ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

愛知県蒲郡市コミュの蒲郡の小学校事情

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
豊川市で4月桜1年生になる息子を、中途半端な5月から転校させる予定ですあせあせ
HPを見ると公立小学校なのに制服があるexclamation ×2かなり、驚愕です。中央小学校に入学、学童保育を利用予定です。他市とは異なる特徴や情報など、どんな些細な事でも大歓迎電球皆様、教えて下さいませm(__)m

コメント(22)

普通かな。制服はあるけど男の子なら制服のズボンは誰も履かないので買わなくていいです。
4年生からは部活が強制参加です。
それくらいかな。
あとは市民憲章をいつも言わされました(笑)。
普段は体操服で過ごすという
驚愕の日々ww(私は運動会が近いのかとずっと思っていました)
胸と背中にゼッケン付き
(昔より小さくなったでしょうか?)
制服があるのが普通だと思ってます・・・。
小学校にもよるかもしれませんが、三谷東では最近ジャージが導入されたようです。昔は長ズボンしかなかったような・・
今の子たちは、ジャージ登校とかしてるのを見たことありますが、私が小学生の頃は、女子でも上がセーラー服で、下が半ズボンor長ズボンという、謎の格好が多かったですw
体操服で過ごすなら、まだまともなほうですw

・・と、ここまで書いて、ふと、中央小学校の話だと気づきました(汗
emiさんの仰っている、市民憲章。懐かしいですね。
「はい、ありがとう、すみません」
今でも全部覚えてますよ。
小学校の制服について
蒲郡では、大塚以外はみんな制服ですから、市外から来るとびっくりします。
登校も課外活動も体操シャツって、異様にしか思えないんですけどね。
中途移住者から見ると。
我が家には4月から1年生になる娘がいます。
確かに最初に「制服あるの〜??」と思ったけど、洋服代かからなくて済むし(確かに制服代は最初にかかるけど)それもいいのかなあ〜とも思ってます。

児童クラブ、利用する人も結構いるみたいで、場所によっては入れない人もいるんだとか。
一度市役所で途中からでも入れるのかを聞いたほうがいいかもしれませんよ。
制服があったほうが楽です。しかし最近はジャージが多いから、ジャージにすればよいと思いますが‥蒲郡は制服が当たり前の地域です。
>emiさん
さっそくのコメントありがとうございます。
他県から愛知県へ転入して1年間、地域性による『普通』の違いに驚くことが多々あり、保育園は、私の普通ではあり得ない事ばかりでした。小学校も同様かと思い心の準備をしたいと考えています。
>わかめさん
同感です。洋服くらい好きなモノ着せたい。公立なのに成長期の子供が制服!?私には奇異に写りましたげっそり私立みたいで、いいじゃん手(チョキ)と友人は言ってくれましたあせあせ
外遊びが好きで活発な息子は、ズボンの膝に直ぐに穴を開けてしまいます。おろした日に破いた事もあります。制服と聞いて青ざめました。皆様のコメントによるとジャージ着用ジーンズ動きやすさはクリアかな(笑)
>歌音@梅の花の香る頃さん
>みさなつさん
>小夏さん
コメントありがとうございます。ずっと蒲郡在住の方には制服が当たり前なんですね。市職員に照会しましたが何故制服なのか!?という疑問に答えては貰えませんでしたあせあせ(普通です、と一蹴されてしまいました)郷に入っては郷に従え…ですね冷や汗
ざっくりした金額が知りたいのですが、いくら位なのでしょうか?
>きよちゃん.さん
同級生のお嬢さんがいらっしゃるんですねウインク蒲郡市内で制服を導入していない小学校は二校あると聞きました。
学童の件、さっそく問い合わせてみました。定員に若干の余裕があるそうです。アドバイスありがとうございます。区域外就学を含め、転入のタイミングを再検討しています。
北部小は制服ないんですよ。
冬になると、暖かな服装で登校できますし、
夏にはタンクトップで行ってます。
私服に名札をピンで付けるので、すぐに洋服に穴が・・・。
梅雨の時期には、急いで乾かさなくてもイイので、
私服ってイイですよ。
でも私服って、お金かかりそうだし、私なんかは選ぶのが面倒で毎日同じとかになりそうです。
どっちもどっち、一長一短です^^;
蒲郡って小学生も制服着るんだ・・・。
私立じゃないのに珍しい気がするw
制服にしている理由ってなんなんだろうね?
メープルさんが問い合わせても職員さん的には
「以前から決まっていることなので…」っていう【制服が当然】なイメージなのかしら…?
よくわからないけど、親的には日々の洋服の買い揃えが省けてラクチンですねウッシッシ
あまり制服を着る回数が少ないから近所でもらう人も多いと伺ったことがあります。今度中学に上がる人に当たってみてはいいかも‥通学団の上級生など‥
あまり制服を着る回数が少ないから近所でもらう人も多いと伺ったことがあります。今度卒業した人に当たってみてはいいかも‥通学団の上級生など‥
あれこれ違いはあっても、
おおむね犯罪は少ないし、食物おいしいし、
温暖でのんびりほのぼのしてるところが多いし、
割り切ってしまえば住みやすくていいところですよ。
皆様、コメントありがとうございます。m(__)m
制服については、既に存在するルールなので致し方なし冷や汗です。
蒲郡にも通学団というものが存在するんですね。三河エリア、もしくは愛知県特有なのでしょうか?
土地に不慣れな子供にはありがたいシステム電球ですねぴかぴか(新しい)
愚痴グチ言いながら徐々に慣れてくんだろうなぁ.。o○
うちの息子は東部です。
寒い日以外は基本的に体操服登校ですねー。
入学時に130センチの学生服を買い、袖をつめて着せてましたが、春から4年になるので次の冬にはもう着られないなぁって感じです。
年に何度も着るわけじゃないのにもったいないな〜と思います。

体操服登校は確かに私服を選ぶ手間がなくていいんですが、男の子だと特に?汚すんですよねわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
絵の具、習字の墨、泥汚れ、フェルトペンなどなど…綿なので汚れが落ちにくく大変です。
図工や習字の授業にはエプロンを着せるように持たせてますが、とにかく汚してきます。
短パンのおしりに穴衝撃なんてこともありました。
体操服も結構な値段するし、私服と指定服とを自由に選べればいいのにな〜なんて思いますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
懐かしかったからコメントします。25年前?に奈良から蒲郡へ引っ越し。お世話になった形原小学校は奈良で通っていた小学校と同じで一日中体操服。
違ったのはその上に男子は折り襟学生服、女子はセーラー服。しかし下はショートパンツ。白の野球帽も印象的でした。
形原の初日奈良にいた時と同じように体操服のチャックを全部上まで閉めてタートルみたいにして折り返したスタイルで教室に行くとかっこいいと注目されちゃいました。
今考えるとかっこ悪いですね。体操服にもプリントされていた校章の形のデザイン結構好きでした。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

愛知県蒲郡市 更新情報

愛知県蒲郡市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング