ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

沖縄料理研究会コミュのパパイヤ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パパイヤを1個いただいてしまったのですが、食べ方が全くわかりません。どーすればいいのですか?調理法を教えて下さいm(__)m

コメント(11)

緑色のパパイアのことですね。
普通はせん切りにして炒めて「パパヤイリチー」にします。
でも、甘辛く「パパヤの鼈甲煮(べっこうに)」にしてもおいしいです。
パパヤを輪切りにすると、星形というか五角形の空洞があります。種が入っていたり、入っていなかったり。この五角形に合わせて五等分か十等分します。2つに輪切りにしたら、10片か20片できます。3つに輪切りにしたら15片か30片になります。
緑色の皮と、空洞側の白い薄皮をきれいにむきます。よくゆでて、きれいに洗って、甘辛く煮ます。冷たく冷やして、めしあがれ。
パパヤを扱うときは手荒れに気を付けてください。
うちでも、時々パパイヤイリチーをつくります。
ちょうど、だいこんのきんぴらみたいな食感です。
なかなかおいしいですよ。栄養もありますしね。
サラダも美味しいですよ♪
青パパイヤを、スライサー等で千切りにして、水にさらすだけでも良いですし、さっと熱湯に通してもかまいません。お好みで!
お好きな野菜をまぜて、お好みのドレッシングで頂きます。
細かく刻んでカリカリにしたベーコンをトッピングしても美味しいですよ。

沖縄で食べたサラダには、ゆし豆腐(おぼろ豆腐)がトッピングされていました。豆腐サラダにパパイヤをトッピングしても美味しそうですね。
ありがとうございますm(__)m
やってみます(^o^)/
ところでパパイヤの賞味期限ってどのくらいですか?
庭の木に実っているパパイアなら、食べるときにもげばいいですが、買ってきたものや、台風で落ちたものは、早めに食べたほうがいいようです。保存は涼しくて風通しのよい所がいいでしょうが、1個なら冷蔵庫の野菜室がいいかも(特に暑いときは)。切ったら切り口にしっかりラップをして、冷蔵庫に。あるいは、調理してから保存します。甘辛い煮ものなら、2週間は食べられます。時間がたったら、煮なおします。
ところで、今日切ったパパイアは、中がピンクに色づいていました。あまりきれいなので、醤油を使わず、砂糖・塩で煮込みました。
「ピンク色のパパイア」の写真です。
中くらいの大きさのパパイア(150円ほどでした)1個で、このくらいできます。
パパヤ(パパイア)の、この切り口が好きです。
オレンジ色に熟したパパイヤが食べたいですハート達(複数ハート)
パパイヤにも種類があるらしくて、沖縄で一般的に良く見るのは、ちょっと小ぶりな実ですが、実家の父が、台湾産(と言っていたようですが、詳しくは解りません)の苗をもらって植えていました。
それは、実が、とても大きくて、濃いオレンジ色に色づいてとても食べ応えがありました。
今年は台風で実が落ちてしまったそうで残念ですがく〜(落胆した顔)
パパヤの保存法など、教えてください。
京都に来て、パパイアにはめったに出会いません。
この地で育てること、できるかな?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

沖縄料理研究会 更新情報

沖縄料理研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング