ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TAYLOR GUITARSコミュの【総合】疑問質問、トラブル解決、お悩み相談トピックス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
修理やトラブルに関する質問、
使用弦やパーツに関するあらゆる事、
その他疑問、質問、お悩みに対する
相談トピックス。

最近「自己紹介」トピでのお悩み相談や
疑問、質問に関する単独トピの乱立が多発している為、
本トピを立ててみました。

コメント(260)

ブートレグベリーsan、プロの方にそう言っていただいて恐縮しちゃいます。

フィンガージョイントのほうがヘッドとネックの接合面積が広いですものね!
音響特性から考えれば良いはずですよね。

以前書き込ませて頂きましたが、テイラーのロブ・マガーガルはこれ以外にも、「一本の木を削りだしてネックとヘッドを作るより、木目が連続したままヘッド角度がとれ、弦にテンションをより強く与えられるので、音響的にもよい」と言っていましたっけ。

もともとは初期のテイラー工場の隣でバイク屋さんをやっていたとテイラー新聞に出ていましたが、ギター創りに関しては、熱い人です。なんか嬉しくなりました。
NTネックのリセットって、いくらぐらいかかるんでしょうか?
テイラーのシリアルナンバーは10桁のようです。

http://www.guitar-shop.jp/serial-number.html

でも、私の314はシリアルナンバーが11桁です。

どうしてでしょ?

自分のテイラーの正確な誕生日を知りたいです。

わかる方いますか?
Mar-tさん、お答えありがとうございます。
なかなか素直なシリアルナンバーですね(^_^;

つくられたのはメキシコかアメリカかなどと疑問がありますが
ま、音がいいからいいかと思います。

ありがとうございました。。

[222] 2013年03月27日 19:26 ゆっきーくん さん

たぶんタダでしょ? 山野楽器さんに持ち込めるなら・・。
米国内はテイラーの人が来るときに近所の楽器屋さんで「来るよ」
って案内が届きました。

簡単な作業だし、聞いてみたらいかがですか?
>>[225]
ベイビーとビッグベイビーがメキシコじゃないですか?でもサンディエゴでもティワナも同じような人が住んでいますよ。国が違うってだけで、それもそんなに大きな違いとは捉えていないのが国境の町です。
>>[222] 返信遅れました。ハワイ州では無料で3分でしたよ。
はじめまして♪
今度 taylorのギターを買いたいんですが、
予算的には314か414を狙ってます。

312と412も気になってるんですが、
どこにもおいてなくて試奏できない状況です…

ボディの大きさの違いもあると思いますが、
音は全然違うのでしょうか!?
教えて頂けないでしょうか☆

>>[231] はじめまして。
大まかな事としてトップの板材が大きく影響すると感じます、同様にネック材や太さについても感じます。たぶん弦が繋がっている部位だからでしょうね。

手元にあったカタログを捨ててしまい12と14の具体的な違いを確認できないのですが、この違いは「サドルとブリッジ」の乗る位置がボディーの何処か?が、音色を選ぶ時に重要と考えて、自分は試してみます。おそらくシェイプによる音の違いの理由はボディーだけでなくサドルが乗っている位置です。

 余談ですがネックの太さ細さでも全然違う音色です、エレクトリックで機種は違いますが、サンバーストの方はDネックという極太で、青メタはBという標準です。音色の違いを期待し交換して使いましたが、随分変わりますよ。
トップの膨らみって、Taylorのアコギではどの程度までなら大丈夫なんでしょうか?
また、それをある程度のところまでで防止するように作られているんでしょうか?
それとも、対策としては従来のように弦を緩めるなどするということでしょうか?
質問失礼します。
すでに質問で出ていたら申し訳ないです。

114ceを使用しているのですが、EQにガリが出てノイズが出てしまいました。
修理など持って行った方がいいのでしょうか?簡単な対処方があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
>>[233]
そもそもトップの膨らみと言うのは、40〜30年前の日本製のギターの一部に
新製品の状態でより鳴るようにトップ材を薄く加工したものを使ったものや、
海外製のヴィンテージによく起こる事例でして、
その点ではTaylorは分厚いトップ材を使っている上に
良く鳴るように計算して作られているので、
簡単に膨らまない充分な強度があります。

したがって経験上、ライトゲージまで程度で日頃頻繁に弾くペースなら
いちいち弦を緩めなくてもまったく大丈夫だと思います。
ちなみに1週間以上ケースに入れての長期に渡り弾かない保存状態になる場合は
一応緩めた方がよいと思います。
>>[236] なるほど、ありがとうございます。
>>[234] どうしてもガリは出てしまいます。空気中の酸素は酸性なので腐食します。何回かスライドさせて表面の錆を磨くという原始的な方法を繰り返すことで消えてゆきますが、何れ交換することになりますよ。
>>[233]
米国版ウッドアンドスチール誌に以前、ボブ・テイラーが書いていましたが「弦は緩め、(手からギターついた)油をふき取り、呼吸できる木製のハードケースにしまう事」を推奨しています。

ただし、弦を緩めるとすぐに切れてしまう、とくに3弦の芯はいちばん細いのでよく切れますよね。自分は、ここは仕方ないと思うようにしています。

SNY48さんの言うように毎日弾くならば・・・・と言うのも自分の中ではアリなんです。でも緩めるに越したことはないと思います。以前テイラーのロブにも聞いてみたのですが、「弾かないのが一番よくない」と。振動させて表板が動けば余分な湿気は外に出るし、動くことで変な癖がつかないって言ってました。

米国テイラー社のサイトから探し出し、少しづつ読んで行くといろいろな情報に辿りつけますよ。正確情報を探してみることをお勧めします。
質問失礼します!
前にも同じ質問あったらごめんなさい。

114ceを使ってるのですがテイラーの電池はデュラセルっていうメーカーのしか使用できないと聞いたのですが
国内メーカーの9V電池だとサイズが合わないらしく(泣)
そのデュラセルっていうメーカーの電池って市販されてるのでしょうか?
こころ優しい解答お願いします。
>>[243] さん 演奏される音楽によるとおもいますが、ストロークがメインであれば現状の高さでも良いと思いますが、フィンガーピッキングがメインであればやはりハイフレットも多様するでしょうし弦の振動も大きくないので6弦12Fで2mmくらいが良いと思います。
ちなみに私は弾き語りも行いますしインストもしますので2.2mmで設定しています。
Tyalor326ce-KK LTDを買おうと思っているのですが、ボディーサイズが小さい324と音はだいぶ違うのでしょうか?Tyalor324ce-KK LTDはどこにも在庫が無いので悩んでいます。
http://info.shimamura.co.jp/guitar/a-guitar/ag-taylor/146960/
http://www.bgwguitars.com/data/taylor175.htm

2000年工場出荷のKLSM、ジャンボ・サイズでトップ・サイド・バックがソリッドのKOAを使っています。

テイラーのボディーシェイプも当然ですが、それぞれの個性が出てきますからその分、選べますよね。加えて、コア材に関わらず26シェイプと24シェイプでも、ウエストのくびれの特徴は似ていますが、6と4のヒップの大きさが違い音色が違うと感じます。自身の感想は4のほうがクラシカルキター(一般的なガットギター)に近い音色に感じます。これは、サドルと位置がボディーのどのあたりに置かれているか、こそが大きく音色に影響するからではないでしょうか?

勿論14フレットでボディーに刺さっているのと12フレットジョイントでは上記の様にサドルの位置関係が違い、それぞれの特徴が音に出て来ます。実際、自分で買うまではこれほど違うとは思っていませんでしたが、音色が変わるというのは歓迎すべきで、使い分けによる音の違いを聞いてもらうことで、楽曲それぞれの個性が差別化できますから、引き手側には有効でしょう?
>>[211]
かなり遅レスですみません。
私も同じ年生産の710を所有しております。
まずトップ材はおっしゃってる通り私のもイングルマンよりシトカに近いトーンの杢色で以前所有していた限定のハカランダ810のトップのイングルマンに比べるとはるかに暗いトーンですが、公証ではイングルマンです。
しかしTaylorって会社は結構気まぐれやその時々の状況でイレギュラーに限定っぽく一時的な材の変更をしたりする可能性があるのでちょっと疑いますが、杢目のキメや薄っすら浮いて出ている細かなトラ目など見るとイングルマンっぽく思えます。
そしてシダーですが、714、712のみに使われてるものです。
>>[247] 2015年3月生産分よりES-2に変更されています。それ以前のものはES-1です。シリアルナンバーなどから
生産年月日を確認してみてください。
>>[227] NTネックの角度調整等の無料の対象商品は現在の代理店山野楽器さんが新品で販売したもので証明できる保証書があるものだけです
その他のものは有料で角度調整スペーサー含め、だいたい1万数千円らしいです。
>>[227]
ちなみにネックリセット作業は実際見ると単純でなく、固定用のネジは専用レンチが使われ、脱、装着にもややコツを必要とするようなオペレーションで、作業の仕上げは固定用ネジの頭を隠す封印シールは新品を貼り直し、ネックヒールと14フレット以上の指板がそれぞれボディに接しているフチにTaylorが公認リペアマンだけに支給しているベージュの指定色の隙間埋めパテを塗ったりと、意外と細かいオペレーションをしていたりするんですよ。

封印シールは公認リペアマン以外が勝手に剥がして調整したりして剥がしたままにした状態だと無料調整対象品でも有料になるとか…。
義崎真也さん

とにも、かくにも、日本のテイラーギターズ製品は代理店さんが2転3転しましたからね。一方で本土ではカリフォルニア州(実は1990年新婚旅行でサンデイエゴに行った際、音楽TVでやたら出てきたのがテイラーで、買って帰ったのが始まりでした)、その後留学先のハワイ州で、ネックリセットも無料(たしか再塗装などその他も無料・米国内ではライフタイム・ワランティー)です。

米国内と日本では残念なくらいサービス体制が違います。
あっきーさんES-1からES-2への変更は、サドル振動を左右(6弦から1弦)方向で拾っていた従来のES-1が、本来サドルの動きは前後(ヘッドからエンドピン)方向への弦振幅によって振動する事が解ったことから、仕様変更をしたと説明していました。

見た目ではサドル後ろに+ネジが3本見えるのがES-2搭載です。で、とても自然な音色になりましたね。シンプルだけどナチュラルな音ですよ。
そうそう、ベビーテイラーにもES−2が載りました! プリアンプだけが多少簡素なものですが、堂々良い音してますよ! ネジ3本はベビーも同様なので見分けてみてください!
↑ 訂正です、「ベビーテイラーにもES−2が載りました」ではなく「ビックベイビーにも〜」でした。すみません、でも良い音してましたよ!
ところで、es2の音って、バンドの中で埋もれてしまうことはありませんか?
>>[257]
ES-1よりちょっとエッジのある従来のアンダーサドルピエゾPU寄りの音になった印象があるので、よりバンドアンサンブルに向いているのような気がしますよ。
10年ほど前の414ceを使っていますがますが、塗装浮きがけっこうあります。
ヘッドは特に酷いです。
テイラーギターって塗装が薄いのか、塗装の成分に問題があるのか?
どうなんだろう?

ログインすると、残り229件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TAYLOR GUITARS 更新情報

TAYLOR GUITARSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング