ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Contemporary Danceコミュの公演のお知らせ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Angel R Dance Palace より公演のお知らせです☆

Angel R Dance Palace 公演【Triple Bill 〜odorigokoro〜】
■プログラム
・12/26(sat) open 14:30 start 15:00       
・12/26(sat) open 18:30 start 19:00
・12/27(sun) open 13:00 start 13:30

■演目
◎前田新奈「稀人 MAROUDO〜折口信夫原作『死者の書』より〜」
      主演:大村未童・寺島美紗(12/26)・平田沙織(12/27)

◎二瓶野枝「Delusion」
      かたちのない世界
      本当に大切なものは目に見えない
      みえないかたち

◎安井紫指導「パキータ」(12/26のみ)
      主演:永橋あゆみ・キムボヨン

◎小品集(12/27のみ)「グラン・パ・クラシック」前田新奈・梶原将仁 他

■CAST
朝田雅子 雨宮美絵 石浜美宇 加登美沙子 金井塚友美 金川歩 北原亜希子
合田賢二 小島宏子 近喰麻美 斉藤朋子 菅原さゆり 高木奈緒 高原千佳 坪内綾子
寺島美紗 土井洋子 中川愛子 中田由美子 長谷川茉美 長谷部萌絵 向井悠子
米持愛梨 若林幸子 渡邊美(50音順)

大村未童 梶原将仁(12/27) キムボヨン(12/26) 斉藤友美恵
下道純一 鈴木裕 永橋あゆみ(12/26) 土方雅哉(Drum) 平田沙織(12/27)

宇地原舞依(12/27) 二瓶野枝 前田新奈 他

■場所:新国立劇場 小劇場

■チケット:A席4,000円 B席3,000円

■チケットのお求め、お問合せ
 Angel R Dance Palace Tel.03-5784-0862 Url.www.angel-r.jp

■振付家プロフィール
<前田新奈>
94’〜07’年谷桃子バレエ団に所属、「白鳥の湖」「パキータ」等に主演。97’より新国立劇場バレエ団と契約、04’まで全公演に参加、「眠れる森の美女」リラの精などを踊る。 02’パフォーマンスカンパニー“未國”に、立ち上げから参加。ほかに国内外のフェスティバルや様々な振付家の作品に多数参加。06’谷桃子バレエ団公演にて初振付。以降、創作活動も意欲的に行う。第12回全日本バレエコンクール第3位IBM賞受賞。

<安井紫>
6歳からバレエを始める
1991年 山本禮子バレエ団入団 山本禮子に師事。
1993年 埼玉全国舞踊コンクール埼玉新聞社賞
1994年 カナダ・ナショナル・バレエ・スクール留学
1996年 アルバータ・バレエ団入団
1999年 ボストン・バレエ団入団
2000年 ジョフリー・バレエ団入団
2005年 新国立劇場バレエ団ソリスト契約 現在フリー。

<二瓶野枝>
幼い頃よりクラシックバレエを学び、お茶の水女子大学舞踊教育学コースにて様々な舞踊を理論・実技共に学ぶ。在学時モダンダンスやコンテンポラリーダンスと出会い、在学中より現在に至るまで文化庁国際支援事業等、国内外様々な舞台に出演。埼玉全国舞踊コンクール・モダンダンス部門にて3年連続で舞踊協会奨励賞を受賞。横浜コンペ8位入賞。近年ではダンサー以外に振付等も精力的に行い、さらには幼児教育専門学校にて身体表現の講師もつとめる。仲間や生徒、沢山の人が踊りを通して輝いているのを見るのが好き。自らはバレエを基礎として、ジャンルに捕われない身体表現を探求している。

■作品説明
◎「稀人 MAROUDO〜折口信夫原作『死者の書』より〜」
身体、声、リズム、そして、異形の物語・・・プリミティブな感性を揺さぶる集団「未國」。今回は、振付家/前田新奈が未國作品ミュージカル「稀人」を更に深化させる。
物語:奈良の都、才女で知られる藤原の姫「郎女」は、千部手写の発願をして写経に精を出す日々を送っていた。そんな郎女の前に、50年前に処刑された悲劇の人「大津皇子」が亡霊となって現れる。最後の一部を書き上げた郎女は、嵐の夜、導かれる様に屋敷を抜けだす。

◎「Delusion」
言葉ではつたえきれない想いがある。
だから、ひとは踊る。
嬉しいとき、悲しいとき、楽しさや不安、願い、怒り、愛…
身体は嘘をつけない。心のままに身体が揺れ、身体が叫ぶ。
目でみることのできない世界、相反するみえる世界を、起・怠・潤・渇・愛・
愉・望の7シーンで展開。
みえないかたち…Delusion

◎「パキータ」
現在、世界中の劇場で踊られている「パキータ」は、マリウス・プティパが1881年に改訂・新演出を行った際、レオン・ミンクスに作曲を依頼して追加したグラン・パが原型となっている。上演の過程で様々な踊り・音楽が加除され現在に至る。

◎「小品集」
前田新奈・梶原将仁「グラン・パ・クラシック」
宇地原舞依「リーズの結婚よりヴァリエーション」
加登美沙子「海賊よりメドーラのヴァリエーション」
米持愛梨「眠れる森の美女第三幕よりオーロラ姫のヴァリエーション」

主催:株式会社プレジャーガレージ

皆様のご来場、お待ちしております☆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Contemporary Dance 更新情報

Contemporary Danceのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング