ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HP [Hewlett-Packard]コミュのCPU交換について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。皆さんのお知恵を拝借したく、トピを立てさせて頂きました。

私、旧式のdx5150MT/CTを使用しているのですが、動画を見たりする時や起動時に動作の遅さを感じるようになってきました。
CPUはSempron3000+が搭載されているのですが、この機種が販売されていた当時はBTOでAthlon64 X2 4200+まで選択出来ていた事や、CPUが939ピン仕様である事から、Athlonに換装すれば今より快適になるかも、と思いCPUの換装を考えております。

そこで、HPのデスクトップを使われている方で、CPUを換装、挑まれた方のご意見(BIOS等のセッティングが面倒だった、出来なかった、このCPUまでは換装出来た等)を伺わせて頂きたいと思っています。

メーカー製パソコンなんで難しいのでは、という話も聞きますが、既に保証期間も切れていますので、勉強のつもりで出来れば・・・とも思っています。

また、補足としてメモリは2Gまで増設しております。

これをご覧下さった皆様のお知恵を拝借出来れば幸いです。自己責任で進めて行きたいと考えておりますので、宜しくお願いします。

コメント(10)

早速のお返事有難うございます。
ビデオカードについてですが、現在GeForce 6600無印を使っておりますので時代的に古いと思います。
また、ハードディスクは、データも貯まって来ていたので、初売りの時に出ていたWDの1TBの物に交換いたしました。
しかしながら、ハードディスクを交換しても目に見えて早くなった!とは感じられませんでした。

CPUに関しては、先日ある店でAthlon64 3500+が在庫品価格で出ていたので少し気になってはいるのですが・・・。

新しいパソコンを買うより、今使っているこの機種に妙に愛着があるものでして・・・。

お返事有難うございました。引き続きご意見を賜れればと思っております。
CPUの系統が違いますが換装に成功しました。

「HP Compaq Business Desktop dx6100ST」
celeron D 345 3.06GHz→pentium4 550 3.4GHz(LGA775)

BIOS等、特に調整するでもなく(調整なんて出来ない)普通に動きましたよw

ただし私の場合グラボ(GF8600GT)の件もあり、純正電源(240W)では足りず、
「セリングSPW-PSW24」にてデュアル電源化して凌いでいます。
初めまして、お返事有難うございます。
CPU換装成功されたとの事で、非常に勇気付けられました。

電源に関しては、友人から譲ってもらったAntec製の500W(だったかな?)の物が付いております。明らかにオーバースペックですが。その友人もメーカー製のパソコンだから、CPU換装は出来ないのでは&メーカーパソコンは独自の規格の事が多いからしたくない、との意見を聞き悩んでおりました。

BIOS等の設定が必要無かった、という事は非常に有意義な情報でした。出来ればBTOで上位に示されているAthlon64X2 4200+辺りを換装出来れば、目に見える程の快速になると思ってはいるのですが。

通りすがりの73乗りさんに伺いたいのですが、CPU換装後の熱処理等はどうされていますか?そちらも問題なく使われていますか?
お手数ですがご教授頂ければ幸いです。

他の方からも情報を頂ければ、とも思っております。有難うございました。
踊り蟹さん>
メーカー製PCはBIOSをほとんどいじれないため、交換できるCPUはかなり限定されますよね。
メーカーラインナップの上位機種に設定されているもので無いと動かないと思います。

また、こちらのCPUは悪名高き爆熱の「Prescottコア」ですから熱対策には気を使いましたw
と言ってもロープロのスリムタワーなので、出来ることは限られちゃいますがね・・・

CPUクーラーなどはスペースぎっちりなので交換出来ないため、
夏場はフリーソフトでCPUの温度管理に目を光らせてましたね〜
で、とりあえずケースのどてっぱらに大穴開けて12cmのファンを増設して
落ち着きました。おかげで机の上は熱地獄です(今の時期は暖かくていいですがww)

電源はウチのdx6100STだと、専用品でATX電源の24PINコネクタが使えなかったため
苦肉の策でデュアル電源にしました。現在240W+400Wです。
追記:
どこで拾ってきたのか忘れてしまいましたが、
HPはかなり詳しい「テクニカル・リファレンス・ガイド」を出してます。
PDF形式で200ページ以上もあり、各コネクタの配線図まで載っています。
改造されるならWEBで探してみるのも一考かと・・・

<参考>私の持っているヤツのタイトルです

Technical Reference Guide
HP Compaq dc71xx and dx61xx Series
Business Desktop Computers
Document Part Number: 361834-002
January 2005
通りすがりの73乗りさん>

なるほど・・・。勉強になります。
確かにBIOS起動してもhpのBIOS画面は弄れる所が少ないですよね。余計な事をしないようにとのメーカーなりの気遣いなのでしょうけれど。

やはり新たにCPU換装となると熱問題が出てきますね。私が知らないだけかも知れませんが、Athlon系は特にCPUの熱問題については聞かないので、あとは物を見つけて勇気を出して挑戦してみる、という事になりますね。電源に関してはATX規格に順ずる作りをしていた様で、心配していたものの何事も無く取り付けが完了し、元気に動いてくれています。Antecというメーカーに関しては良く知りませんが。

CPU交換をされた先輩のご意見を聞かせて頂いて為になりました。さすがにdx5150MT/CTを使っている方はいらっしゃらない様子ですが・・・。

無知な私にお付き合い下さり本当に有難うございます。
その他換装に関して注意すべき点などありましたらお伝え頂ければと思います。
追伸:メッセージを書いている間に通りすがりの73乗りさんが更に書き込んで下さっていたのですね。有難うございます。ネットで探してみますね。見ず知らずの私にご丁寧な対応、本当に有難うございます!
オークションでもCPUを物色してみます!
昨日こちらで質問させて頂きました踊り蟹です。

早速本日帰宅途中に某電気店にて在庫品であったAthlon64 3500+を購入し、ネットでの自作PC講座的なホームページを参考に、CPUの交換を行いました。
予想以上にアッサリと換装が出来ました。少し拍子抜けしました。電源を入れる時にはハラハラしましたが・・・。
BIOSのセットアップも必要なかった様子で、マイコンピュータのプロパティでも3500+と表示されています。
現時点では無事に稼動しております。CoreTempによると約40度前後で安定しております。これは今後様子見になると思います。

交換して感じた事は、OSの立ち上がり、サムネイル表示等が明らかに早くなりました。交換して良かったかな、と思っております。今回はsempronからAthlon64への変更で、欲を言えばAthlon64X2を搭載したかったとは思いますが、数千円の投資でこの効果には満足してます。
なお、ベンチマークテスト系のソフトでは目まぐるしい変化は見られませんでした。もう暫く、このパソコンと付き合ってゆこうと思います。

先ずは急ぎお礼まで。このコミュニティにて貴重な意見を頂けた事に感謝します。
ミッフィー・高見沢さん、通りすがりの73乗りさん、本当に有難うございました!
おおっ、素早い行動ですね!
CPUの交換に成功されたとのこと、よかったよかった(^ー^)v
お互い旧い機体を大切に使っていきましょうね!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HP [Hewlett-Packard] 更新情報

HP [Hewlett-Packard]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング