのラウンドにより算出する物とします。パー3ばかりのショートコースなどのラウンドでは計算できません。その目安として男性で4801yds、女性で3981ydsをその総距離の下限といたします。また、18ホール以上あるゴルフ場では同じハーフを2回廻ったスコアを1回のラウンドスコアと
しては採用できません。ただし、9ホールしかないゴルフ場の場合は距離の制約だけ満たしていれば特例として採用できるものとします。なお、すべてのラウンドは同一日であるものとし、「2日間にわたって18ホール消化する」などのラウンドは採用することは出来ません。

初回申告ハンデ算出方法
(1)コースレート(CR)の計算
FGOLFでは難易度、補正係数をコース毎に設定することは現実的でないため、以下の計算式にてラウンド毎のコースレートを算出します。
<男子>実効(査定)距離÷210+39.76=コースレート
<女子>実効(査定)距離÷190+41.67=コースレート
それぞれ小数点以下2位を四捨五入し、小数点以下1位まで求めます。ハンデ計算に使用する全てのカードでこの算出を行います。

(2)初回申告時のコントロールグロス(CGR)の計算
まず下記のいずれのケースでも小数点以下は切り捨ててお考えください。
A.
仮のハンディキャップを「50.0」として、ハンデ計算に使用する全てのカードを対象としてその18ホールのうちの14ホールまでを4オーバー・パーを限度に、残りの4ホールは3オーバー・パーを限度にスコアをコントロールします。こうしてコントロールされた後の合計スコアを 仮のコントロールグロスと呼びます。

B.
ハンデ計算に使用する全てのカードで仮のコントロールグロスからコースレート(CR)を引き、仮のディファレンシャルを求めます。
[(仮のコントロールグロス)−(コースレート)〕=仮のディファレンシャル
(例)総打数 99 仮のコントロールグロス 97 コースレート 70.7の時
(97−70.7)=26.3  仮のディファレンシャル:26.3

C.
全てのカードの中から仮のディファレンシャルの小さいカードを5枚選びます。仮のディファレンシャルが同じ数値の場合は、日付の新しいものを選んでください。

D.
5枚の仮のディファレンシャルの平均を出し、それに 0.96 を掛けて暫定ハンディキャップを求めます。
( 仮DIFF1 + 仮DIFF2 + 仮DIFF3 + 仮DIFF4 + 仮DIFF5 )÷ 5 × 0.96
(例)計算に使用する全カードのうち、仮のディファレンシャルが小さい方からの5枚がそれぞれ、
(1) 19.6 (2) 19.8 (3) 21.6 (4) 26.3 (5) 28.8 の時
(19.6+19.8+21.6+26.3+28.8) ÷ 5 ×0.96=22.2912
小数点第2位を四捨五入して暫定ハンディキャップは 22.3 となります。仮のディファレンシャルがマイナスの数値の場合でもマイナスのまま足し算します。

E.
暫定ハンディキャップを用いてもう一度、上記C.で選んだカードのスコアコントロールを行います。コントロールの仕方は暫定ハンディキャップの数値に応じて下記 a〜d を適用します。
a.
暫定ハンディキャップがプラス、または0.9までの場合、すべてのホールで1オーバー・パーを限度とする。(2オーバー・パー以上は全て1オーバー・パーに切下げる。)
b.
暫定ハンディキャップが1.0〜18.9の場合、自己のハンディキャップと同数のホールまでは、2オーバー・パーを限度とし、
残りのホールでは、1オーバー・パーを限度とする。
c.
暫定ハンディキャップが19.0〜36.9の場合、自己のハンディキャップから18を引いた数と同数のホールまでは、3オーバ
ー・パーを限度とし、残りのホールでは、2オーバー・パーを限度とする。
d.
暫定ハンディキャップが37.0〜50.0の場合、自己のハンディキャップから36を引いた数と同数のホールまでは、4オーバ
ー・パーを限度とし、残りのホールでは、3オーバー・パーを限度とする。
(例)暫定ハンディキャップ16.6のF−GOLF男クンの場合、彼のスコアはその暫定ハンディキャップ(小数点以下を切り捨て)と同数の16のホールにおいてダブルボギーを限度、残り2ホールはボギーを限度としてコントロールしますので、まず、トリプルボギー以上は全てダブルボギーにコントロールします。さらに、このコントロールされたダブルボギーを含め、ダブルボギーの数が16を越えた場合はその越えた分のダブルボギーはボギーにコントロールします。

F.
上記のC.で選んだカードについては、こうして求められた2回目のコントロールグロス(CGR)からコースレート(CR)を引き、2回目のディファレンシャル(DIFF)を求めます。

(3)初回申告用ハンディキャップの算出と申告
前述までの手順で、初回申告する準備は整いましたのでこれを初回申告フォーマットに転記・作成します。以下に初回申告フォーマットと記載例がありますのでこれを引用、コピー・ペースト等でお使いのエディター等に取り込み、ご自分の申告書を作成してください。フォーマットにあるCGR、DIFF、CTRL.、は暫定ハンデによりコントロールされた2回目のコントロール結果を記載してください。

ハンデ初回申告<例>
============================================================================
  ★FGOLFハンディキャップ初回申告フォーマット★ Ver. 6.0
============================================================================
(1) ハンドル名:Beginner1 (2) NIFTY ID:ABC1234
(3) 性 別:男性 (4) 都道府県名:福岡県
(5) スコア申告
N0.1------------------------------------------------------------------------
ラウンド日 : コース名 :YARDS:PAR: CR :GRS:CGR:DIFF:アテスト者名
----------------------------------------------------------------------------
02/05/05:ex1 C.C. :6,850: 72:72.4: 92: 91:18.6:エフゴル男
----------------------------------------------------------------------------
HOLE 1 2 3 4 5 6 7 8 9 OUT 10 11 12 13 14 15 16 17 18 IN TOTAL
PAR 4 5 4 3 4 4 5 3 4 36 4 4 4 3 5 4 3 5 4 36 72
SCORE 7 5 4 8 3 4 6 4 7 48 6 6 4 3 5 6 4 4 6 44 92
CTRL. 7 47 44 91
N0.2------------------------------------------------------------------------
ラウンド日 : コース名 :YARDS:PAR: CR :GRS:CGR:DIFF:アテスト者名
----------------------------------------------------------------------------
02/05/31:ex2 :7,770: 74:76.8: 78: 78: 1.2:エフゴル男
----------------------------------------------------------------------------
HOLE 1 2 3 4 5 6 7 8 9 OUT 10 11 12 13 14 15 16 17 18 IN TOTAL
PAR 5 5 4 3 4 4 5 3 4 37 5 4 4 3 5 4 3 4 5 37 74
SCORE 4 5 4 3 4 3 7 3 4 37 9 3 4 3 5 5 3 5 4 41 78
CTRL. 37 41 78
N0.3------------------------------------------------------------------------
ラウンド日 : コース名 :YARDS:PAR: CR :GRS:CGR:DIFF:アテスト者名
----------------------------------------------------------------------------
02/06/10:ex3 :5,250: 72:64.8: 74: 74: 9.2:エフゴル子
----------------------------------------------------------------------------
HOLE 1 2 3 4 5 6 7 8 9 OUT 10 11 12 13 14 15 16 17 18 IN TOTAL
PAR 4 5 4 3 4 4 5 3 4 36 4 4 4 3 5 4 3 5 4 36 72
SCORE 4 4 4 4 4 4 6 3 4 37 4 4 4 3 5 4 3 5 5 37 74
CTRL. 37 37 74
N0.4------------------------------------------------------------------------
ラウンド日 : コース名 :YARDS:PAR: CR :GRS:CGR:DIFF:アテスト者名
----------------------------------------------------------------------------
02/06/24:ex4 :6,350: 72:70.0: 94: 93:23.0:エフゴル男
----------------------------------------------------------------------------
HOLE 1 2 3 4 5 6 7 8 9 OUT 10 11 12 13 14 15 16 17 18 IN TOTAL
PAR 4 5 4 3 4 4 5 3 4 36 4 4 4 3 5 4 3 5 4 36 72
SCORE 4 9 4 6 4 4 6 5 9 51 7 6 5 4 5 4 3 4 5 43 94
CTRL. 8 50 43 93
N0.5------------------------------------------------------------------------
ラウンド日 : コース名 :YARDS:PAR: CR :GRS:CGR:DIFF:アテスト者名
----------------------------------------------------------------------------


7 . ハンデ改訂申告について

初回申告後の改正申告は下記の通りとします。スコアカードは直近10枚を用いてCR、CGR、DIFF、CTRL.などの計算方法は前章「ハンデの初回申告について」で述べたとおりですが、改訂申告は初回申告と違って仮のハンディキャップによるスコアコントロールは省き、前章「ハンデの初回申告について」の(2)のE.のa〜dのうち、【暫定ハンディキャップ】を【前回承認されたハンディキャップ】に読み替えてスコアコントロールしてください。また、申告フォーマットも初回申告のものとは大幅に違いますので以降に述べる方法で改訂申告用のフォーマットで申告してください。

ハンデが減った方
アテストのある新しいラウンドの組み入れによって(初回または前回改訂申告時の最初のラウンドを除外します)ハンデの算出結果が以前より少ないハンデになった方は必ず申告となりますが、その場合前回承認されたハンデの整数部分と新たに申告するハンデの整数部分を比較して1以上減少する場合に必ず改訂申告を行うものとします。違反が判明した場合には過去にさかのぼってコンペなどの成績が取り消される場合もありますのでご注意ください。

ハンデが増えた方
新しいラウンドの組み入れによってハンデを計算した結果、申告済みハンデより多いハンデになっても、前回に申告したハンデ計算に使用したラウンドが残っている場合、改訂を承認しないものとします。また、前回申告したハンデ計算に採用した、5つのラウンドがすべて替わり、新しいラウンドによる計算ハンデが以前より2以上悪くなった状態が2ラウンド以上続いた場合にはハンデ改訂申告をするものとします。ただし、違反した場合でも不利益を生じるのは本人のみと言う事情から罰則は特に設けません。

ハンデ改訂の特殊事情
ハンデ改訂について、会員に特殊事情がある場合はスタッフがケースバイケースで判断するものとします。スタッフにメール等にてご相談ください。

ハンデ改訂申告<例>
============================================================================
★FGOLFハンディキャップ改訂申告フォーマット★ Ver. 6.0
============================================================================
(1) ハンドル名:改訂申告一男 (2) NIFTY ID:ABC1234
(3) 性 別:男性 (4) 都道府県名:福岡県
(5) 前回ハンデ:16
(6) スコア申告
----------------------------------------------------------------------------
ラウンド日 : コース名 :YARDS:PAR: CR :GRS:CGR:DIFF:アテスト者名
No.1------------------------------------------------------------------------
02/05/05:ex1 C.C. :6,850: 72:72.4: 92: 91:18.6:エフゴル男
No.2------------------------------------------------------------------------
02/05/31:ex2 :7,770: 74:76.8: 78: 78: 1.2:エフゴル男
No.3------------------------------------------------------------------------
02/06/10:ex3 :5,250: 72:64.8: 74: 74: 9.2:エフゴル子
No.4------------------------------------------------------------------------
02/06/24:ex4 :6,350: 72:70.0: 94: 93:23.0:エフゴル男
No.5------------------------------------------------------------------------
02/07/01:ex5 :6,450: 72:70.5: 85: 85:14.5:エフゴル子
No.6------------------------------------------------------------------------
02/07/15:ex1 C.C. :6,850: 72:72.4: 82: 82: 9.6:エフゴル男
No.7------------------------------------------------------------------------
02/08/01:ex2 :7,770: 74:76.8: 83: 83: 6.2:エフゴル子
No.8------------------------------------------------------------------------
02/08/22:ex3 :5,250: 72:64.8: 85: 84:19.2:エフゴル男
No.9------------------------------------------------------------------------
02/09/03:ex4 :6,350: 72:70.0:111: 98:28.0:エフゴル子
No.10-----------------------------------------------------------------------
02/09/25:ex5 :6,450: 72:70.5: 88: 86:15.5:エフゴル男
============================================================================
改訂申告HDCP:7.8 〔[ 1.2+ 6.2+ 9.2+ 9.6+14.5]÷5×0.96 〕
============================================================FGOLF HDCP======


★改訂申告には下記フォーマットをご利用ください。
(桁ずれを起こさないように注意し、*や*に上書き入力してください。)
============================================================================
★FGOLFハンデキャップ改訂申告フォーマット★ Ver. 6.0
============================================================================
(1) ハンドル名:********** (2) NIFTY ID:********
(3) 性 別:男性 or 女性 (4) 都道府県名:***
(5) 前回ハンデ:**.*
(6) スコア申告
----------------------------------------------------------------------------
ラウンド日 : コース名 :YARDS:PAR: CR :GRS:CGR:DIFF:アテスト者名
NO.1------------------------------------------------------------------------
YY/MM/DD:*********:*,***: **:**.*:***:***:**.*:******
NO.2------------------------------------------------------------------------
YY/MM/DD:*********:*,***: **:**.*:***:***:**.*:******
NO.3------------------------------------------------------------------------
YY/MM/DD:*********:*,***: **:**.*:***:***:**.*:******
NO.4------------------------------------------------------------------------
YY/MM/DD:*********:*,***: **:**.*:***:***:**.*:******
NO.5------------------------------------------------------------------------
YY/MM/DD:*********:*,***: **:**.*:***:***:**.*:******
NO.6------------------------------------------------------------------------
YY/MM/DD:*********:*,***: **:**.*:***:***:**.*:******
NO.7------------------------------------------------------------------------
YY/MM/DD:*********:*,***: **:**.*:***:***:**.*:******
NO.8------------------------------------------------------------------------
YY/MM/DD:*********:*,***: **:**.*:***:***:**.*:******
NO.9------------------------------------------------------------------------
YY/MM/DD:*********:*,***: **:**.*:***:***:**.*:******
NO.10-----------------------------------------------------------------------
YY/MM/DD:*********:*,***: **:**.*:***:***:**.*:******
============================================================================
改訂申告HDCP:**.* 〔[**.*+**.*+**.*+**.*+**.*]÷5×0.96 〕
============================================================FGOLF HDCP======


9 . 画像の掲載に関して・・

掲示板に画像を掲載するにあたり、以下のことに細心の注意をはらってください。

画像は基本的にご自分で撮影、もしくは作成したオリジナル画像をご使用ください。
もしフリー画像をご使用になる場合は、使用上の注意を熟読の上、ご使用ください。なおオリジナル、フリーを問わず、被写体が人物の場合は肖像権が発生いたしますので、必ず被写体の人から掲載許可を得るようにしてください。

10 . 新着記事のご紹介

昨年クラブチャンピオンの座に輝いた、クレンショーによる「レッスンプロから教わったこと」の連載が12番ホール #2で始まりましたよ〜(^o^)/。これからゴルフにハマっていく方も、上級者の方も、この連載からいろいろなヒントが得られると思いますし、もちろん記事に関連した質問もOKですので是非ご覧ください。   僕も読んでもっと上手くなろ〜っと。(^^ゞ


11 . ハンデキャップ計算方式の変更のお知らせ

FGOLFハンデキャップ計算方式の変更のお知らせ

昨年(2004年)の9月6日より、FGOLFがまだTTYフォーラムの時代に、JGAのハンデキャップシステムが2005年1月1日より変更になるということを受けて、JGAに先駆けてFGOLFのハンデキャップシステムを見直し、運用してきました。ところが、2005年1月1日から適用されるJGAの計算方式と、現在のFGOLFの計算方式においてスコアコントロール(JGAではストロークコントロールという表現)の仕方に若干の差があり、小数点以下が0.5〜0.9の場合、同じグロススコアで同じコースレートでもJGAとFGOLFで最大1.0の差が生ずる可能性があることが判明しております。(特にFGOLFハンデが 0、18、36 近辺)
この点を改良するため、現在のFGOLFハンデキャップシステムのスコアコントロールの方式を以下の内容に改め、2005年4月1日以降の申告分より適用したいと思います。現在取得済みのハンディキャップを再計算・再取得する必要はありませんので、4月1日以降、新規取得または改訂要件(※1)
を満たした場合に新しい方式で計算し、申告してください。

----------------------------------------------------------------------
              2005/03/31まで 2005/04/01以降
----------------------------------------------------------------------
 スコアコントロール時の
 既得ハンデの小数点以下    切り捨て     四捨五入
 の取扱い
----------------------------------------------------------------------
これにより、実際のスコアコントロールは以下のようになります。

----------------------------------------------------------------------
自己のハンデの小数点以下を四捨五入したハンディキャップが

  プラスハンデ 〜  0 ・・・・全てのホールにおいて1オーバーパー
                  を限度とする

       1 〜 18 ・・・・自己のハンデと同数のホールまでは2
                  オーバーパーを限度とし、残りのホー
                  ルは1オーバーパーを限度とする

      19 〜 36 ・・・・自己のハンデから18を引いたのと同
                  数のホールまでは3オーバーパーを限
                  度とし、残りのホールは2オーバーパ
                  ーを限度とする

      37 〜 50 ・・・・自己のハンデから36を引いたのと同
                  数のホールまでは4オーバーパーを限
                  度とし、残りのホールは3オーバーパ
                  ーを限度とする
----------------------------------------------------------------------

これらのことを反映した新しいハンデ計算ツール【 MyHDTool(2.20) 】は3月30日頃にデータライブラリに登録されますので、必要な方は適宜ダウンロー
ドしておいてください。また、同様の手直しがされた GolfStation もFGOLFトップページからリンクしたホームページから入手できます。


※1.改訂要件
 改訂要件とは下記の2点で、1の場合は必ず申告する義務があります。
 (2の場合は、自己の意思により申告することができます)

 1.ハンデがよくなる(数値が小さくなる)場合
   新しいラウンドスコアの組み入れで、取得済みのハンデより1.0以上
   の改善があった場合

 2.ハンデが悪くなる(数値が大きくなる)場合
   前回のハンデ計算に用いたラウンドデータがすべて入れ替わり、取得済
   みのハンデより2.0以上悪い状態が2ラウンド以上続いた場合

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


12 . 新HC申告ツール登録のご案内

先週1番掲示板の#11でアナウンスしましたように、4月1日よりFGOLFのハンデ申告システムが若干変わりますことで、それに対応した申告ツールを、データーライブラリの#4(GolfStation 1.24)と、#5(MyHDTool Ver.2.20)にアップいたしましたので、どうぞご利用ください。


13 . 「MYHDTOOL」バージョンアップのお知らせ

本日データーライブラリ #6 に登録しました 「MYHDTOOL Ver.2.21」ですが、申請された際。掲示板で見やすくなるよう、等幅フォントのタグを含めるものに改良されましたので、どうぞご利用ください。


23 . ハンデ申告に関する補足文

現在この1番ホール掲示板(お知らせ)において『FGOLFハンデ』に関する規定
には#5、#6、#7があり、#6と#7を改訂したものの要約が#11にあります。
FGOLF会員の方にはおおむね正しく理解されていると思いますが、中には規定の
意図するものと違った解釈の生ずるおそれのある部分も含まれている可能性がありま
すのでもう一度以下に要点を整理しました。
------------------------------------------------------------------------------
1.初回申告
 #5、#6、#11をよく読んで【初回申告書】を作成してください。
 初回申告は『仮のハンデ(50)』で暫定ハンデを算出、さらにその『暫定ハンデ』
 で『申告ハンデ』を算出するという二段階の計算が必要です。
 計算の元となるスコアカードは直近の10枚の内の上位5枚ですが、特例として最
 低限5枚以上での申告も認めております。
------------------------------------------------------------------------------
2.改訂申告
 #5、#6、#7、#11をよく読んで【改訂申告書】を作成してください。
 改訂要件とは下記の2点で、aの場合は必ず申告する義務があります。申告を怠る
 と遡ってコンペの成績を取り消されることがあります。bの場合は、自己の意思に
 より申告することができますが、申告しなくても罰則はありません。
 いずれの場合も直近10枚のスコアカードで計算するものとします。

 a.ハンデがよくなる(数値が小さくなる)場合
   新しいラウンドスコアの組み入れにより、取得済みのハンデより1.0以上
   の改善があった場合

  ※ただし、特例(10枚未満)で初回申告をした場合は、上記1の要件を満足し
   ている場合であってもスコアカードの総数が10枚になるまでは改訂申告を
   する必要はありません。

 b.ハンデが悪くなる(数値が大きくなる)場合
   取得済みのハンデより2.0以上悪い状態が2ラウンド以上続き、かつ、
   前回のハンデ計算に用いたラウンドデータがすべて入れ替わった場合
------------------------------------------------------------------------------
3.共通事項
 1日に1.5ラウンド(3ハーフ)以上プレーした場合、採用するスコアは

 a.異なるハーフの組合わせ
 b.トータルスコアが良くなる方の組合わせ

 となります。
------------------------------------------------------------------------------

以上    ゴルフフォーラム運営スタッフ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【FGOLF】富士GH友の会 更新情報

【FGOLF】富士GH友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング