ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プロダクトデザイナーコミュのアドバイスお願いします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 僕は昔からモノ作りや分野を問わずモノに対して興味を持っていて、漠然とではありますが、プロダクトデザイナーを目指しています。
 今は、大学で工学部のシステムマネジメント工学科という学科に在籍しています。そこはシステムエンジニアを主に目指す学科であり、システム設計やプログラミング、品質管理、マネジメント、人間工学、統計学などを学びます。他に、ユーザビリティに関することなどを独学で学んでいます。
 しかし、デザインのことに関しては何を学べばいいのか分からりません。
 なので勉強したほう良いことや、読んだほうがいい本、必要な資格に関することなどありましたらアドバイスして下さい。
 人に説明することが苦手なのでうまく説明できてないかもしれませんけど、お願いします。

コメント(8)

どの分野のデザインでもそうですが、デザインは自分の思いをまとめ上げて、人に伝える仕事です。その表現方法として、スケッチがあったり、モデルがあったりとプレゼンテーション能力が問われます。
今、勉強していることはアイデアを出す上で、とても必要な事で、そのアイデアをどのように表現するかと言う方法を、これから学べば良いと思います。

方法については、同じプロダクトでも様々で、家電と車、雑貨では全然違ってきます。

そう言う意味では、あなたが苦手と言っている、「人に思いを伝える事」が上手になることが、まず最初かと思います。

いずれにせよ、この場を借りたりしたうえで、好奇心で情報を集める事が大切です。頑張ってくださいね。

持論ですが、自分から発するアイデアは、自分の持つ情報を超えることはあり得ない。と思っています。
自分から発するアイデアは、自分の持つ情報を超えることはあり得ない。と思っています。
→カッコイイ!!

おれも大学4年間かけていろいろ吸収しよう!!
くらまささん> アドバイスありがとうございます。確かに今学んでいることで、さまざまなアイデアが出てきています。それを自己流のスケッチなどで表現して、周りの友達に見せています。しかし、まだ自分の考えたモノのわずかしか伝えることができません。なので、アドバイスどおり「人に思いを伝える事」についてがんばっていきます。
 そして、いろいろな情報を集めていきます。
スケッチは自己流でも良いのですよ。描こうと思って何枚も描いていれば、上手になります。
それでも、上達しなかったらモデルを上手に作れれば、良いのです。
それもうまく行かなかったら、説得できる話術を身につければ良いです。

しかし、それもだめなら、うまくできる誰かに頼めば、用が足ります。
人任せに見えますが、実はもとのアイデアは人に任せていない「自分のモノ」です。


興味があれば人やり方を観察する目で、なんでも上達します。
自分流の新しい技法やアイデアを発見できる可能性も出てくるかも?

そうすれば、「あなた」しか出来ない仕事が来ることになります。
くらまささん >最近このトピックを見た方から「コンペに作品を出してみてはいかがでしょうか?」というアドバイスをいただきました。 なのでまずスケッチなど自己流で出してみようと思います。 そこで、くらまささんのアドバイス通りいろいろな手段を試していこうと思います。
私もプロダクトデザイナーになりたくて大学でデザインを勉学し、今就活やってます。私が就活やってて感じるのはもちろん作品も大事ですが、プレゼン力があること大事だと思います。なので人に伝えることをみがくのがやはり良いと感じます。まー人に言えるほど自分も全然実力ないんですけどね(^_^;)お互い頑張りましょ!
ポンさん

自分が何を言いたいか、ではなくて、相手がどう感じるかが大切ですよ。
たとえて言うなら、プレゼンの究極はナンパです。気持ちを相手に伝えるという事では、全く同じです。
相手に好感を持たれる事が大切ですからね。下手だと引かれてしまいます。(^_^)
頑張ってくださいね。


TADさん


美術系工業系と区別しなくても大丈夫ですよ。問題は、どんな物をどんな視点で観察して伝えるかですから。それを知る上ではパース、大事ですね。
例えるなら、車の技法で掃除機を描くと、4mくらいの大きさの掃除機になります。冷蔵庫を建築の技法で描くとビルくらいになります。
正確に取れたパースも大切ですが、だれがどのくらいの物を見ているかという、伝えたい大きさを頭で描けるかというところを付け加えると、良いですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プロダクトデザイナー 更新情報

プロダクトデザイナーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング