ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

國學院大學硬式野球部コミュの世界大学野球選手権大会・日米大学野球選手権大会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
外つ國々の長きを採りて我が短きを補ふ世にも
國學院の選手たちが世界を相手に活躍します。

世界大学野球選手権大会や日米大学野球選手権大会に選出された
國學院の選手をみんなで応援しませう!

コメント(6)

6月19日(土)〜21日(月)に平塚球場(神奈川県)で行はれる
第五回世界大学野球選手権大会(於東京横浜)の代表選手選考合宿に
國學院大學から渡邉貴美男内野手が選ばれました。
この合宿に於ける選考により、6月21日(月)に
代表メンバー22名が発表されます。
http://www.jubf.net/wubc2010/

渡邉内野手が代表メンバーに選ばれるやう
世界を相手に活躍できるやう応援してゐます。

頑張れ渡邉内野手!頑張れ日本!
渡邉内野手が見事日本代表選手に選出されました。

頑張れ日本! 頑張れ渡邉!
本年度の日米大学野球大会に、鳥山泰孝監督が全日本コーチに選出されました。
選手ともども活躍を期待してゐます。
頑張れ日本! 頑張れ鳥山監督!

http://univbbl.web.fc2.com/alljapan/member.html
今夏オランダで開催されるハーレムベースボールウイークに出場する
大学日本代表候補47人が発表されました。
選考合宿は20日から3日間、バッティングパレス相石ひらつかで行はれ
最終メンバー24人が決定します。

ちなみに國學院勢の候補選手は下記の通り。
頑張れ國大健児!!

<投手>
田中 大輝 (4年=必由館・左左)

<内野手>
山下 幸輝 (4年=関東第一・右左)
柴田 竜拓 (3年=岡山理大付・右左)

<外野手>
久保田昌也 (2年=龍谷大平安・右左)

http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp3-20140606-1313208.html
ハーレムベースボールウイーク大学日本代表選手に
田中大輝投手・柴田竜拓内野手が選出されました。
日本代表として、また國學院の代表としても活躍を願ってゐます。

頑張れ柴田!頑張れ田中! 頑張れ日本!!


猶、選手と併せて下記の通り日程も発表になってゐました。

7/1 (火) 練習、集合日
/2 (水) 10:00オープン戦 (vs. JX-ENEOS)
/3 (木) 10:00オープン戦 (vs. 三菱日立パワーシステムズ横浜)

/6 (日) 17:00第1戦 米国vs.日本 (米国Finch Field)
/7 (月) 19:00第2戦 日本vs.米国 (米国Fleming Stadium)
/8 (火) 18:00第3戦 米国vs.日本 (米国Legion Field)

/11 (金) 19:00予選リーグ第1戦 米国vs.日本
/12 (土) 14:00予選リーグ第2戦 日本vs.中華台北
/14 (月) 19:00予選リーグ第3戦 オランダvs.日本
/15 (火) 19:00予選リーグ第4戦 日本vs.米国
/16 (水) 14:00予選リーグ第2戦 中華台北vs.日本
/18 (金) 19:00予選リーグ第5戦 日本vs.オランダ

/19 (土) 14:00準決勝(予選2位vs.3位)、19:00準決勝(予選1位vs.4位)
/20 (日) 14:00決勝戦
/22 (火) 帰国、解散

http://www.jubf.net/info/20140622_alljapanteam.html
11月7日(金)〜16日(土)に臺灣で開催される第1回 IBAF 21Uワールドカップに
出場する侍ジャパン21Uの追加招集メンバーが、10月27日発表されました。
第1回 IBAF 21Uワールドカップは臺灣・臺中で行はれ、世界11カ国が出場します。
日本は、グループBに入り、
オーストラリア、オランダ、ニカラグア、ベネズエラと、一次ラウンドを戦ひます。

侍ジャパン21Uはプロアマ合同チームで大学生は5人が招集され、
國學院大學からは柴田竜拓内野手が選ばれました。
また、鳥山泰孝監督は、コーチとして参加します。
 
.頑張れ日本! 頑張れ柴田! 頑張れ鳥山監督!


http://www.japan-baseball.jp/jp/news/press/20141027_1.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

國學院大學硬式野球部 更新情報

國學院大學硬式野球部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング