ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川越きもの散歩コミュの川越唐桟・関連本情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「中島政次郎翁伝」
〜高級木綿「唐桟」開発 中島家と川越織物史 子孫が記録を本に

1)川越唐桟の創始者、中島久平の一族の本です。
子孫の柴さんは、昨年の入間アミーゴの織物サミット勉強会に参加してくださいました。
その際に、西村織物の西村さんとお会いしたり、多くの川唐愛好家のかたたちに刺激を受け、子孫としてできることを成さなければと一気に本を書き上げられたそうです。自費出版で手作りの本です。
A5版 257ページ 2千円。 ご希望の方は川越むかし工房まで。
? 049-223-8587

読売新聞で紹介されました。
http://www.yomiuri.co.jp:80/e-japan/saitama/news/20080220-OYT8T00730.htm


2)きものサロン 2008年 春号  世界文化社 1950円

川越唐桟織り元・西村織物が紹介されています。
なんと壇ふみさんが、西村さんの工場を訪問。川越の「うなっこ」の前でのグラビア撮影も行われています。
西村さんいわく「一番在庫の残っている柄を壇さんに着てもらいました」と笑っていらっしゃいました。

3)きもの草子 田中優子 1800円 淡交社
 入間の講演会用に仕入れたものがまだ在庫であります〜。
ご希望の方お送りします。
館山唐桟、江戸小紋、江戸からのデザイン、田中先生の個人的な着物への思いが伝わってきます。特に横浜で置屋の女将だったお祖母様から受け継いだ着物や昔の話しは興味深いです。

コメント(2)

壇ふみさんの唐桟、青く映っていますが緑系だそうです。笠間さんにありました。友禅のおまけに京都の問屋が買っていったという話しも聞きました。

中島政次郎翁伝は品切れになってしまいました。予約は受け付けています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川越きもの散歩 更新情報

川越きもの散歩のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング