ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

長男の嫁 IN沖縄コミュの質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在妊娠4ヶ月のななです。来週には5ヶ月に入ります。
そこで質問なんですが、カフェインはよくないと聞き、現在ココア・乳酸菌飲料・さんぴん茶・麦茶で過ごしています。
麦茶は冷たいのでご飯の時のみで普段は暖かいさんぴん茶にしているんですが、ジャスミンって大丈夫ですよね?
はと麦茶・緑茶もあんまりよくないと効いたので「お茶」がすべて大丈夫じゃないんだ、と思い、皆さんはどうだったのかお聞きしたくてトピたてさせていただきました。
あんまり神経質になると、子どもも神経質になる・・・と思い、普通にすごしていますが、そろそろへその緒で繋がる頃だし、私が口にしたものは赤ちゃんに・・・と思うと気になって。
あと、マタニティウェアなど、どこで買われたか、なども教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント(19)

あまり神経質にならないほうがいい思います。
コーヒー類も一日一杯ならいいんじゃないですか。
カフェインはへその尾を細くするそうです。
だから飲みすぎると赤ちゃんにあまり栄養がいかなくなるみたいです。
それと牛乳は飲んじゃダメですよ。
アレルギーの原因らしいです。
ってあまり言うとよけい神経質になるわね 笑
元気な赤ちゃん生まれてくるの祈ってます!!
そんなに神経質にならなくてもいいんじゃないですか?
自分はコーヒーを飲まないのでコーヒーの心配はしてなかったですけど・・・ただ、お茶は母親とかにあまり飲まないよ!って言われてましたね★

マタニティウェアはサンエーとかで買ってました!!
お返事が遅くなり申し訳ないです(>_<)胃腸炎になり、体調を崩してましたが復活しました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
同じものをガバガバのまなければいいかなぁ・・・あんまり考えすぎないでおこう、と!!そして牛乳だめなんですね。もともと牛乳だけで飲むのが苦手で、でも栄養の為に、とココアと混ぜて飲んでいました。
そしてお茶も!!なんでも摂り過ぎはダメなんですよね。
スタバでノンカフェインのコーヒーを発見したのでこれも飲み過ぎないように飲んでます。あんまり神経質にならないように&なってない気でいますが、母に言わせると「神経質になってるよ」だ、そうです・・。
今の所、順調に元気に育ってるようなので安心です。

マタニティウェアの情報もありがとうございました。サンエーで安く、かわいいスカート買いました♡
胃腸炎、大変でしたね・・・。最近寒くなったり暖かくなったりで体調も壊しやすくなりそうなので気をつけてくださいね〜。
6月30日に長女が誕生して10月8日で100日になります☆私の出身地、大阪では100日にお食い初めと言う行事があるんですが沖縄はないようで・・。お食い初めされた方いらっしゃいますか?
☆なな☆さん
さんぴん茶は爽快感?!があるとかでつわりとかすっきりさせるから飲んでもOK!と本に書かれてましたよ。コーヒーも1日1杯程度なら大丈夫だと思いますが、私はやめてました。
マタニティ服は私もサンエーや、後は通販で買いました。本屋さんでマタニティの服の本売ってますよ。
私も内地から嫁いだんですがお食い初めはしませんでした。写真館で100日写真は撮り、両家の両親に渡すのが主流?らしいですよ
胃腸炎になったんですねあせあせ(飛び散る汗)大変だったねあせあせ(飛び散る汗)

ウチは全く気にしなかったかもあせあせ
あまり神経質になりすぎてストレス溜まる方が赤ちゃんに悪いと言われましたよわーい(嬉しい顔)

服はサンエーやジャスコで買ってましたよるんるん
ぶちママさん&チェリんぼさん>>お食い初め、結局、旦那と私と子どもとでヒッソリすることになりました!
そして写真はお宮参りの写真を両家の両親に渡したので今回は家でちょっとした衣装を着せて写真を撮って写真屋さんで綺麗に加工してもらう事になりました!
ありがとうございました。
あまりトピ立てするのも・・・と思い、質問関係なのでここに。

ここ1年ほど、特に大きな悪い出来事はないんですが、家族全員ちょくちょく体調こわしています。食事面や掃除等、気をつけれることはやってるつもりなんですが、『もしかして霊の関係?』と思うこのごろ。
ヒヌカンは叔母に「こっちでやってるからいいよ」と言われてうちにはないんです。ユタとか聞いたことはあるけどお願いしたこととかはなくて、行った方がいいのかなーと考えてます。
ちょくちょく体調を崩してるのは風邪・インフルエンザも含めますが、原因わからない頭痛、吐き気など(妊娠ではあるませんでした)食欲減退など。
あと子どもの夜泣きもすごい泣き方が続いたりおさまったり。。。

なんか、別に普通にありえることと言えばそうなんですが・・。

最近やってることは、塩水で家の中の拭き掃除して、最後に玄関からその塩水を流す、をやっています。

皆さんになにかアドバイス、知ってること教えてもらえたら、と思い質問させていただきました。


*トピに書いてる自分の質問が懐かしいです。この時お腹に入ってた娘は1歳9ヶ月になりました!
はじめまして☆★☆

歴史あるトピですねわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

娘チャンは保育園行ってるんですかexclamation & questionexclamation & question
保育園とか通ってたら病気ってほんとにしょっちゅうもらってきますょね冷や汗

ずーっと家にいるのに病気ばっかりするのは心配ですが…


ユタは……………………………………………………。


わたしも圏外出身者なので謎がいっぱいですがよろしくですブタ
ユタも様々なので(いろんな占い師さんがいるように。占い師さんと一緒にするなと怒られそうですか・・・)、まあ念のためにみてもらおうというぐらいならいいですが、そうでないのなら行かなくてもいいかなと思います。御願周りをしないといけないとか(1箇所や2箇所ではないです)、やらなきゃいけないことがでてきて、それが心労になるならやっぱりお勧めできません。でも、これをやれば大丈夫!っていう意味でユタに言われたことが負担になるのじゃなく、安心感につながるのなら、行ってもいいかと・・・。

でも、どんなにユタのお告げを守っても、生活のなかで気をつけないことを怠ると(衛生面とか)、やっぱり病気になりやすくなると思います。基本的には、シーミーとか、お盆とか、正月とか、きちんと行事ごとに先祖のことを思っていれば心配ないのかと思ってますけど、どうでしょう?私はそうしてますが。
宜野湾の長男嫁さん>お返事ありがとうございます。
娘は母(自分の)にみてもらっていて、ほぼ毎日佇立保育園に隣接されてる子育て支援センターに行ってます。
なので、風邪やらみずぼうそうをもらってくるのはあり得るだろう、夜泣きも昼間何かで刺激うけて・・・とか思うんですが、叫ぶように泣いたり(数日続く)寝るのを嫌がったり。いやいや期突入かしら、とも思うんですが、私が体調崩したのと同時だったので気になって。。。

でももう少し様子みてみます。

周りからユタとか本土では聞かないことを多々耳にするので塩は常備してます、一応。
はなちゃんさん>お返事ありがとうございます。
職場にノロの家計って人がいて、「何箇所も拝みに回って、色々しないといけなかったよ、私のとき」って聞いてはいたんですが大変ですよね・・・。

気休めに、程度のことではないと思うので悩んでました。

言われたら絶対やらないと!って考える性格なので行かないほうがいいかも。それが心労につながる可能性大です。

お盆などの行事なんですが・・・
うちは三男(義父)の長男(旦那)で、義父の長男・次男ともに未婚で、跡継ぎがうちだけなんです。だけど、しきってるおばさんが「あんたは仕事も家事も大変だから無理しないでご飯だけおいで」って言われ、早めに行ったり、まめに連絡入れたりはしてるんですが、準備は終わってる、あとお供えするだけ、な感じで。行事はきちんとしていきたいし、ご先祖様を大切にする気持ちはあるつもりですが、女の仕事的なのにはまだあまり参加していません。
仲は親戚みんな仲良しです。

あと、最近おもったのが、本土では仏壇のあるばーちゃんちとかに行ったら、まずお仏壇に手を合わせて挨拶していましたが、沖縄では何もないときはやらないんですか?
毎週娘を連れて仏壇のある叔母の家へ遊びにいってるんですが、行事の無い日は手を合わせたことがないんです。どうなんでしょう?
ちょっと暗い話になると思うんですが…質問していいですか??
私は糸満の旦那の実家で同居してます。以前までは義父も元気で仕事をしてたので,全てノータッチでした…
ですが、この一週間お酒を飲んだらダメな義父は結構多めに飲んでて…ご飯も食べられず、起きれず、牛を20頭も飼育してるのに面倒もみれないぐらい弱ってます…
親戚のおばさんには「なんで義父がお酒を飲まないようにあんたたちが見張ってないのexclamation ×2ご飯も一緒に食べて薬もちゃんとあげないとexclamation ×2
って言われます…
旦那にご飯は一緒食べようって言っても「なんで?自分(義父)のせいなのに?」って返答されるだけ…
嫁の立場で義父に強く言えず困ってるのに…
「あんたが言えないなら旦那に言わしなさい」「俺が言っても聞かないのに」「あんたたちは家族なんだからあんたたちが義父の管理をちゃんとしないと」「俺達がやっても本人が変わろうとしないんだのにな」
こういう会話が私を通して行われてます…
私はどうしたらいいんでしょうか?
嫁ってどこまで頑張ったらいいんですか??
今妊娠7ヶ月でどこまでやったらいいですか?

ちなみに義母は精神的に病気をもってるので何もできませんexclamation ×2
まともな時もあるのですが…毎日のようにサンエーに行ってはいらない物使わない物を買ってきては家中に袋まま置かれてます…

やっぱり私が旦那の両親をみないといけないですか?一人でやらないといけないですか??
> あきぼんさん
うーん、義理の父母にどこまで干渉できるのか、って難しいですよねあせあせ(飛び散る汗)お義父さんはこの一週間でお酒を飲んでいる、ということですが、何か原因があるのですか?私の義父は 寂しい時や子供たち(私の夫や義姉ですね)とケンカした時に起きられないくらい飲んでいました。原因によって、あきぼんさんの対応方法も変わってくると思うのですがあせあせ(飛び散る汗)
> いはちゃんさん
理由はありませんexclamation ×2ただ自分が飲みたいから飲んでるだけだと思いますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
義父は肝臓が弱くてビール一杯だけで一般の人の30杯ぐらいに相当しますあせあせ(飛び散る汗)
なのに一升瓶の半分ぐらい飲んだりしますexclamation ×2
自分が飲まないようにお酒を隠してもまた買ってきて隠れて飲んだりしますexclamation ×2
それって私のせいですか??
私は一生監視しないといけないんでしょうか??
本当に毎日ストレスです…胎教に悪いバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
> あきぼんさん
好きで飲んでいる、っていうのであれば、あきぼんさんが嫁ぐ前からそういう感じってことでしょうか??でもあきぼんさんが監視しないといけないってことはないと思いますあせあせ(飛び散る汗)肝臓を患っているのであれば、家族全員の協力が必要ですし。お医者さんや専門の方に相談はされたんですか?あきぼんさんに負担がかからないようにしないと…。
> いはちゃんさん
嫁ぐ前からこんな感じらしいんですけど…ここの家族はお互いが無関心で…
『あれがやらないから悪い』とか『なんであれがやらないといけないのを自分がやらないといけない』とか思ってる人達で助け合うって事がないんですよバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
自分の実家ではそういう事がないからどうすればいいのかわからないあせあせ
自分の負担にはならないようにって周りは言うけど…自分の負担にならないようにどうしたらいいのかわからないんですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
さんぴんちゃ、カフェインありますよね。ジャスミンティーはさんぴん茶より薄いのでアロマ的な効果などではいいのかもしれませんが、授乳期はダメです。
母乳外来のある上村病院(沖縄市)では他ウーロン茶類と同様にダメだと教えられれましたよ。
あまり神経質になるのもよくないですが、毎朝パン食にしないだとか同じものばかりを続けて取らないように心がけるだけで十分だと思いますよ^^
コーヒー中毒気味の私もネスカフェのカフェインレスのインスタントに頼って普通に飲んでました。気持ちの分回数減らしましたけどw

楽しく妊婦ライフおくってくださいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

長男の嫁 IN沖縄 更新情報

長男の嫁 IN沖縄のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング