ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HP [Hewlett-Packard]コミュのHP Compaq nx4300 Notebook PC

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
HP Compaq nx4300 Notebook PC (マルチメディアモデル)をさっき、買いました。これから箱から出すところです。
ヨ○バシカメラで 119700円(12%ポイント還元)でした。

同じのをもっている方がいましたらよろしくお願いします。

コメント(23)

11月末にエンターテインメントモデル(+メモリ256MB)を買いました。
4年前に買った VAIO NOTE Z505からの乗り換えです。

小さ過ぎず大き過ぎず、コストパフォーマンスはかなりいいと思います。

細かい欠点をあげれば…
・TOPカバーが傷付きやすい
・AC アダプタ廻りが無骨なアメリカン
・アプリによってパッドでスクロールできたりできなかったりする
といったところでしょうか。

3つめのスクロールの問題は、TrackScroll で解決しました。
http://www.geocities.jp/makoko1974/
こんにちは。ohakiyoです。

導入マニュアルと呼べそうなものが入ってなかったので、ちょっと驚きましたが、なんとか無事完了しました。

たしかに、導入マニュアルが無くても、ほかのPCと同じかなと推測することで全然対応できました。

MINI SDカード がアダプタつけても読み込めないのはちょっと痛かったです(PCが壊れることがあるとの注意書きが入っていたので恐ろしくてやってません)。
昨年の暮れにnx9030買ったのですが、仕事の都合上モバイルも必要になったので、nx4300欲しいです。やっぱりYバシで買う方法が一番お得でしょうか?

hpはデザイン含めて良いですね。(好みの問題でしょうか?)

最近の人は、説明書は読まない、付属品は取っておかない人が多いので簡素な創りは逆に良心的だと思いますよ。
今年はノート・デスク合わせて5台、友人に薦めてみましたが、どれも結構評判良いです。

私は初売りで有名な仙台なので来週初売りで買おうかなと
思っています、去年はデジカメ買って大きな旅行用カバンもらいました。今年はなんだろうな?
こんにちは。ohakiyoです。

新幹線でDVD鑑賞をしてみました。
1時間40分の映画は無事最後まで見ることができました。

ちょっとしたトラブルが鑑賞を開始して、10分後にスクリーンセーバーに切り替わったことくらいです。

ただこれは、PCの問題というよりは、DVDを挿入したときにインストールされたと思われる「○nterActual Player」の仕様かなと思ってます。
2日にnx4300(マルチメディアモデル)買いました!

nx9030からの買い替えでしたが、
音量のミュートボタンがない!
これみなさんどうですか?
DVD見てから仕事モードに移行したりすると、
大音量でドーンなんてちょっと▲です。
まあ、自分で気を付けることにします。
メモリは512でもちょっと増設必要かな。
噂どおりHDDは5400回転のものでした。

購入後にすぐしたこと。
パーテーションをC\:40G d\:20Gにするためリカバリー
ドライバを最新のものに更新しました。

リカバリCDは3枚でした。

Yバシ仙台初売りの結果ですが、
通常10%のポイント還元が、
13%になっていましたので、結構お徳かも。
(9日までやっているようです。)
最安値がアマゾン10%還元でしょうから
得したと思います。

景品はナッツとおつまみいっぱいでした。
ちなみにnx4300の箱より景品が重かったので、
ユーザーの方はいかに量が多いかお分かりでしょう。(笑)
こんにちは。
nx4300使ってます。
CPUがPenMのやつです!

以前はVAIOノート505を使ってたけれど、発熱がひどかった。
長時間タイピングしてると手が熱い・・・。
それに比べて、4300は発熱が少ないと思う。 上出来だ★
>まりさぴん非ピリン系さま
カード認識の件、ボクもあせりました。
nx4300 ユーザ必須の TIPS。

miniSD カード+アダプタ、知らずに使ってました。
いまのところなにも問題ないです。
なんだか直販のラインナップが増えてますね!
マルチメディア・モバイルモデルって・・・
CPUもあんまり変わらないような気がします。

それにウルトラハイパフォーマンスモデルって・・・
メモリ1024。
ちと高い。
ちなみに僕はふつうのハイパフォーマンスモデル。
十分十分。
WinとLinの両方の環境でシステム上認識してない、ってことですよね。
WinのOSは付属CDからですか?それとも別に用意したもの?
Linuxはどのディストリビューションなんでしょう?

あと、初期からHDD消去やOS入替えをしたら、サポ対象外となるはずです。
HDD消去はその後付属のシステムCDでOS入れなおしすれば
問題ありませんが、Linuxはサポ外になりますね。
デュアルブートとなればなおさらです。Windows側についても
サポ外になるかもしれません。
こんにちは。
「debian サウンド nx4300」でぐぐったら↓のページがヒットしました。SUSE例ですが、活用できるかもしれません。
http://alt-movements.org/no_more_capitalism/modules/weblog/details.php?blog_id=8
こんにちは〜。

私も先月1.4GHzを購入し、使っております。
購入後、好奇心からヨドバシカメラでPentiumM740を購入し、
乗せ変えているのですが。。

システムのプロパティで、CPUの型番を確認すると、
「Intel(R)Pentium(R)M Processor1.73GHz」の下に
「795MHz」と謎の数字が出ているのですが、何の数字かお分かりに
なるでしょうか?

もしかしたらCPU置換に失敗して1.73GHz→795MHzになってしまって
いるのかと。。

だとしたらショック。。
>>くめさん
PenMのSpeedStepですよ。
表示されている部分は現在のCPUのクロックです。
CPUに負荷をかけながら見ると1.73GHzになりますよ。
SpeedStepによりCeleronMの頃より若干駆動時間が延びるはず。

詳しいことは、以下をどうぞ。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/technology/itj/2003/volume07issue02/art03_pentiumm/p10_speedstep.htm
>>akibo-さん
なーるほど!これで夜もすっきり寝れそうです。
ありがとうございます!!

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HP [Hewlett-Packard] 更新情報

HP [Hewlett-Packard]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング