ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本人中国人カップル、夫婦コミュの日本でしか婚姻してない場合、子供の二重国籍取得は可能か?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様こんにちは。

私は杭州在住の中国人男性と遠距離恋愛の末、
今年4月に結婚し10月出産予定の日本人女性です。

非常にプライベートな内容でちょっと恥ずかしいですが、
状況が理解し難いかと思うのでご説明します。

彼とは約3年前、
日本に住む中国人の友人が
「性格が合いそうだから彼氏を紹介してあげるウインク
と言ったので
では本当かどうか旅行ついでに確認してみよう!と
軽いノリで杭州に行った時に初めて会いました。
お互い言葉も殆ど通じてなかったにも拘らず(主に筆談&文通)、
遠恋することになり、
ついに仕事も辞め春から杭州に語学留学しつつ
一緒に住もうとしていた矢先に、
子供を授かりました。
それまで会話も困難な外国人と遠恋してるだけでは
なかなか結婚するきっかけがなかったのですが、
やっと親に報告し婚姻することにしました。


そこで公式サイトしか知らず、
また、もし手違いで遅れて子供が非嫡出子なってしまってはいけない!
と焦っていた私は、
渡航前に日本の届を出してその証明を貰ってから
杭州の結婚登記処に行けばいいと思っていました。
しかし結果は私の単身(独身)証明がないという理由で却下されてしまいました。

このコミュではどちらか一方でしか婚姻してなくてもあまり差し支えないと書いていましたが、
子供を二重国籍にしてあげたい場合(“ねむしし”と言うサイトに詳しいやり方が載っていた)、
中国の戸籍上まだ独身である彼が親族訪問で来日中、
在日本中国領事館に行って出生届を出せば彼の子として中国籍を取得することは出来るのでしょうか?

ちなみに中国領事館に電話で聞いたところ、
ハーフは日本で生んだら自動的に日本国籍になるが、
中国人同士の子なら日本で生んでも中国籍になると言っていました。
でもねむししでは、
日本の届よりも先に領事館に届けたらOKと書いていました。

誰かその手の法律に詳しい方、
または子供の国籍取得に関する経験をされた方がいらっしゃればご意見を頂けませんか?

うちの場合はまだどちらの国を拠点にするか未定なので、
出来ればどちらでも選択できるようにしてあげたいのです。
皆様宜しくお願いします。

コメント(17)

それは無理と思います、いずれにしても、中国は二重国籍認めない国ですから
私も二重国籍とるために中国で出産しますよ~~~
ホントは日本で産むつもりでしたが。。。
婚姻届は先に中国ですませました!日本が先だと色々面倒だったと記憶してます。

確か、どんな届けも中国を先にしたほうがいいと聞きました。
出生届も中国で先に済ませてから日本で出せば、両方の国籍を得る事ができる可能性が高いと。日本で先に出生届を出せば、中国国籍をとるのは難しいと聞きました。

何かの本で読んだんですが・・・霧もう一度調べてみますねウインク
我が家の場合は、中国で婚姻届を出してから、日本領事館で婚姻届を出しました。
以前、北京で次男を産んだのですが、その当時は新しい法律が出来ていて、中国で生まれた子供は父又は母が中国籍の場合、中国籍を取得しなければならなかったのです。
日本国籍を先に申請してしまったので、出国手続きが出来ず、とても大変でした。
次男の中国籍が取得できたのは、申請してから1年後でした。
生まれてから2ヶ月で日本に帰国したのですが、本当にあちこち駆けずりまわりました。母が外国人だと手続きは煩雑な様です。
今は、どうなのでしょうかね〜?がく〜(落胆した顔)
8月に中国で出産しました。
中国で出産すると
「出生医学証明」
という、緑の冊子をもらいます。
その後の手続きはすべてこの書類をもとに行います。
日本で産んだらもらえません。

しかし、日本で出産して中国の国籍を取得したという方も知っています。
この問題については、本当にいろいろなケースがあって答えがありません。
とにかくネットで調べまくれば、新たな情報が出てくるかと思います。

二重国籍は良い点も悪い点もあります。
中国で出産したのに、わざわざ中国国籍を離脱する人もいます。
ご出産が近いようなので、できれば、二重国籍に・・・くらいで臨んだほうが精神的にもいいかもしれません。
私も何か新しい情報が見つかりましたら、また書き込みます。
では、元気な赤ちゃんを産んでくださいね〜。
うひゃ〜わーい(嬉しい顔)皆様コメントありがとうございますハート達(複数ハート)
8月に帰国後、意を決してトピックを立てたのに
誰も何一つ答えてくれてなくて非常に淋しい思いをしていたのですが雨
急に6件も入ってて本当に嬉しいでするんるん
でも、皆さん一見事情がよく似ているようでも、
実はそれぞれ少しずつ違っていて判らないのに
答えようのない質問をしてしまったのかな?と思いましたあせあせ(飛び散る汗)

ネットで検索するにしても、
何十万件とヒットする膨大な情報の中から
じぶんに有益な情報を見つけ出すのって、
また違う才能も必要ですよね…たらーっ(汗)

現在、夫は1ヶ月前から出産介助のために
親族訪問ビザをを杭州の査証代行機関に申請したにもかかわらず、
2度の書き直しの後10日ほど待ちましたが
音沙汰のないまま秋のGWに入ってしまい
10/1が予定日だと言うのに
10/8以降に審査結果を持ち越されてしまいました…むかっ(怒り)
幸い赤ちゃんは爸爸が来るまで待とうとしてくれてるようですが、
さすがに予定日から2週間までしか
領事館のお役所仕事を待つことは出来ませんからねぇ爆弾

ただ、書き直しの際、
代行機関の方に夫の戸籍簿を未婚から既婚に書き換えるように指示されたらしく、
(私も前に出来るらしいと言ったけど意味が分らなかったのか彼は放置していたむかっ(怒り)
あっさり出来たようです。
なので、一応未婚の父にはならないはずですあせあせ(飛び散る汗)


春ちゃんさんへ

基本的に中国も日本も2重国籍は認めていません。
法律で決まっていることですから、
双方の領事館に聞いても行政書士の人に頼んでも出来るとは言えません。
ただ、日本は子供が22歳になるまでは“国籍を保留出来る”そうです。
日本と中国との二重国籍取得は、
国籍保留と、ナイスなお役所仕事(万国共通?)を逆手に取ることによって出来る
一つのテクニックですぴかぴか(新しい)
まあ、あまり大っぴらに言っていいかどうかも不明ですがたらーっ(汗)


boboco さんへ

今思えば、どう考えても中国で産んだ方が2重国籍は取りやすいと思います指でOK
でも無知だった私は、先に日本で子供を産んだ中国人の友達が
「病院は絶対日本の方がいいから日本で産んだ方がいい」
と言うのでそうしてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
実際検診で両国の病院に行きましたが、
中国では尿も採らず体重も計らず、性別も教えてくれません。
まあ、日本は親切で丁寧だけど保険が利かないから
いちいち金がかかりますけどねドル袋
要領の悪い私や旦那が、子供のために
うまく二重国籍がゲットできるかどうか判りませんが、
ダメ元で挑戦してみようと思います。


REIKO さんへ

婚姻届にしろ出生届にしろそうですねあせあせ(飛び散る汗)
失敗してよく解りました。
領事館の公式HPの超難解な日本語を頑張って解読したところで、
そんなことは書いてませんからね。
またもし詳細が書いてある本などが見つかりましたら、
気が向いた時で良いので紹介して下さい揺れるハート


あいちゃん さんへ

いろいろご苦労されたようですねあせあせ(飛び散る汗)
お察しします…がまん顔
どこの国の人と結婚しようと多かれ少なかれ、
なんかあるんでしょうけど
誰も事前には教えてくれないですものねあせあせ(飛び散る汗)
まあ、知っている人だって教えようもないですがたらーっ(汗)


ぴ@んきー さんへ

ご出産おめでとうございますチューリップ
トピ読んでました。是非体験談を本に著して下さいウッシッシ

日本で産んだ場合、「出生医学証明」はないけど
必要項目を書いた医師の診断書があればOKらしいとは書いてましたが、
実際にそれで受理されるかどうかは行ってみないと判りません。
なにせ、中国領事館のHPには出生に関する業務や
用紙についての記載がなかったので…たらーっ(汗)
電話してみましたがGWでかからないしバッド(下向き矢印)
本当は予定日1か月前には夫が来日しているはずで
一緒に行って聞いてみるつもりだったんですけどねむかっ(怒り)

二重国籍の良い点や悪い点はやって見ないと判りませんが、
もし中国で就学するなら外国人だと学費が高いかもと聞いたのであっかんべー
(日本で就学する際の諸経費の方がよっぽど高いかも知れないですが)
どちらにしろ、子供が大人になったとき
自分で国籍を選べるようにしてあげれたらベストかなと思います。
とは言え、
私も当初はどちらか一つの国籍しか選べないと思っていたころは
当然日本やろダッシュ(走り出す様)と思っていたので
(中国籍のみでは気軽に子供と里帰りも出来ませんから)
失敗したら、素直に日本人として市役所に届けますいい気分(温泉)


では、続きは情報が入り次第書き込みます。

中国であまり良い病院に行かれなかったんですね?
私は今中国の病院にいってますが、尿検査も血液検査も体重ももちろんきちんとやってくれますexclamation ×2
日本で産むのは良いことだと思います!!!無事に元気な赤ちゃんを産んで下さいねわーい(嬉しい顔)

boboco さんへ

え〜〜exclamation & questionexclamation & question失恋
私は浙江大学附属病院と杭州の市民病院?的な所に行きましたが、
血圧と腹囲とB超(エコー)だけでした。
浙大の方は入院患者優先で何時間も待たされる上に値段が高かったので、
近所の普通の病院へ行きましたが内容は同じでした。

…でも、もしかしたら尿も血液も体重も(4Dは無理かもですが)
頼めばやってくれたかも知れないですねあせあせ(飛び散る汗)
右も左も判らぬまま旦那に連れて行って貰っただけで
とりあえず拙い中国語で、
「エコー撮りたい!」
としか言ってなかったかもですたらーっ(汗)
私は、4回病院を変えました。
誤診されたり、横入りされたり、次の日にまわされたり、余計な検査されたり、ひどかったですよ。
出産も、4人部屋で干渉されまくり。

中国で出産するという意志を伝えてあったので、検査もいろいろしましたが、日本で産むということであれば、あまり細かい検査はしないと思います。
まあ頼めば、病院側は、利益を出す為にいろんな検査をしてくれると思いますが・・・。
診察室は、男性禁止で意思疎通が大変でしたあせあせ(飛び散る汗)
私が行く所は日本語が話せる先生がいて、しかも旦那も診察室に入れるんです。
天津で一番古くて有名らしいんですが、とにかく人が多い!!!4人部屋に8人入ったりしたこともあるらしく。。。今年は特に出産が多いので、特別かも???
まあここでは私は出産だけお願いするつもりです!
それまでは区で指定された所にいかなくてはならないので。。。
ぴ@んきー さん、boboco さんへ

さすが中国ですよねダッシュ(走り出す様)
いちいち検査の前にお金を先払いしないといけないし
勝手も分らないし…たらーっ(汗)
浙医大も大きくて奇麗で良かったのですが、
その分大病院志向&豚年出産予定の人たちが集まって来て
妊婦なんて病気でもないのに
酷くごった返していました。
(医大なんて重病人以外は新米医師の練習台にされるだけやのに)
でも中国でもイケてる病院があるんですねあせあせ
すぐにだめだと決めつけないようにしますあせあせ(飛び散る汗)

今行っている日本の産院は実家から徒歩5分で、
しかも先生は同級生のお父様、
妹もそこで出産しており、
心理的にこれ以上安心して出産できる環境はないと思います目がハートいい気分(温泉)

あとは、子供の国籍もかなり重要ですが
出産と旦那の来日が遅くなり過ぎないことと、
これから家族が健康で仲良く暮らせることを祈るばかりですぴかぴか(新しい)
無事により良い環境で産むのが一番ですよねわーい(嬉しい顔)
私も頑張ります手(チョキ)
まあにゃんさんへ
 
  はじめまして、私も中国人と結婚して、主人と日本で知り合ったのですが、仕事の関係で去年の秋にXIAOZANに住み始めました。今年の初めに妊娠がわかって、浙医大に言ったのですが、エコーしか検査しなくて、不安になって日本に帰ってきて出産することにしました。出産予定日が10月24日です。私も、今二重国籍のことで悩まされて、とりあえず、在日中国領事館に出してみようと思います。たぶん無理といわれるかもしれませんが、だめもとでやってみます。まあにゃんさん子供産まれてしばらくしたら、杭州に戻る予定ですか、私は来年の春ごろに戻る予定です。ぜひこれからいろいろ情報交換できればと思います。それでは、出産頑張って元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
皆様へ

報告が大変遅くなってしまいましたが、
予定日から1週間遅れの10月8日に
3510gの元気な男の子を無事出産しましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

名前は中国の架空の帝王の名で、舜(しゅんShun4)です王冠

旦那は偽装結婚を疑われているからexclamation & questionか、
提出した資料が上海領事館から外務省、法務省、入国管理局へと
約2か月ほどかけてゆっくりタライ回しされ、
今週ようやく外務省に審査結果を戻したとのことで
結局まだ来日出来ておりません…がまん顔

子供の二重国籍の件ですが、
出産前後は遠出することも出来ず、
また、私の代わりに旦那に在日中国領事館に行って貰うことも出来ず、
その他特に良い方法も見つけられなかったので
地元の市役所に出生届を提出しただけに終わりました失恋

中国で出産すれば確実に二重国籍は取得出来たとは思いますが、
日本の病院では至れり尽くせりの看護をして貰ったことを思うと、
子供には悪いですが、
一人目は日本(実家の近所)で産んで良かったと思いましたあっかんべー

実際は判らないですが、
中国の産院事情は
うちの母が私を産んだ30数年前の日本と変わらんようですあせあせ

私が出産した産院では、
出産が休日の夜中だったにも関わらず、
(自然主義のため病院の都合では薬や分娩台を使わない)
看護師さんと助産師さんが付きっきりで
私を励まし背中をさすり水分補給までしてくれ、
また入院中も昼夜問わずの授乳指導におむつ交換、お風呂の練習、
退院時には家族計画(避妊)指導までしてくれました。

母の時代は、
団塊ジュニアのベビーブームで病院も忙しかったんでしょうが、
分娩も適当な流れ作業、
どうやって子育てしたら良いかも知らぬまま退院し、
不安で途方に暮れていたそうです。
(実際避妊も甘く、3人目は中絶したらしいげっそり失恋

何も知らずに中国で産んでたら母の二の舞になってたかも知れません。
これから二重国籍取得のために中国で産む日本人の方は、
多少の待遇の違いは覚悟された方が良いかも知れないですたらーっ(汗)

と言うことで、
日本で出産しても二重国籍が取れるナイス指でOKな方法を発見された方は、
また教えて下さい。

皆様、ご協力ありがとうございました目がハート揺れるハート
まあにゃんさん、おめでとうございますハート達(複数ハート)
心身ともに安心した状態で、日本でご出産されたようで本当によかったと思います。
病院にもよると思いますが、まあにゃんさんのお母様がおっしゃるとおり私は30年前の日本のような状態で中国で出産しました。
夜中に陣痛が始まったので病院に電話をしたのですが、誰も出ず、直接行くと受付の人は奥で寝ていてなかなか出てきてくれませんでした。
そして案内された部屋は出産を終えたばかりの産婦、新生児、お世話に来ている人がごった返した部屋で、5分間間隔になるまで周りを気にしながら陣痛の痛みと戦っていました。
陣痛室に入ってからもほぼほったらかし。
3人いましたが、隣の人が「誰か来て〜」と叫んでも、病院の人は、奥の部屋でぺちゃくちゃしゃべりながら饅頭を食べていて誰も気づかない様子。
もう一人の人が何とか歩いて呼びに行きました。
私もかなり叫びましたが、
「叫ぶと酸素がなくなるよ。もう少し我慢しなさいよ。はい酸素補給30元」
といった感じで、励ましも何もありませんでした。
病院内も、不衛生で、トイレのドアは閉まらず、周りは便や尿が飛び散り、ミルクのお湯を出す水場は、付き添いの人が食べたラーメンの食べ残しが詰まっていました。
シーツが汚れても替えてくれず、「今替えるから待て」と何度も言われましたが、結局血がついたまま4日間過ごしました。
周りからは、座月子という習慣を強要され、水に近づくな、風に当たるな・・・等
真夏なのに真冬の服を着させられました。

ウチは、2重国籍は取得したものの、中国の戸籍法が大変複雑でまだ正式な戸籍がもらえていません。
その戸籍がないとパスポートが作れないので、今は日本に帰りたくても帰れない状態です。
そして日本に行く時は、毎回ビザをとらなくてはいけません。
もう少し大きくなったら、学校の問題などで中国国籍があると有利なのかもしれませんが、今は二重国籍といっても中国側に縛られている気がします。
日本も産院不足でいろいろ問題もあると思いますが、2人目ができたら絶対日本で産みます。

長々と私の体験記になってしまいましたが、まあにゃんさん本当にお疲れ様でした。
かわいい赤ちゃんと一緒に、ゆっくり休んでください。
トピ主さん、皆さんこんにちは。

今年、8月に出産予定の福来宝と申します。
私は、日本人で夫・中国人の夫婦です。

その後、日本で出産された方は、二重国籍取得を成功されたかどうか
知りたくて、カキコさせて頂きました。
正確には、二重国籍ではなくて、どちらかの国籍をとったあとどちらかを留保
にするという形になると思いますが・・・。

コミュニティの中を「二重国籍」で検索しましたら、こちらのトピと
下記のトピにヒットしました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36579239&comm_id=1170582
この、トピを見ると日本国籍を取ってから中国籍を留保にすることができそうですね。

中国籍をとってから日本国籍を留保にするのは、やはり中国で出産しないと
出来ないのでしょうか?

日本で出産されて、二重国籍を実現したお話があれば、是非お聞きしたいと思います。
または、実現してないケースも合わせて・・・。
よろしくお願いいたします。


ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本人中国人カップル、夫婦 更新情報

日本人中国人カップル、夫婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング