ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♡ 手作り離乳食♡コミュのBFを使ってない方。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どこに書き込んでいいのか解らなかったので、新しく立てさせて下さい。

9ヶ月の娘がいます。

離乳食は遅めでアレルギーも心配の為、乳製品・肉・小麦関係はあげていません。

味付けも昆布で取ったものか、何種類かの野菜を煮たスープで賄っています。


BFは一切、使っておらずこの先も出来れば使わずに進めたいです。


そこで質問なのですが、BFを使ってない方はどの様な味付けをされていますか?

(例えばホワイトソースはこれで作ってるとか、味付けはせずに素材のみとか)


もし良かったらBFを使わずに出来るレシピを教えて下さい。

コメント(49)

ゆきちんさん。

コメ、ありがとうございますムード

BFを一切、使わずに子育てされてる方がいて安心しましたグッド(上向き矢印)

なんかBFを使わないと美味しい物や、色々な料理は出来ないのかなと、悩んでいたのであせあせ(飛び散る汗)

「毎回、同じ物でごめんね…」と思ってると書いてありますが

同じ様には全然、見えません、凄いですexclamation ×2

良かったらレシピを教えて頂きたい位です電球
ぁゆみさん。

コメ、ありがとうございますほっとした顔

うちの娘はお味噌汁が嫌いで、具しか食べませんあせあせ(飛び散る汗)

味噌汁かけご飯は簡単で、食い付きがいいと聞くのですがバッド(下向き矢印)

でも納豆はうちの子も大好きなので、活躍してくれてます手(パー)
サムさん。

コメ、ありがとうございますグッド(上向き矢印)

「卵のたんぱく質は大豆などで補えるが
牛乳は飲んでいること飲んでいない子で
骨の発達が違う

また、肉、魚などのアミノ酸は
体内で生成できず
成長に必要。」


正直、ドキッとしましたふらふら

きちんと取らせないと将来に不便がでるんだなとバッド(下向き矢印)

魚はしらすやシーチキンしかあげておらず、肉はまだまだ…がまん顔

大豆製品も調味料にはまだ手つかずだし。

色々、勉強になりました本
9ヶ月の男のコがいますわーい(嬉しい顔)

アレルギー持ちで卵.乳製品.牛肉は完全除去中です手(パー)

卵アレルギーのコの1割程度に鶏肉アレルギー
乳アレルギーのコの1割程度に牛肉アレルギー
と医師に言われ念のため検査したら牛肉はひっかかりましたあせあせ(飛び散る汗)
でも鶏肉は検査の結果陰性だったため与えています。

豚肉についてはアレルギーはほとんど聞かないので
肉類を与えるなら豚ミンチを少量野菜煮込んだ際に入れてみてはいかがでしょうかほっとした顔

肉のエキスも出てちょっと味が変わるかなと電球
うちもゆっくりめの離乳食で、BFは外出のときだけでしたわーい(嬉しい顔)

昆布や鰹の出汁、野菜スープの他に、トマトソースで和えたり、カボチャやさつまいもやもろこしなどの甘味のある野菜を使ったり。
離乳食期は素材のそのものの味を覚えてほしくて、
完了するまで調味料は使いませんでした。
2歳8ヶ月ですがまだ薄味でも食べてますあせあせ(飛び散る汗)
茹でただけの野菜でも、プレーンヨーグルトも豆腐もそのままで大喜びですあせあせ

魚を食べてるなら肉は無理にに食べさせる必要はないと思いますよレストラン
ボソッとして食べづらいしそのうち食べるようになるのであせあせ

身内にアレルギーのある方がいらっしゃるんでしょうか?
あまり気負わずに、楽しんで離乳食を進めて下さいねるんるん
> 夜慧さん
うちは7ヶ月の息子がいます電球
まだまだ離乳食初心者ですが…三回食です。
ベビーフードは使用していません。
ベビーフードは種類も豊富だし、豪華だし、ちゃんと消化されそうだし…と何度も手を出したくなりましたが、この先もベビーフードなしでやりたいと思っています指でOK
私は調味料での味付けはしていませんが、パプリカをミキサーでソース状にしたり、焼のりをお湯で溶いたりしてごはんにまぜたり、お肉にまぜたりしています。
玉ねぎ&トマトのソースとささみを混ぜるのは好きなようでした電球
あとはモロヘイヤ&白身魚もトロトロして食べやすいみたいですグッド(上向き矢印)
> 夜慧さん
追記ですが、素材の味を覚えて欲しいので、毎回一品〜二品は素材そのままをあげるようにしていますグッド(上向き矢印)
みなさんこんにちわるんるん
はじめてかきこみさせていただきます。ちょっと皆さんにお聞きしたいのですが電球


9ヶ月の娘には、毎回手作りで頑張ってます。
これからの時期、出かける機会も増えてくるのですが、外出するときも皆さんは手作りのご飯を持ち歩きますか?

暑い時期に持ち歩くのもちょっと心配なので、BFを持ち歩こうかなぁと思い、ためしに家で二回食べさせてみたら二回とも吐いてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

特に体に異常が現れたりはしていないので、慣れない味だからかなぁと思いましたがあせあせ(飛び散る汗)

皆さんはどうしますかぁ〜あせあせ(飛び散る汗)exclamation & questionよかったら教えてください考えてる顔
> 夜慧さん
私も
ドキッげっそりとしたんです…

完母なので一歳になっても牛乳を
料理にちょっと使うくらいで
飲ませていなかったので。

それと、今日友達と話していたら
牛乳等の動物性たんぱく質は
日本人は元々必要ない体質だから
なるべく遅くあげるという考えもあること
これもちゃんと育児書として発行されている考えらしいです

それから卵を試していないと
一歳で受けるMRやインフルエンザの予防接種を
断られること

など、私も初めてしりました。


色んな考えがありますから
子どもの体、様子に合わせていけばいいんだと思います


さっき読み返したらちょっと偉そうに書いていました
ごめんなさいね

> MEGUMIXさん

2・3時間で食べるようなら保冷袋に保冷剤があれば大丈夫ですかねexclamation & questionあせあせ(飛び散る汗)
もう少ししたら外食先で少しずつ取り分けもできて楽になりますよね〜exclamation & question電球

ありがとうございましたるんるん
> えみかさん

11カ月の娘がいます。
最近は暑いので外出時にはBF持参してます。
それかバナナバナナとパンパンですねわーい(嬉しい顔)
手作りを持っていくなら保冷バッグに入れて持ち歩き、2時間以内に食べさせます。

赤ちゃんのごはんは水分量が多いから傷みやすいし、子供にあげるから尚更怖いですよねげっそり
> むーまさん

お焼きですかぁグッド(上向き矢印)るんるん美味しそうぴかぴか(新しい)
今度作ってみます電球
長時間直射日光が当たるとこるでなければ少しは平気ですかねあせあせ(飛び散る汗)exclamation & question

ありがとうございました電球
>夜彗さん
そんな風に言っていただいてありがとうございますぴかぴか(新しい)
レシピってほどじゃないですが、もし何か気になっていただけたのがあればおっしゃってくださいわーい(嬉しい顔)
週末にお野菜はお鍋で煮るかレンジでチンするかして冷凍保存してるので、混ぜるだけとか焼くだけとか結構手抜きですあっかんべー
こんばんは。

うちの場合は出かける(移動)が多いのでBFは使わざるおえないのですが。。。
家にいるときはほとんど使いません。

ホワイトソース。と書いてあったので参考になるか分かりませんが、、、

カツオや昆布で出汁を取ったスープに豆乳を加えてカタクリでとろみを出します。
私はそれを茹でた野菜にかけてグラタンもどきににしてあげていました。

出汁が効いていれば食べてくれるかなと。

うちには1歳5カ月になる男の子がいますがいまだに茹でただけの野菜・お湯にくぐらせただけの豆腐をむしゃむしゃ食べております。
*まい*さん。

コメ、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

まだ肉魚は全くと言っていいほど使ってないので

鶏ミンチ、検討してみたいです電球
陽花さん。

コメ、ありがとうございました電球

完了期まで調味料を使わずにやってきたのが、尊敬ですぴかぴか(新しい)

うちの子も大きくなってもそ〜ゆう、味覚であってほしいです目がハート

アレルギーは両親共にないのですが、やはり心配でバッド(下向き矢印)

遅すぎる事に不安を感じています。

楽しく…が出来る様に頑張ってみますチューリップ
☆とも☆とも☆さん。

コメ、ありがとうございましたムード

☆とも☆とも☆さんもBF使われてないんですねぴかぴか(新しい)

しかも7か月で3回食…進みが早くて羨ましいですダッシュ(走り出す様)

BFの誘惑にはあたしも何度も負けそうになりましたが、踏ん張ってます(ワラ)

モロヘイヤや白身の魚は美味しそうですね、試してみます電球
みのみのさん。

コメ、ありがとうございましたウインク

うちは旦那が濃い味じゃないと嫌がるので取り分けが難しいですあせあせ(飛び散る汗)

鮭フレークは塩抜きすれば、もう使えるんですかねexclamation & question
うちも家にいる時はBFは使ってません。
今11ヶ月ですが、最近はまってるのは…ダシ汁に冷凍した鯛のほぐしたの入れて少しネギを入れて水とき片栗粉を入れてあんかけ風にしてご飯にかけてあげてます。
こんにちは。10ヶ月になる娘がいます☆BFはうちもつかってません。(ちょっと試してみようかなぁ〜なんて思っていたらここまできちゃいました。)

今は3回食で・・・
ダシ汁はかつお&昆布だしのミックスを使ってます。
二つあわせると結構いい味になっていました。

ご飯やうどんの際にはダシ汁(or野菜スープ)のストックにオクラを刻んでねばねばにしたものやにんじん、しらす、かぼちゃ(各みじん切り)を混ぜてます。
お野菜の味だけでも結構食べてくれてますよ。

あとは、お豆腐が大好きなのでお豆腐と卵の黄身となにか野菜を茹でたものをみじんきりしたものを混ぜてハンバーグにしてます。(味付けはダシを水溶き片栗粉であんかけにしたもの)

洋風にしたいなぁと思ったときは粉チーズをほんの少しふりかけたりしてるかなぁ・・・




ariさん。

コメ、ありがとうございましたるんるん

ホワイトソースの作り方、助かりました電球

まだ豆乳も片栗粉も使ってないのでこれから試してみますグッド(上向き矢印)
りおたんさん。

コメ、ありがとうございましたグッド(上向き矢印)

鯛は刺身ですかexclamation & question

あんかけは気になっていたものの、やった事がありませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

片栗、使ってみますダッシュ(走り出す様)
amyさん。

コメ、ありがとうございましたexclamation ×2

ほぼ、同じ月齢で使わずにこれたんですかexclamation & question

凄いですexclamation ×2

洋風と和風を使い分けれたら随分と幅が広がりますね電球

まだまだ使った事がない食材が沢山あるので、挑戦したいです手(パー)
うちは夫婦共々アトピー、なので離乳食前にアレルギー調べて生卵以外OKだったので、離乳食は気楽に始められました。

調べると楽ですよ。

> はな いもうとさん

暑い時期痛み具合とか気になりますが保冷剤いり保冷袋なら二時間ほどなら平気ですかね電球

バナナやパンなら持ち歩きやすいですねるんるん
> 夜慧さん

鯛は刺身です。
それを電子レンジで加熱してほぐして冷凍しとくんです。
結構使えますよ。
一歳三ヶ月の男の子のママしてますグッド(上向き矢印)
うちも頂き物を消費の為に使う位(今だに初期の頃貰ったのありますたらーっ(汗))でほぼBF使わず作ってますわーい(嬉しい顔)
魚のアラや挽き肉とくず野菜で二種類の濃いめのスープ。昆布、空炒り鰹節、干し椎茸を一緒に粉末した出汁の三種類をベースに作ってます。
ホワイトソースは里芋か長芋に豆腐か豆乳…たまに両方クローバーに空炒り鰹節やバター、味噌を入れて作ったりほっとした顔
肉は赤身の挽き肉、魚は冊か一匹買いで料理して…最近は豆乳や牛乳に片栗粉入れて加熱して作るデザートにハマッてますハート達(複数ハート)あたしがあせあせ(飛び散る汗)ただ、うちの子は肉よりレバーの方が食べてくれるので炒ってパラパラにしたのを冷凍してまするんるんもしくは野菜と混ぜてレバー焼きぴかぴか(新しい)
それと、BFは使わなくても、フードコーナーに良く行ってどんな物で作られてるか見ても参考になりますよグッド(上向き矢印)
> 夜慧さん


鮭フレークは大人用のですか?添加物が入っているのでまだあげないでーと言われました。
それだったらBFの鮭のポテトサラダ?(だったと思います)とかのほうが、もちろん着色料も保存料も無添加なので安心と。

うちでは生鮭をグリルで焼いてからほぐしてフレークにしてます。焼いてから野菜と煮ると生臭くなく、ダシも出て大人でもおいしかったですわーい(嬉しい顔)

みなさんのアイデアすごいですねっホワイトソース、参考にさせていただきますぴかぴか(新しい)
> 夜慧さん

うちの息子も1歳で食物アレルギーがあるのでほとんど手作りです。

米粉を使うとかなり応用できますよ。米粉でできたマカロニなんかも売ってます。

ただ,特にアレルギー症状がなければ自己判断で除去するのは栄養学的に見てあまり良いとは言えないと思います。

母乳でしたら子供が口にしてなくても母親が食べれば必ずアレルギー症状が出ますしね。

アトピーと食物アレルギーは厳密に言えば少し違って,
食物アレルギーがアトピーの原因になることはありますが,
アトピーだからと言って必ず食物アレルギーがある訳ではないです。

アトピーはハウスダストやダニ,花粉,動物などの方が大きいです。

なので,アトピーが心配と言って食べ物を除去しても結局はお子さんがアトピー体質かどうかなので,あまり意味がなかったりします。
今更すみません(>_<)1歳2ヶ月のムスコがいますが全然ご飯を食べてくれなくて困っています( ;´Д`)
わたしも初めてのコなので工夫なども下手くそなのもあると思います(泣)
トピックを見さしていただいて気になったのですが、シャケフレークの塩ぬきとはどのようにするのでしょうか?(>_<)
こんな質問すみません(^^;;
> ☆risa☆さん
書き込みされた本人でないので違ったらごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
たぶん、鮭フレークの塩抜きは、お湯でさっと茹でるか熱湯をかけるかすればいいのでは?
鮭フレークはした事ありませんが、しらすの塩気が強い時はそうして使ってましたウインク

うちの子、一歳八ヶ月ですが、やはり食が細いです。でも元気に遊んでればそれでいいらしいですよ揺れるハート
省エネタイプと考えればわーい(嬉しい顔)私もあまり気にしすぎないで、少しずつたくさんの食材を食べてくれたらぴかぴか(新しい)と調理してますレストラン


ほっぺさん☆

なるほどo(^▽^)oありがとうございます(*^^*)
シャケフレークの塩抜きやってみます(^。^)
ご飯の事はちょうど昨日病院で相談してみました☆やはり小児科の先生もいつか必ず食べるようになるからってゆうてましたぁo(^▽^)o日々の事だから心配だろけど体重も増えてるから大丈夫ですよとの事でした(^。^)
そうですよね♪省エネやと思います(笑)
わたしもご飯作り楽しみながらやってこうと思いますo(^▽^)o
10ヶ月の娘がいますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
手づかみメニューを、最近考えてまするんるん

今は、野菜スティック、パンの耳ぐらいですがあせあせ

皆さん、どんな感じの手づかみメニューを作ってますか?

固くしたい場合は小麦粉を混ぜて、焼いたらいいんですかね?
手づかみしか食べない11ヶ月の息子のメニューですが、おやき(野菜やヒジキ入り)カボチャやポテトをマッシュして片栗粉に野菜混ぜて、油で焼いてますわーい(嬉しい顔)
バクバク食べてますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
あとはミニおにぎり、ふりかけかけて丸めるだけわーい(嬉しい顔)
ホットケーキmixに豆乳やきな粉入れて小さいの焼いたり、あと豆腐野菜ハンバーグとかですかね?
うちのはうどんや素麺も手づかみで食べてますよウッシッシ
私も手づかみメニューなにかあったら知りたいですハート
> RIN RINさん
おやき、作ってみましたぴかぴか(新しい)朝食べさせてみようと思い持たせたんですが、すぐ離され涙食べてくれずバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

パンの耳は大好きで、すぐ食べてくれるんですがもうやだ〜(悲しい顔)

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♡ 手作り離乳食♡ 更新情報

♡ 手作り離乳食♡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング