ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

沖縄料理研究会コミュの青いパパイヤと人参のしりしり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■沖繩料理レシピー2
●パパイヤと人参のしりしり
 さて、「しりしり」といえば、この2つかなあという気がして、「青いパパイヤ」がなんと宮古島から送ってきたので、人参と合わせて色彩豊かな「しりしり」を作ってみましょう!でも、「しりしり」って面白いですね!チャンプルーとイリチーの合いの子みたいで。たんぱく質を分解する酵素を持つパパイヤとカロチンたっぷりの人参、人参嫌いの子供も「しりしり」なら沢山食べるといいます。また沖繩は人参の消費量も日本一とか(?)余ってる人参があったら、人参だけでも十分美味しい「しりしり」が出来ます。
★材料(8人前位)
パパイヤ(青い物)・・・1個(約400g)
人参・・・・・・・・・・3本(約400g)
ツナ缶・・・・・・・・・320g(1人前40gで計算)
卵・・・・・・・・・・・8個(1人前1個)
かつお出汁・・・・・・・大さじ16(1人前大さじ2)
サラダ油、ゴマ油・・・適宜
塩・コショー・・・・・適宜
醤油・・・・・・・・・少々
万能ねぎ(トッピング用)・・少々

★作り方(1人前)
1.青いパパイヤは四つ割りにして中の種をスプーンなどでこそげ取り、皮をむいてしりしり器で千切りにして水にさらし、ザルに上げてしっかり水を切っておきます。
 人参も同様に皮をむいてしりしりし、水に一度さらしてから、ザルに上げて水をきります。しりしり器がない場合は、大きめに千切り出来るスライサーか、チーズ卸しの大きい穴の部分で千切りしましょう。
2.卵は塩・コショーを軽く一振りして溶いておきます。
3.フライパンにサラダ油とごま油を引き、1のパパイヤと人参を各40g合計80g(人参しりしりの場合は人参のみ80g)を中火で炒め、塩をします。この料理の味付けはこの時の塩味が基本なので潮加減に注意しましょう。
4.少ししんなりする位炒まったら、ツナ缶(40gほぐれているもの)とかつお出汁大さじ2杯を入れてさらに炒めます。
5.煮汁がホンの少しになったところに、2の卵を回し入れ、香り付けの醤油を鍋肌にぐるりといれ、全体をかき混ぜて出来上がりです。卵がふんわりする様に卵を入れたら素早く仕上げます。器に盛り、万能ねぎを散らしましょう。
★パパイヤと人参の固さはお好みですが、それぞれ歯ごたえが残る方が素材らしさが感じられると思います。時間差を付けて炒めるやり方もあれば、お子様の居る家庭では柔らかめにしてもいいですね!「青いパパイヤ」が手に入らない時は、乾燥パパイヤ、切り干し大根を戻して使うという手もあります。生のパパイヤと違った感じでいいかも。

コメント(2)

キノケンさんありがとうございます!!
先日ある番組で、「にんじんシリシリ」が放送されていました。
改めて、あ〜〜沖縄の料理だったんだ〜〜〜と認識。

我が家のレシピはこれです!!

・牛ひき肉(お好みでOK)
・にんじん
・木綿豆腐(水分抜きして細かく崩します。)
・塩、こしょう、しょうゆ
・好みで、カツオダシの素

水分が無くなるまで順番に炒めて味付けするだけ!

我が家では、多めに作っておいて、翌日はオムレツの具に使います!
実は、しりしりにも2種類あって、紹介したのは、出し汁が少し残って居る時に卵で軽くとじる「フワフワしりしり」です。
出し汁が無くなるまで煮詰め、卵を煎り付けると「パラパラしりしり」になります。
ほんとうかなあ???(たまに失敗してフワフワのつもりがパラパラになる時もある。わーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

沖縄料理研究会 更新情報

沖縄料理研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング