ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

倶知安小学校コミュの1972年(昭和47年)生まれの卒業生居ますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiで、懐かしいキーワードを検索していて見つけたのでトピック作成してみました。

私は小学1年2学期から小学校6年1学期までの間、在籍していました。

先生の思い出のいくつかを。

平野先生
→授業中に喋ったり遊んだりしていたら、チョーク・黒板消し等が飛んでくる男の先生。眼鏡かけていました。スポーツは万能でした。

伊豆蔵先生
→音楽や書道など文化系が得意な先生。先生の自宅にある書道教室に通ってました。あの頃は書道で表彰や入選など字が上手かったなあ〜今は・・・冷や汗

竹林先生
→熱血感溢れる先生。体育の授業で水泳の苦手克服の為に水泳教室に通い、泳ぐことが出来るまでになった努力家の先生。高身長でスマートな印象があります。

首藤先生
→テストの結果が100点だった時に花◎を付けてくれたユーモアある女の先生。漢字テストか何かのテストで、全然答えられず半泣きになりながら先生とマンツーマンで教えてもらった記憶があります。親身に熱心に教えてくれた先生だったなあという印象が強いです。

吉田先生
→小柄でどんぐり頭が印象に強い男の先生。定期的に「あすなろ新聞」みたいなタイトルの会報を配っていた真面目な先生。ふざけた態度に対しては面と向かって言い合う男気の強い印象があります。


記憶にある範囲で担任だった先生の印象を書いてみました。


当時は、牛乳キャップ集め、キン肉マンや怪獣消しゴム集め、ガンダムゴッコが流行ってたなあ。

住んでた地域は、自衛隊官舎B棟の202号だったかな。近くに川があったような。

スーパーは長崎屋(サンバード)とニセコストアが対面にあった記憶が。ニセコストアは1度火災があって、燃えてしまった賞品を激安販売していた記憶も。

倶知安スキー場の近くに温水プール場が出来た記憶があります。


まだまだ思い出せるキーワードはあるかと思いますが、とりあえず今書ける範囲で書いてみました。


肝心な同級生の名前が出てこないなあ〜〜。

コメント(40)

私も平野先生にチョーク&黒板消しを投げられましたあせあせでも懐かしいぴかぴか(新しい)牛乳キャップ集めてたね(あれってちゃんと洗わないと臭くなるし...)5年生の時に平野先生が担任でした。
>あっこさんへ
平野先生のコントロールがたまに間違って当てられずに、名前呼ばれ注意された記憶があります。

牛乳キャップ集めをするために、牛乳早飲みを毎日してました。クラスの人数分以上の瓶牛乳がケースで運ばれていて、余った牛乳の争奪戦に参加してた懐かしい思い出があります。当時、キャップの裏側に自分の名前を書いたり、「必勝」とか書いたり、テープで補正したり。飲みたてのキャップは、かなり反り返っていたので、1日カバンに寝かせて、ひらべったくなってから使った記憶が。
斜めに何十枚も積み上げて1発で全部ひっくり返したりしてたなあと。今じゃ全然下手だろうなあ(笑)。

私の記憶だと5年か6年生の時に平野先生が担任だったような。

>ふみこさんへ
平野先生がギター弾いて歌歌っていた記憶は微かにあります。。音楽の授業か、何かの催し事で歌を歌う際に使っていた記憶が・・・。

私ですが、苗字は長尾です。記憶に重なるところがございましたでしょうか?身長があったので整列は後ろから3番目以内でした。


>はっちゃんさんへ
>>竹林先生というのは…
>>5〜6年で担任だった北林>>先生のことかな?
はっちゃんさんのお返事が正解です。北林先生です。名前が「そういちろう」か「やすいちろう」のどちらかだった記憶があります。



追記・思い出した事を書いてみます。

私と同級生(違うかも)だった人の苗字

男子
舟木さん、加賀谷さん、松村さん、松原さん、堀田さん、猪家さん、絹さん、宮田さん(同じ自衛隊官舎A棟に住んでいた記憶)、岡部さん(スキーが上手な記憶)、出口さん、

女子
林さん(転校した記憶)、木村さん、仙道さん、五十嵐さん(お弁当おすそ分けしてもらった記憶)、馬渡さん(牛乳キャップ集めされていた記憶)、五味さん(班長してもらっていた記憶)


誰かから人間カレンダーなる技を伝授することになった思い出があります。人差し指、中指、薬指の節を利用して曜日に当て嵌めて導き出す技。
1972年生まれ倶知安小出身ですが、一年から二年の一学期までしかいなかったので、残念ながら記憶があまりがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
一年、二年共に松崎先生でした。(…と、思う。)
松崎先生分かる方いらっしゃいますかね〜あせあせ
>こあらさんへ

松崎先生の名前は記憶にありますが、どんな先生だった思い出せなくて・・・。他に先生に纏わるキーワードがありましたらお知らせ下さい。思い出すきっかけになるかも。
長尾くん...なんか聞いた事があるような気がするんだけど。5年生の時、宮田と同じクラスだった?女子の名前でわかる人がいないから同じクラスじゃなかったのかなexclamation & question
>あっこさんへ

宮田さんとは同じクラスだった記憶はあります。5、6年生のどちらかだったと。ちょっぴりハーフっぽい雰囲気の二枚目な人だった印象が残ってます。

段々記憶が戻ってきてますが、キーワードがまだ足りないですね。

私は学校の中では目立った存在ではなかったから、キーワードが沢山出てこないと結び付くまでには至らないかな。
>ふみこさんへ

もし差し支えなければ他にキーワードなどございましたらお知らせ頂けたらと。

ふみこさんって、お名前が「文子」って漢字だったりしますか?
ふうちゃんとは、小学校の時は同じクラスになったことがなくて中1で同じクラスになったんだよねわーい(嬉しい顔)残念ながら6年生の時に東小に移ったから卒業アルバムがないあせあせ(飛び散る汗)クラス写真なら実家にあるけど顔と名前が一致しないと難しいよね。長尾くん...話からすると5年の時に同じクラスだったような気がする。また思い出したらキーワードを教えてね。
松崎先生はもじゃもじゃ頭で、茶色のフチの眼鏡をかけてました。ちなみに一年、二年共に二組でした。(多分…あせあせ)

転校したため卒業アルバムとかもないので、なかなか思い出せませんが同級生には、ちょっとぽっちゃりの「はじめ君」と、お家がお肉屋さんの「さきこさん」がいたはずです。

松崎先生やこの二人を知ってるっていう方、一年二組だったっていう方いらっしゃいましたら嬉しいですねうれしい顔

>こあらさん
私は、1年2組でしたが高山先生でした。あとはじめ君とさきこさんも聞いた事がないのでクラスを思い違えてるのかな。
少しですが同級生(1、2年前後してるかも)の名前を。

男子
北川さん(2〜4年生の時期に良く遊んでた記憶)
絹さん(同じ年代で、駄菓子屋さんとか一緒してた記憶)
山口さん(4〜5年生の時期に転校してきて、何回か自宅に遊びに行った記憶)
若松さん(自宅がお店経営していて、ゲーム沢山持っていたので仲間何人かでしばしば遊びに行っていた記憶、同級生じゃなかったかも?)
竹原さん(名前が徹さんだった記憶、パソコンを持ってて遊びに何度も行っていた記憶。当時はカセットテープにデータ記録。今思うと当時のハイテク。)
畑山さん(黒ぶち眼鏡が印象強い面白い話が上手だった印象。修学旅行で同じ部屋に寝泊まりした時に沢山の面白い話をしてくれた記憶。)
神さん(読み方が「じん」だった記憶。)


女子
高瀬さん(名前が明子さんだったかな。回覧板を展開する時に自宅まで行った記憶)


確か、北川さんと高瀬さんは同じ団地みたいな地区に住んでいたような。



小学校の3不思議話

1階段の段数が増える時がある
2体育館のトイレから花子さん
⇒「花子さん、花子さん」って2回唱えると声が聞こえる噂
3音楽室のベートーベンの顔が夜中12時になると笑みをうかべる

噂話で記憶にあるのが、当時プールがあった地域が昔は「お墓」で、ちゃんと供養されていないから、よくお化けおばけが出たとか。


中庭にウサギ小屋があって、白・黒それぞれ1匹づつ飼われていた記憶があります。中庭の雑草やクローバーをあげた記憶も。


縄跳びにランキングが付けられてて、返し飛び・3重飛び・コンドルとか難易度の高い技がいろいろ設定されてた記憶が。縄跳びの縄が切れたら、ストーブの熱を利用して、溶かしてくっつけ直してた記憶も。縄跳びのグリップが2種類あって、上手い人は握る棒が市販よりフタ周りくらい太く、芯が空洞になってるタイプがあった記憶が。


何年生の時か忘れましたが、イベントで夜の学校に集まって「肝試し大会」を開いたことが記憶にあります。親も一緒に学校に集まってたような・・・。

ロウソクの明かりを頼りに薄暗い学校を歩いて回った記憶があります。



時間経つとまだまだキーワードが出て来るかな。

実家に電話して資料がないかどうか確認したい気分になってきてます。


歳老いてゆっくり住むなら倶知安町が良いなあと思うこの頃。
縄跳びやってたね。たしか、合格したらステージに上がってクラスと名前を言って走り去ってた記憶がある...今は、授業でやるくらいで縄跳びは、文化堂で買ってるよ。昔は、特別学級で売ってたよね。校舎が新しくなったから懐かしい物と言ったら熊の剥製がある事かな。「ねずまちこ」懐かしいうれしい顔彼女は、その当時旭ヶ丘に住んでたはず。
あっこさん

ありがとうございます。私の思い違いですね。自分は何組だったんだろう…あせあせ

校舎の離れ?の方に養護学級ってありませんでしたっけ?自分の教室と近かったような…

懐かしいキーワードがたくさんあって嬉しくなりましたほっとした顔うさぎやプール、音楽室のベートーベンの話は覚えてます。今でも校庭に二宮金次郎本はいるんでしょうか?
二宮金次郎は、以前は学校の前にありましたが今は、かなり古くて危険なのか学校の中にいます。あの当時は、1クラス43名とかいたから全員の名前を覚えてるのって難しいよねあせあせそれが6クラスだよ目同じクラスにならないと誰が誰だかわからないわ。今じゃ、1クラスが22人で2クラスだし...さびしいね。しかし、倶小ネタどれも懐かしいねーうれしい顔
>ふみこさん
ありがとうございます。自分は6組だったという母の話でしたあせあせ

>あっこさん
二宮金次郎情報ありがとうございます。今は中に入ってるんですね。

三年生から自転車の免許が取れるっていう校庭での実技試験ありましたよね?今もやってるんでしょうか…一年生の時に、三年生の姉が取った自転車の免許をすごくうらやましかった記憶があります。

いろいろと懐かしいですねほっとした顔木造二階建の校舎しか知らないので、中に入った二宮金次郎とか熊の剥製とか新しくなった校舎を見てみたくなりました。
4月から平野先生が倶小の校長先生でくるのexclamation ×2自分の担任の先生が息子の学校の校長先生なんて、しかも倶小で...なんか変な感じです。でも、平野先生に会うの楽しみだわうれしい顔昔は、チョークと黒板消しを投げてたよね〜ってつっこんでやりたいウッシッシ
この学年の卒業生ではありませんが
倶小の卒業生で今学童の指導員をしていますグッド(上向き矢印)
新校長先生に先日挨拶してきましたほっとした顔
とても優しい先生でしたよグッド(上向き矢印)
白黒でよければ倶小お便りに載ってる校長先生の写真載せますかほっとした顔

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

倶知安小学校 更新情報

倶知安小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング