ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

創作文芸:*.jpコミュの#創作文芸:*.jp 16th

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次は11月コミティアに向けて頑張りましょう。
テーマは「交通」です。

交通手段であれば時代などは指定しません。リニアモーターカーから牛車までご自由にどうぞ。徒歩も可。
乗り物以外の国道や酷道、険道、そういうのもあり。

コメント(49)

amazon先生で、
本 › 小説・サブカルチャー にて 「交通」を検索して目が点になりました。
息抜きにどうぞ。
原稿締め切りは一応10/8としておきましょうか。
入稿まで1ヶ月以上ある締め切りとしますが、まあ例によって例によるのでw
そういや10月の土日はかなり予定入ってるので日によっては校正できないかも
平日かな?
実は俺も10月土日は結構つめていて
土日は後半しか開いてません。
20・21とか27・28くらいしか……
(ここでわかると思いますが、実は原稿はそれくらいまで待てると言うw)

平日だと19時以降になると思います。
土日だったら20日21日が空いてますね
前半土日は茨城行ったり大阪行ったりしてます
んじゃ20か21ですかね。
最近の原稿量は平日だとえらい遅い時間になりそうで。

事実上締め切りは上記ぐらいになりますが、来週出揃うといいなw(ボソ
一次締切10月8日、二次締切10月14日、仕方がないなの最終締切は19日(金)でしょうか?← 校正するのは20or21らしいので、最終的にはそれまでにって感じですが、それだと面付け・プリントの主催がしにますので、それより早く出してあげてな感じかと。
私が言うのもどうかと思いますが←
とりあえず、締め切りを10/14に伸ばします。
現状1作品しかあがってないのでwww

>イマイさん
校正ですが、20日まで俺北海道でした。
21日はいますが、つぎの周のほうが都合がいいかも…?
>>[20]
次の週空いてないのよー
これはきついか
んじゃ21日にやりますかね。
11月の3・4に校正してもまあ間に合わないこともないんだが…

翌週土曜の午前からならあけられます
日曜にサークル参加のイベントあるから遅くまでは難しいけど
10/28はM3か。
校正、イベント前日でキツくなければ10/27を早めにやりますか。

>ALL
締め切りは多少延びた感がありますが、どのみち遅くなると俺が死ぬので、なるべくはやくあげてください!…と言うだけは言っておこう。
>>[24]
北海道でお土産に鬼伝説フランボワーズ買ってきてくれたら原稿頑張ります
メッセージで提出しました
3000字くらいの短いやつです
>鬼伝説フランボワーズ
何かと思ったら地ビールなのか。
見つけたら買いますw

>メッセージで提出しました
受け取りました。
現在とどいているのは2作品かな?
>>[27]
なかったら鬼伝説スイートストロベリーでもホワイトピーチでもいいわよ!(図々しい)
地ビール名がいかついよね
お菓子屋さんの地ビールなのに
漸く、構想が固まったので鋭意製作中です。
世が明ける前までには送ります。。。。。。。
原稿について、まだしばらく待てますのであせらず進めてください。
具体的には今週いっぱいはアディショナルタイムとして受け付けます。
みずやさん、すんません。
頂いた時間、有効に使わせてもらいます。
26日(金)の朝を本当の最終締め切りと死体と思います。
それ以上はさすがに土曜の校正に間に合いませんw

原稿送ったけど返事がないよ、と言う人はいます?
>>[35]

作業は進めてしまってるので、こっちで何とかしてます
本日入稿をおこないました。

A5・84P/100部印刷で20%割引をつけて40,500円です。
頒布価格は500円かな。

内容は以下です。

1. 十六番目の彼女 〜an Outdated Hero Gangster〜 | 水夜ちはる
2. 皐月鱒 | 鈍色濁水
3. 特別急行モノローグライン | イマイマイ
4. 蒸気機関車 | 赤崎翔
5. 美作古書店 再誕 | 美作驟雨
6. joculator | なな
7. お迎えにあがりました | 松駒
※表紙イラスト | 双葉841


おつかれさまですー。
ティアは行けないのでよろしくお願いしまーす。
遅くなりましたが、入稿お疲れ様です。

一般入場で伺う予定でしたが体調を崩した為、挨拶には向かえません。
いち早く、皆様の作品を読みたかっただけに非常に残念でなりません。

作品の提出も〆切を大幅に過ぎて御迷惑をおかけしました。
次回以降、言葉でなく提出の早さで謝罪の意を示します。

次のサークル出展時に、お会いできるのを楽しみにしております。
http://sousakubungei.blog.shinobi.jp/Entry/39/
直前更新ですまんね
また感想とかあれば書いてください
でも前回みずやんは感想の存在に気付くのが遅くて返信のタイミングを逃してた

「#創作文芸:*.jp 16th-交通-」感想です。
Twitterにも放流しましたがこちらにも。

●十六番目の彼女
宇宙SFもの、で良いのかしら? テンポの良いエンターテインメント作品。設定上の突っ込みどころはありますが、それを補ってあまりある面白さがあったと思います。
※読み始めて4行目で誤字発見して吹きました←

●皐月鱒
個人的には今回一番おすすめ◎ 山奥の養魚場を舞台にした物語で、登場人物の心情がじんわりと染み込んできてとても素敵でした。地に足が着いた感じで安心して読めるのも良かったです。

●特別急行モノローグライン
タイトルとストーリーがきれいにまとまった掌編。

●蒸気機関車
蒸気機関車に関するいろいろがたくさん詰め込まれたお話。

●美作古書店 再誕
一人の人間の人生を映画のシーンみたいに切り取って展開させ、少しずつ真相に近付いていく話。全体的にリアルで力強い文章なのですが、一部現実感が薄かったのが残念ポイント。

●joculator(言い訳)
自作品なので言い訳です。語り調的なのを一度やってみたくてこんなんになりました(礼

●お迎えにあがりました
最後まで読むとタイトルがにくい。


今回、具体的な交通機関か、人生と交通をまぜまぜするか、具体的な交通と人生論を組み合わせるかっていう三極化した感じがしました。
>>[44]
「#創作文芸:*.jp 16th-交通-」を読みたい気持ちがより一層高まりました。
次回のサークル出展時には、ぜひ入手したいです。
自作品の感想文を頂けたことに舞い上がっていますので、返信させて頂きます。

「お迎えにあがりました」は、外はカリッと中はふわっとしたおっさんが書きたい、その一心だけで書き上げた作品です。
題名の由来は、落語家さんが『70近い師匠の前では、「お迎えがきましたよ」というのは禁句でして……』と話していたのをそのまま拝借したものです。
拙い作品ですが、題名を堪能して頂けてこれほど嬉しいことはありません。

ななさんの語り調小説を読めるときを、心待ちにしております。
長々と失礼致しました。
>>[45]

題名の由来が落語とは思いませんでしたw
詳細はネタばれになるのでメッセージにて送りました。
外は「カリッ」は成功している感じがします。
中の「ふわっ」は運転手さんの方にいった気がしました←

私のは超短いので期待しないでください。
たいやきのしっぽだけかじったみたいな感じです←
今回の個人的一押しは「皐月鱒」であります。
お茶と水羊羹みたいな感じです。
ちょっと苦みがあるけどあったかくて、ときどきつるっと甘いみたいな感じでごちそうさまをしましたw
あっさりまとめられたw
ネタバレじゃないけど乗ってるのは架空の営団東西線です、京葉道路辺りを通って京成に接続してます

しゅうさんの作品は校正中みずやんと私、同じ箇所で噴き出しました
ずっと読んでる人しか反応できない

松駒さんは相変わらず軽快で読みやすく、よく練られてると思いました
最後がちょっとわかりづらいかも

ななちゃんはペテン具合がよかったです
短いから感想難しい

機関車はコミティアで直接感想言ったので略

皐月鱒はバランス◯
ななちゃんと同じく甘さと苦さがうまく融合してるなと思いました
校正中は最後のページが行方不明だったので本になるのが楽しみでした

最近校正では印刷ミスにより白紙だったり切れてたり全部読めない作品がちょくちょくあります
余裕をもって提出があればギリギリにならず、みずやんが校正前に印刷ミスチェックできると思いますので皆様締め切りはなるべく守ってね

で、みずやんは結局校正前とラスト変えたの?
ふらっとコミニティ覗いたら、まさかの展開で驚きましたw

今回は初めてコミティアにも行けて楽しかったです
あれこれと回って1万くらい消費したのですが、やっぱり誰かと回りたかったなあとか思いました
次回は誰かを誘って行ってみます
頂いた「#創作文芸:*.jp 16th-交通-」も……とりあえず本棚を整理してすぐに読んでみますw

皐月鱒の感想ありがとうございます
予想外に褒めらて恥ずかしいのが現状ですw
養魚場は9月に訪れる機会があって、そのままネタを引っ張りました(w´ω`w)
残念ながら可愛い女の子はいませんでしたけど!
タバコ片手にひげぼーぼーのおっさんがいただけでした!
「後継ぎがいねぇんだよ。 君、良かったら継いでみない? 俺だってなぁ昔は……」
「こんな山奥でもねぇ、エサ代と国際情勢がふか〜く関わってるんだよ! 尖閣諸島とかも……」
汚れた手で渡されたウーロン茶の缶に『洗ってから飲んでいいですか?』も言えず、笑顔を作って聞き役に徹していました。

ありのままに起こったことを書いた方が面白かったかも……(゚Д゚;)
僕も個人的には「皐月鱒」が小説として一番良かったかな、と思いました。
バランスが取れてる気がしました。
あと「お迎えにあがりました」はセンスが光りますね。
なかなか自分には書けないカンジです。

to イマイマイさん
>で、みずやんは結局校正前とラスト変えたの?
校正のときは抜け落ちてた部分ですが、最後は交通局のお偉いさんのところで話をつける…
って感じだったのですが、枚数が多すぎる割に野暮なので止めました。


なお今回、自分の話は、15thのときの松駒さんの感想から
「二人が出会ったときの話も読みたい」って所から始まりました。
なので15thと舞台・キャラを共有しています


あと、イマイさんも言ってくれていますが、締切、守っていただけると大変助かります。
ここんところミスが続いてるのは僕の責任ですが、校正の日の朝に印刷してるとかもザラなので……

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

創作文芸:*.jp 更新情報

創作文芸:*.jpのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。