ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2010 FIFAワールドカップ™コミュのワールドカップサッカーの出場枠について異議!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回のワールドカップサッカーの大陸別出場枠はヨーロッパが13、南米が4.5、北中米カリブ海が3.5、アフリカが5、アジアが4.5、オセアニアが0.5。それに開催国の南アフリカを加えての32カ国の参加です。各大陸の予選の経過をみると、この出場枠の振り分けは今さらながら、かなり不公平だと感じます。まずアジアの4.5は多すぎます。2006年ドイツ大会の実績からしても、アジアのレベルはオセアニアを除くとドべです。1998年のフランス大会の出場枠の3.5ぐらいが適当ではないでしょうか。アジアの今回の予選でA組3位のバーレーンは負け越しています。こんな状態でもまだワールドカップ出場の可能性が残っていることが異常です。日本も2位だ、ワールドカップサッカー出場だ、やったー!と、のほほんとしている場合ではないと思います。この状態では本戦の一次グループでの敗退は確実です。今の日本のレベルでヨーロッパの予選に入るとどこのグループでも2位以内になることは困難でしょう。南米予選で4位以内に入ることは困難でしょう。オセアニアはオーストラリアが抜けたので、0.5枠ももったいない。0.25でいいぐらいのレベルでしょう。ヨーロッパでは1から9の各グループに最低3つはワールドカップでも通用しそうな強いレベルの国が入っていて、しのぎを削っています。私的には本戦はハイレベルの戦いが見たい。ですから今回の本戦の結果でアジアがすべて一次リーグ敗退なら、2014年の出場枠はヨーロッパが15、南米が開催国のブラジルを含めて5、アジアは3、アフリカは4、北中米カリブ海は3として、残りの2枠はヨーロッパ・アジア・アフリカ・北中米カリブ海・オセアニアから1代表ずつ参加して、コンフェデ杯みたいにワールドカップサッカー開催国のブラジルで総当たりの予選をして、上位2国が出場権を得るぐらいにしたほうがいいと思います。強いところが多く取るという概念でいくと、文句はでないと思います。

コメント(36)


南米枠が少なすぎる!!!!!
もっとハイレベルな戦いが見たい〜〜〜!
そういえば、前回のトリニダード・トバゴも北中米カリブ海予選では負け越しでしたね。北中米カリブ海予選は3枠が妥当なんでしょうね。
アジア弱いから枠減らしたほうがいいけどトルコとロシアとイスラエルがアジアにくるなら今のままでもいい

早い話ヨーロッパと南米は増やして欲しい
現実的には、現在の枠から大きく変更されることはないと思います。
アジアの人口は世界人口の約6割を占めていて、それを考えると現状の4.5枠というのは十分実力補正されているとみることもできます。

また、大きなスポーツの祭典には商業的な話が必ずついてまわります。人口が多く、経済発展も著しいアジアはFIFAにとっては魅力的な市場であり、今更枠を商業的なうま味が少ない欧州中堅国に戻すことは考えにくいかと思います。

そして、FIFAワールドカップは世界中のあらゆる国・地域が参加するサッカーの祭典であり、実力的に世界トップ32の国・地域が参加する大会ではないんです。「レベルの高いサッカーを」と言うのなら、UEFAチャンピオンズリーグを見れば済む話なのですよ。今はクラブチームによるサッカーが全盛の時代で、欧州のビッグクラブはどのナショナルチームよりも高い実力を備えています。

南米は全体のレベルは高いですが、全部で10カ国しかないことを考えると、これ以上枠は増やせないでしょう。欧州も増やしたとしても現状+1枠程度かと思います。アフリカの5枠、北中米の3.5枠(南米とのPOのため実質3枠)も妥当ですし、オセアニアの0.5枠も、ニュージーランド1強体制では実質0枠でしょう。アジアの4.5枠(オセアニアとのPOのため実質5枠)は多いような気もしますが、先述の理由により変えられないか、変えられたとしても1枠欧州に移動させる程度かと思いますが。
レッドデヴィルさん:なるほど、商業的なことが絡んでいるから、前回の惨めな結果でも、アジアの枠は4.5が確保されたのですね。韓国も中国も手回しとかはうまそうですし、中東の国は金持ちの国が多いし。2010年もアジア勢の一次リーグ敗退のオンパレードになりそうですね。
張良さん:数年前のコパアメリカでのホンジュラスの活躍をみれば、ワールドカップでもホンジュラスを見たいと思いますね。あのときのゲバラのプレーは最高でした。ブラジルを破ったのもすごかった。
うーん、というか、FIFAはそもそもアジア勢の成績にあまり期待していないと思います。彼らが出場して莫大なお金を落としてくれればいいわけですから。
ブラジル、アルゼンチン、ドイツ、イタリア、イングランド、フランス、スペイン、オランダといった優勝候補がしっかりと本大会に出場してくれればそれでいいわけです。
自分も厳しい組でいい戦いしてもワールドカップに出られない国がいくつもある欧州、南米、アフリカに対し、恵まれた組でちょっと勝っただけで出場できる国もあるアジア予選にはほんとに理解できません。
特にアジア予選グループ3位でプレーオフだなんてアジアカップに出てくれって感じです…。笑
まあFIFAの思惑とか色々あるみたいですし仕方ないですけどね。
でも南アフリカ大会ではアジア勢にも頑張ってほしい気持ちはありますが枠を考えたら惨敗してもらって次回大会はせめてアジアを1枠減らしてもらうのを願うだけです。
それか地理的にアジア圏のトルコやイスラエルが転籍してくれればアジアのレベルも上がるし予選も面白くなりそうなんですけどねぇ。
グループ3位でプレーオフはおかしいというのは理由にはならないでしょう。
アジア予選は最終予選だけが予選なのではなく、その前に1〜3次ラウンドが行われていて、今残っているチームはそこを勝ち上がってきているわけです。
いきなり最終予選になっている欧州や南米とは予選のシステムが違うので、「グループ3位だから〜」「負け越してるから〜」というのはナンセンスです。

トルコとイスラエルのAFC転籍の可能性はほとんどないでしょう。
トルコは国是が西欧志向ですし、イスラエルは昔AFCに属していましたが、政治的な問題によりUEFAに転籍した経緯があります。
> レッドデヴィルさん
3次予選などがあるのはもちろん知ってますよ。
でもそこでの相手のレベルが欧州などに比べると格差がありすぎる印象がしたので…。
欧州にもサンマリノなどの弱小国はいますがやはり全体的に比較してしまうと戦力が偏ると感じました。
まあ決められたシステムで戦ってるのであくまですべて個人的な意見です。
やっぱり転籍は難しいですよね〜。
ちなみにカザフスタンはなぜ欧州に転籍したか知ってたら教えてください。
> 張良さん
ありがとうございます。
そうだったんですか?
あえて険しい道を選んだ訳ですね。
W杯には遠い存在ですがこの前アウェーでウクライナから先制点奪ったりしてるし今後に期待したいです。
カナダ、アメリカをオセアニアに入れて、中南米とは分けてほしいexclamation ×2
大体アジアにオーストラリアがいるのが変。

トルコとイスラエルの友達がいますが、
文化圏がアジアよりヨーロッパよりなので仕方ないと思います。
トルコはアルファベットだし、イスラエルは宗教問題があるため、
アジアでは公正な審判を探すのが難しいと思います。

ロシアに関しては、ヨーロッパ系とモンゴロイド系がいますが、
首都のモスクワがヨーロッパ圏だし、
ロシア正教はギリシァ正教とほぼ同じなので、
地図を見ただけで、判断しないでほしいです。

アフリカはアラブ系も含めると53カ国あるのに、南ア以外は5は少ないと思います。
アジア人口が多いけど、ほとんどインド人と中国人だから、国数で考えた方がいいと思います。

一番重要なのは、宗教、歴史上のいざこざ、現在の国際情勢を考えた上での、
グループ分けと公正な審判の振り分けをFIFAに考え直して貰うことです。


危険・警告一応FIFA総本部に英語クレームのメールを送りましたメール
 『会議での参考にさせていただきます。』とだけ帰ってきました。
 信用ならねぇ〜。
ってゆーかさ
地域別に予選すんじゃなくて全部一緒にして抽選で振り分けて予選すればいいんじゃね?
自分もアジアの枠には納得できません。他の方もここで書いているように、日本含めオーストラリア以外のアジアの国がもし欧州予選に入ったら予選突破の希望すら持てないと思います。日本のチーム自体を批判するわけではないですが、ワールドカップに出るレベルにはないかと、、、

ウルグアイ、ルーマニア、スウェーデン、チェコ、 もしかしたらアルゼンチンやポルトガルまで明らかに日本より強い国や選手がワールドカップで見られないのは非常に悲しい現実です。
単純にアジア弱いですよね
でも実際本大会では確実に勝ち点を取れるチームが多いというのは2位通過を狙う国からすれば決して悪いことではないと思います

だけどもしトルコがアジア予選だったら確実に出場できたのは明らかです
> 親知らず(歯)さん


それが一番サッカー公平ですし、そうなると、
予選から目が離せなくなり面白くなりそうですうれしい顔


せめて、最後の2枠を?アジア・オセアニア、?アフリカ、?北中米カリブ、?南米からプレーオフ進出国を決めて、4国総当りで最終予選をやって、決めてほしいです。強いところからたくさん出てほしいです。
> ホルヘ・ゴンサーレスさん
総当たりはありえない話だと思います。大陸間でプレーオフをすることには難点がある。まずは移動の面とホームandアウェイでやった場合どちらが後にやるかだ。次に大陸間プレーオフを時間をかけてやったところで、その国の選手がある程度拘束されるのでその点をクラブ側が受け入れるかである。
ワールドカップのために代表戦が多くなれば各国のリーグ戦にも影響を与える。
ABちゃんさん:私が思うに、?アジア・オセアニア、?アフリカ、?北中米カリブ海、?南米のプレーオフ出場国を、ホームandアウェイではなく、コンフェデみたいに、ワールドカップ開催国に集めて、4カ国総当り戦(一カ国3試合)で争うようにすれば、ヨーロッパを除く全大陸最終予選は可能だと思います。前にもいいましたが、32の出場枠をヨーロッパ15 南米4 アジア・オセアニア3 北中米カリブ海3 アフリカ4 開催国1 ヨーロッパを除く全大陸最終予選2 とするのが、勢力配分から考えると理想だとおもうのです。
> 親知らず(歯)さん
の意見はすごいいいですけど、逆にアジア(だけじゃなくて欧州と南米以外)の質を上げるにはどうすればいいんでしょうか?

クラブW杯よりもCLの方が見ていて楽しいし白熱しますが、世界で全体的に上がった方が、もっとW杯が面白くなると思うんですよね。

でも金銭面とかそれまでのクラブの蓄積とかを考えるとそれはやっぱ夢想でしょうか?
この大会で、日本、韓国、北朝鮮、ニュージーランド、オーストラリアがすべて一次リーグ敗退したら、次回の大会はアジア・オセアニアで3枠でいい!!
アジア・オセアニア枠は4.5は

中東・中央アジア1.5
東南アジア・オセアニア1
東アジア1

合計3.5

残りの1枠は北・中米に

でいいと思いますexclamation

そうすれば、日本は何としても韓国に勝たないと出れないので日韓戦が盛り上がりそうですわーい(嬉しい顔)
今回に関しては、アジア・オセアニアは北朝鮮を除いてけっこう活躍しましたね。
次回2014年のブラジル大会はアジア4.5 オセアニア0.5 を確保しそうですね。

それに引き換え アフリカはお粗末。6チーム中5チームが一次リーグ敗退。
次回は4枠でいいかと思います。

ヨーロッパは13チーム中7チームが一次リーグ敗退なので、次回も13枠のままなんでしょうね。

南米は5チーム全部が一次リーグ突破です。開催国枠のブラジルに1枠。それ以外の9チームで4.5枠の合計5.5枠くらいくれるのでは?

そうなるとヨーロッパ13 アジア・オセアニア5 アフリカ4 南米5.5 北中米3.5で合計31

残る一つはアフリカがやはり5になるのかな?
そもそも32ヵ国が多過ぎだあせあせ(飛び散る汗)
そのせいでアジアやアフリカ枠が大幅に増え質が落ちたあせあせ(飛び散る汗)

今大会はたまたまアジア勢が良いが…反面アフリカ勢はお粗末な結果にあせあせ(飛び散る汗)

全て営利優先あせあせ(飛び散る汗)
ユーロも24ヵ国に増える…明らかに多すぎで予選なんてやる意味が無いexclamation ×2

無理は承知だが…昔の24ヵ国に戻し(アジア・アフリカは2)1次・2次リーグ制を採用して貰いたい。
因みに2次リーグを採用するのは実力国があっけなく16や8で消えるのを防ぐ為。2度リーグ制を行うことで真の4強を決める。

1次はこれまで通り(6×4)
2次は各組上位2チーム(12)を3ヵ国×4つに分ける。
奇数になるが、この時最初の空きチームはE・F組にする。理由は休養日のバランスを取るため。
こうして各組1位×4で準決勝、決勝を行う。
現状の決勝Tよりは真の世界一を決めることに近づくだろう。
ユーロって次回大会から24チーム参加になるんですか?それはつまらない。
それでも日本は勝ち上がりましたよ??
カメルーン、デンマーク、オランダすべてトップレベルのチームです。そりゃ色々相手の状況に助けられたりもしましたがそれでも十分対等に勝負したと。
韓国もあまり喜べないですがかちあがりました。アジアのレベルも上がってきたと評価出来るのではないでしょうか。北朝鮮は確かにワールドカップレベルではなかったな...
「本大会32カ国(および地域)」の参加

これが変わらない限り、大幅な変更はないと思いますね。

でもって、開催は各大陸持ち回り、みたいになってますから、
それに基づいて大陸間のプラスマイナスになるんじゃないか、と。
(2014年ブラジル大会は、南米ブラジル+4・5、アフリカが6→5、
な感じ)

ちなみにEUROは2016年のフランス大会から24チーム参加です。

参考までに

AFC(アジア)−45
UEFA(欧州)−53
OFC(オセアニア)−11
CAF(アフリカ)−53
CONMEBOL(南米)−10
CONCACAF(北中米)−35

各大陸FIFA加盟国・地域の数です
ワールド、カップ
なんだから色んな地域の国が出て大会のレベルが下がるのは仕方ないと思います。
個人的には弱い国が必死に大国を倒すところを見るのも好きですし。
確かに出れてないヨーロッパの強豪の試合を見たいという気持ちもありますけどね
35パーサくんさん:

今回のニュージーランドの活躍は本当にびっくりさせられました。こういうチームなら次回大会も是非出て欲しいです。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2010 FIFAワールドカップ™ 更新情報

2010 FIFAワールドカップ™のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング