ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SAPコミュのeCATTについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは
eCATTについて詳しい片がいたら教えてください。

1.eCATTとCATTの違いは?
2.テスト支援ツールとあるけど実際、マスタメンテなどを行う際に本番環境で使ってたりします?
 →その際、ユーザが使う?それともシステム屋が使う?
 →プログラムから呼び出すこと可能?
3.eCATTでできる限界/使うための制約

などなど。
ちょっと使いたいなぁと思うのですが、どのくらいの制約などがあるのかなと思いまして
みなさんの知恵をお借りしたいと思っています。
よろしくお願いします。

コメント(5)

こんにちわ 

 分かる範囲で書きますね。

1 ま、あまり違いはありませんが、今後CATTはサポートされなくなる   
  と思いますのでeCATTにしておきましょう。

2 本番環境で使う会社もあります。
  システム屋でなければ使えないレベルではありません。
  でも、一般のエンドユーザーに使わせるのは、ちょっと
  怖いので、情シス部門の人や、一般部門のパワーユーザーに
  限ることが多いと思います。
  また、プログラムから呼び出すことは、難しいでしょうね。

3 ・クライアント単位で使用可否が制限されています。
   今、可能かどうか、ベーシスの人に確認しましょう。
  ・画面の動きが変わると使えません。画面遷移パターン毎に
   登録パターンを用意する必要があります。

 お粗末でした・・・。
ROM専だったのですが、初投稿で失礼します。
若輩のSE未熟者ですいませんが、
使ったことがあるんで分かる範囲で。

1.ABAP?が埋め込めること
eCATTのエディタでABAPと同じ文法のスクリプトが埋め込めます。
ただ、当方ここまで本番対応で使用したことがありません。
使いこなせれば、データ入力関連でSE38使用の
プログラム作成が削れるかも?

あと、既存のCATTツールをeCATTにコンバートも出来たりします。
もし従来のCATTをそのまま使用したい場合は、
eCATTに自動コンバートを行って、必要に応じて固定値などを修正
ということもやりました。

従来のCATTと見栄えはだいぶ違う感じですが、
根本の考え方(BDCのOKコードとかの制御などなど)は
従来と同様で、たまにバッチインプットローダを使ってみて
コードを割り出して制御を書き込んだりとかしてます。

2.一発勝負でしか使用したことがないですが、
新規導入時のデータ移行で使用しました。
当方まだSAPの経験が浅く、今まで経歴がデータ移行が多いのですが、
移行担当の全ての機会でeCATTを本番移行時に使用しました。
ただ、日常の処理でも(例えば会計伝票の入力、マスタメンテとか)
使用することはもちろん可能ですが、やはりエンドユーザーに
使用して頂くにはかなり怖いと思います。

3.CATTと同じ機能までしか使用したことがないため、
どこまで限界があるのかはちょっと分かりません。
羊ヶ丘Deptさんの仰るとおり、画面遷移が変わる場合は
パターンごとに作成する必要があると思います。
ただ、1で挙げたスクリプトの埋め込みで、
ひょっとしたらこれがカバーできるかも…?
当方は移行の際にはeCATTと、古典的なBDCのABAPプログラムとを
使い分けてデータの移行を行っていました。
(確か仕入先新規入力で遷移のパターンが分かれるデータが混在し、
 入力データをパターン分けするのがかなり大変な量のため、
 やむを得ずバッチインプットを作成した記憶があります)

スクリプトの埋め込みまで経験のある方には
ぜひ当方も話を聞いてみたいですね。

もし間違い・補足等ありましたら是非ご指摘頂ければと思います。
長々と失礼致しました。m(__)m
連投ですいませんが、使ってみて思ったことです。
あくまで私見ですm(__)m

■メリット
・標準装備なので、お金は掛からない。

・基本はCATTと考え方は同じなので、
 4.6cまでの経験者は比較的とっつきやすい(はず)

・実行レポートが見やすく、エビデンスに取りやすい
→これを書くのを忘れてました。
 必要に応じてExcelに吐き出せます。
 ただ、レポートはCATTでも出てました?

■デメリット
・全てを使いこなせる人が少ない
 SAPでも講習はやってるみたいですが、
 講習を受けて使いこなせる人とお会いしたのは
 今までベンダーさんで一人だけでした。
 その方も「使いこなせる人は日本でも少ないはず」と
 たしか仰っていた気がします。
 やっぱり値段が高いからでしょうか。。

・操作性がやや複雑
 CATTとは見栄えが全然違いますので、
 分かってしまえば使いやすいのですが、
 いろいろと操作がごちゃごちゃしているので、
 慣れるまでが一苦労でしょう。
 裏を返せばいろいろできるってことなのでしょうが…

・マニュアルが皆無
 御多聞に漏れずSAPはマニュアルが門外不出?なので
 資料が限りなく少ないです…
 当方もいろいろと試行錯誤しました。
 大手のベンダーさんだと講習を受けた方が、
 自社内でおそらくマニュアルを作成してるかと。

他の同様の機能を持ったツールだと、
ユアソフト社の汎用バッチインプット(有料)と、
SAP標準のLSMW(ヘルプやマニュアルが全部英語)を
使用してみたことがありますが、
一応はeCATTが一番使いやすかった感じがします。

分かりにくくて申し訳ないですが、
思ったことは以上のような感じですm(__)m
今更ながら・・・

2.
大量データの投入時に設定して利用していました。

3.
クライアント&ユーザ設定ですっけ?

ちなみに、ゆあそふとさんの「汎用バッチインプット」もありますね。
cattより少しユーザライクな機能と個人的には感じてます。
abap知っている人は、cattがラクですし、メッセージを変数に入れて次の伝票をそのまま処理できるなど、色々な可能性を感じてしまいます。冷や汗

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SAP 更新情報

SAPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング