ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1サーカスをみんなで楽しもうコミュのディープなのだ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様こんにちわ〜わーい(嬉しい顔)。またまたAutosport誌本掲載のマーク・ヒュー氏が興味深い記事を書いていたので、紹介します〜。細かいとこまでは書くとややこしくなるので、詳細はちょっと省きますね・・・

2003年にマクラーレンはキャンブリッジ大学の大学教師から、素晴らしいアイデア電球を入手。そのアイデアを開発して2005年にはマシンに装着してかなりの成績を上げたそうな。そこで、この技術を盗まれてはならない!!ということで、この元となったアイデアの特許を所有しているキャンブリッジ大学と、マクラーレンはF1におけるこのアイデアの独占使用許可っていうのかな?要するに、F1界ではマクラーレンのみこのアイデアを元に開発された技術を使用出来るよう契約を結んだわけね。

マクラーレンはありとあらゆる手をつくして、この技術を他のチームに盗まれないように努力したらしいんだけど、そこは魑魅魍魎のF1。やがて他のチームにまねされるようになってしまったらしい・・・そこでexclamation普通なら他のチームがこの技術を使用することは契約違反になる!と言うことでマクラーレンもクレームだせるはずじゃない?でもマクラーレンはそれをしなかったのよ。それはなぜか・・・

理由その1)普通の社会の常識からなりたつ特許法は、F1界には不適応だった事。これまでF1界ではAチームが開発した技術を他のチームがコピーしたり、類似技術を試行錯誤することによって、ものすごいスピードで進化してきた流れがあるでしょ。仮にF1界で特許法が存在した場合、例えばAチームのアドバンテージは法律的に守れらて、Aチームの独占が続く事になっちゃう。

理由その2)あまりこだわってクレームをすると、他のチームから非難の声もあがりかねない。そして、最終的にこの技術事態FIAに禁止禁止されてしまうのではないか・・・という恐れがあったみたい。

以上の理由からマクラーレンは「まっしょうがないね・・・・」と黙っていたんだわさ。ここからが興味深いんだけどぉ・・丁度この時期マクラーレン対フェラーリのスパイ事件が勃発!フェラーリはマクラーレンをスパイ容疑でかなり責めていた傍ら、実はマクラーレンが独占使用特許を持つ技術をコピーしていたというわけ。本来ならこれは違法。他のチームも同罪。でも何もなかった。

う〜ん、ディープだ〜。と思いませんexclamation & question

コメント(1)

ギャハハハexclamation ×2奥が深いねぇわーい(嬉しい顔)なかなか興味深いっす指でOK
でも、ホント調べるだけ謎が多いF1の世界ってたらーっ(汗)どれが違法やら合法やらってのもあるからねぇ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1サーカスをみんなで楽しもう 更新情報

F1サーカスをみんなで楽しもうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。