ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OMEGA -オメガ-コミュの保管方法どうしてますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんは時計をつけない時、どのように保管していますか?
自動巻きだと止まってしまうのでワインディングマシーンを使った方が良いんでしょうか?
自動巻きは止めないようにした方が精度が落ちないと聞いた事があるのですが。

コメント(18)

私は年1回のオーバーホールと、付けないときはワインディングにて保管しています。
私はウォッチケースに保管してます。
Ωのスピマスプロは手巻きですが、別に所有している自動巻きも、毎朝日課として巻き上げるようにしています。

ワインディングマシーンも安物を購入したのですが、マシンに時計を固定する際、ベルトを思いっきり引っ張って固定する仕様だったので、延びるのを嫌ってすぐ売り払いました。
高級なワインディングマシーンならいいんでしょうけどね・・・
アルカフトゥーラのトリプルワインディングマシーンで保管&巻き巻きです
音がうるさいワインディングマシーンやコンセントタイプは捨てちゃいました。
ワインディングマシーンは、
とまってしまった時計の時刻合わせがめんどくさい人向けでは・・と思ってました。
ゼンマイが巻き上げられ、歯車につねにトルクがかかった状態は部品の摩耗を
早め、また、注油する必要性を高めるだけだと思うのですが。

保管する場合は、一カ月に一回程度少し動かしてやるだけでいい
という話をよく聞きます。
a)使えば摩耗する、だから使うときだけ動かせばよい
b)機械は動きつづけることで、本来の精度・性能を保つ

どちらを主たる根拠とするかは、それぞれの考え方・・で良いかと
わたしは、b)ですけどね

まぁ、どちらにしても、OHは必要なわけですから・・
僕はワインディングマシーンを使っていますが。。。
絶えず動く続けているわけではないので…今の所
これでいいかなって思っています。
大部分のものは乾燥材を入れた耐熱金庫かタッパーです。
日付付きの比較的使うものだけワインダーに掛けっ放しです。
本当はセントリーのメディア用耐火金庫(左)
 http://www.sentryjp.com/product/detail.php?id=1710
を使いたいのですがセントリーのポータブル耐火・防水保管庫(右)
 http://www.sentryjp.com/product/detail.php?id=H2300
を使っています。
あまり普段使いしない時計でも、最低でも半月に一回は動かすようにしています。仕事柄、平日はあまり高価な時計はしないので休日にはなるべく身につけるようにしています。

ワインディングマシーンは賛否両論、いろんな意見を聞くのでつかったことありません。買うとなると結構いい値段しますし・・。
保管は時計専用ケースに入れています。
一応湿気防止剤も入れているですが…これは時計にとっていいのか?
わるいのか?不安ですが^^;
時計をしまう前は専用の布で拭いて,しばらく平置きにしてからケース
に入れるようにしています。
ワインディングマシーンも使っていますが,今の所問題は無いようです。
ワインディングマシーンは色々価格が違いますが…僕はヤフオクで安く
購入しました。
ただ,音に関しては少し値段の高い物の方が静かです。
ふうパパさま

7750ベースのDATEやDAY-DATEは向かって時計巻きの片方向です、プロは手まきで関係ないですね
スピマス・オートは持ってないんでわかりません、、、大体レマニア5100以外は大体時計方向巻でOkかと
おもいますが、、、
あまり時計には詳しくありませんが、以前聞いた話しによると、毎日つける人はワインディングマシーンでも良いが、休日しかつけない人は、使う度にゼンマイを巻いたほうがいいとのことです。なぜかと言うとゼンマイは動けば動くほど精度が落ちるとのことでした。
スピードマスター二個保有ですが、普通に時計の収納ケースに入れてます〜つける前に巻きまくりますよ
speedmaster professionalを所有してます。

腕時計用保管ケースにいれてます。

質問なのですが、乾燥剤などは一緒に入れた方が腕時計にはいいのでしょうか

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OMEGA -オメガ- 更新情報

OMEGA -オメガ-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。