ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♡ 手作り離乳食♡コミュのタンパク質について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もうすぐ8ヶ月になる女のコの初ママですわーい(嬉しい顔)
離乳食は遅めに始めて、ようやく1ヶ月過ぎたので2回食スタートしたばかりです。

今までタンパク質は、


  ◎お豆腐
  ◎ヨーグルト


だけなんですが、どちらの時も軽いじんましんが出ました涙
ちなみに、ジャガイモも駄目でした泣き顔ヨーグルト以外はちゃんと熱湯でゆでてすりつぶした物を食べさせました。

すぐに出るという訳ではなく、お風呂に入って体があったまると所々赤いぷつぷつが出てくるという感じです。本人はかゆがったり、体調が悪くなったりする訳ではないのでさほど心配はしてませんが、2回食をこれからどういうふうに進めていくのが良いのか悩み中です。

どうか、良いアドバイスお願いします。

コメント(8)

1才になった息子がいます。
一度アレルギーをされてはどうでしょう?

アレルギーは食べてすぐに出る場合もあれば、時間がたってから出る場合もあります。

息子はヨーグルトを食べたら口まわりに少しだけ赤い湿疹ができ、検査したらアレルギーでした。
今は除去しています。


タンパク質は簡単なところからだとシラスはどうですか?
湯をかけ(私はしっかりやりたいので沸騰した湯にシラスをしばらく入れます)塩抜きしてすり潰してあげてみては?


あとはきな粉もタンパク質ですよ!
お粥にきな粉をかけるだけのきな粉粥です。
お風呂に入って出るプツプツは食物アレルギーでは無いのでは?
冬場の乾燥とかそんなんが原因じゃないですかね。
普通は食べて30分程度で出るものが食アレだと思います。
☆mahalo☆さん。

口の周りとかは大丈夫で、たいてい脇の下とか足の付け根とかが赤くなります。
シラスは簡単そうだと思ったので、今日買ってきてみました。明日の朝あげてみようと思います。きな粉も簡単そうなのでやってみたいと思います。

ありがとうございます☆
ひどくなるようなら一度検査受けてみようと思います!
陽子チンさん。

私も最初の時はそうかなと思いました。
でも、食べた日だけ赤くなって、食べない日は何も出ません。
何時間も経ってるしな〜って思うんですけど。。。
お風呂に入ると体があったまって赤みが増すのかもしれません。
乾燥のせいだったら良いんですが。。。
娘ももうすぐ8ヶ月ですわーい(嬉しい顔)
おかげさまで今まで食べたなかにはアレルギーらしい症状はでませんでした手(チョキ)

私の地域の保健センターでは、自分で勝手にアレルギーと判断して与えるのをやめることだけは絶対にしないでくださいと指導されています。必ず小児科に受診して先生の指示に従うようにと………

私の家ではお麩をいれたりしてますよ指でOK
簡単だし、出汁とあわせるとおいしいしほっとした顔

アレルギーじゃないといいですねうまい!
この前、なにかの本で読んでうろ覚えなのですが‥
お風呂に入った時のプツプツは、赤ちゃんがお風呂のお湯温度に適応できる皮膚がまだできてないかららしいですよ手(パー)
ウチの娘も、何を食べても毎晩プツプツ出ていたので、食事は気にせず、お風呂上がりにベビーローションを塗ってましたわーい(嬉しい顔)
今でも時々出ます。

とは言え、気になりますよねあせあせ(飛び散る汗)
小児科や、地域の保健師さんなどに聞くのがBestかなぁと思いますほっとした顔

私も聞いとけばよかったむふっあせあせ(飛び散る汗)
軽度の卵白、犬アレルギーと
そこそこのハウスダストアレルギーをもつ男の子の母です。

うちは1歳1ヵ月で固茹でのゆで卵の白身を食べたら
1時間しないぐらいでマーライオンのように吐きました。
吐くこと自体がはじめてだったし、警戒していた卵白を食べさせた日だったので
翌日にかかりつけ小児科を受診しました。
症状は吐いたことだけで、湿疹など一切なかったので
先生は様子を見てもいいのではないかという話でしたが、
性格的にも原因が分からず終いなのは納得がいかないので、
卵白はもちろんのこと、メジャーなものも複数やっていただきました。

結果、いろいろ分かった訳ですが、その時に先生が話していたのは
食べ物によるアレルギーの場合、口の周りに湿疹がでることが多いと。
うちの息子の場合、口元に限らず湿疹は一ヶ所もなかったので、
絶対ではないことも分かりますよね。
あと、素人判断は危険と。
命に直結云々ではなく、子供の成長過程で
“アレルギーっぽいから除去する”ということが栄養面からよくないと。
先日もお正月休み中に蕁麻疹がでて休日診療所を受診しました。
かかりつけの診察初日に受診し、その時のことも話しましたが、
先生が次に同じようなことがあったら、デジカメでも携帯でもいいから
写真に撮って見せてくださいと言われました。
食べ物によるアレルギーかは分かりませんが、素人判断はせず、
一度、受診してみてはどうですか?
次に湿疹が出た時に写真を撮って、次の日にでも。
アレルギー検査には採血が必要になりますが、
幼い赤ちゃんからの採血を避けたい考えの方もいらっしゃいます。
検査が必要かは写真を見た先生に任せるとして。
そこで今までのこと(新しいタンパク質を試すと湿疹がでる)も話して、
今後のことも相談するといいんじゃないでしょうか。
ちなみにお豆腐で反応出たならきな粉も避けた方がいいですよ。
どちらも大豆が原料ですから・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♡ 手作り離乳食♡ 更新情報

♡ 手作り離乳食♡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング