ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

竹輪句会コミュの第20回 披講 その2 袋まわし

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おつかれさまです。新春、第20回句会、第2ラウンド(袋まわし挑戦の回)アップします。集中力とアドリブ力、そのうち俳句の神様が降りてくる錯覚とか?笑、たいへん楽しかったです。またやりましょう。

・日時: 2008年1月11日(金) 新宿三丁目居酒屋にて
・参加者(その人が出したお題): あすた(「香」)、たざわ(「ジャズ」)、しーほーく(「顔」)、カヅオ(「指」)、オクタビオ(「靴下」)

・今回は作句に5分、選句に3分、という時間を設定して袋をまわしました。
・ひとつのお題につき1句以上(上限はなし)という条件でつくりました。
・自分のお題については最後に作句/選句しました。
・選句はお題ごとに(各袋ごとに)各自2句ずつ選びましたので、披講はお題ごとにアップします。

---


■「香」
3点 冬眠の生物よ皆香り持ち(オクタビオ)
2点 餅の香に誘われ朝寝中断す(しーほーく)
   香川から来し若者の寝正月(オクタビオ)
1点 山茶花の香の有無を思ふ露天風呂(あすた)
   お新香句を詠む手には摘まれず(あすた)
   線香のけむりただよい今朝の冬(オクタビオ)

檜の香強く残りて風情なく
紅梅の香を恋ふるべし待つ間
御降(おさがり)や香の物二皿だけで
バスルーム追風用意雪女
冬の朝勤行の香むしろ眠く


■「ジャズ」
4点 雪女一人訪れジャズ喫茶(カヅオ)
2点 ジャズマンと出会って落ちて冬終わる(オクタビオ)
1点 ジャズの音(ね)も腹に轟く冬の宵(あすた)
   羽蒲団村上春樹独占す(カヅオ)
   白菜の漬け物食べて聴くはジャズ(オクタビオ)
   ジャズを聴く正月明けの脂身で(オクタビオ)

雪落つる音もさながらジャズなりき
即興で弾く鍵盤の白き冬
冬めくや街頭に三人ジャズライブ
オリオンの静かに光りジャズ流る
マイルズのしわにいつも冬を聴く
ジャズ吸ひし銀座の柳そよがむや


■「顔」
2点 若水や鏡に三十路過ぎの顔(たざわ)
   木枯らしや顔半分を晒せざり(あすた)
   泣き顔もいつしか締まる寒稽古(あすた)
1点 獅子舞の顔の睨みも剽軽(ひょうきん)に(あすた)
   姪と甥笑顔にならぬ福笑ひ(カヅオ)
   初詣顔なき人々気配のみ(しーほーく)
   凧の尾をたとれば翁の顔ばかり(しーほーく)

顔見せの看板並ぶ越後獅子
冬苺笑顔で口にもっていく
冬木立顔に見えおる木が三本
顔歪めオブラートかな息白き


■「指」
2点 遠火事や小指つなひで見学す(カヅオ)
   木枯らしに指示する声も冷えゆきて(あすた)
   この指にとまれもう来る寒気団(オクタビオ)
1点 書初や人さし指で墨をすり(カヅオ)
   指先に集まる雪の精溶かす(オクタビオ)
   熱燗に赤らめる頬指に突く(あすた)

初春の列車指差確認を
肉じゃがの色彩乏し冬の星
冬の闇なおいっそう指求め
秀句とは指されぬものと冬寒し
絡まりし指温かき冬の床(とこ)


■「靴下」
4点 ふぞろいのくつ下でよし冬寝床(しーほーく)
3点 靴下の厚さに計る寒さかな(あすた)
1点 くたびれている寝正月のくつ下(たざわ)
   初春や靴下の柄揃へけり(カヅオ)
   靴下と靴の相性松明ける(オクタビオ)

くつ下をはかぬ若人冬の朝
冬服に靴下白く私学生
冬野まで靴下二枚履いて行こう
大雪(たいせつ)や靴下を穿いたまま寝る
春立つはまだかと短き靴下を
冬の蝿ベランダの靴下に来ており


--- 以上

転記ミス等ありましたらご指摘ください。

コメント(5)

アップしてから確認してみたら、「指」のお題が合計9点しかありません。短冊をチェックしてみたら、あすたさんが1句しか選句されてないようです。もしよろしければ追加で選句してくださいませ。あるいは短冊なくしたかしら…。
>オクタビオさん

とりまとめ、ありがとうございます。


第二ラウンドの「袋回し」、とても楽しかったです。

とりあえず、感想を書こうと思うのですが…俳句を作る基礎体力か瞬発力か俳句の神様を味方につける力か、何かそういった力が必要なのだなあということが分かりました。

作句5分は妥当な時間だと思いました。5分という時間は思っていたよりも考える余裕のある時間で、それが分からなかった一つ目のお題(僕にとっては「靴下」)の時は、僕はパニックに陥っていました。

×初春や靴下の柄揃へけり(カヅオ)
○初春や靴下の柄揃へたり(カヅオ)

僕もほんの少し酔っていたのですが、それにしても、こんな超基本的なミスをやっているのがその証拠です(苦笑)。頭の中に何も出てこなくて本当に焦っていました。5分という長さが分かってからは、それなりに落ち着いて(?)作句できました。

選句3分(短時間)も妥当でしょうね、みなさまサッサと選んでいたはずで。
各お題について何句作ってもよいというのも、良かったと思います。

このトピで改めて見てみても、良い句がたくさんあると思います。普段の自分では絶対に作ることができない句がひねり出されてきたりするところも、「袋回し」の面白さでしょうね〜。

そして、大切なのは「お題」。
今回のお題では「ジャズ」だけちょっと異質だと思うのですが、このお題を見た時はうへぇと思ったものの、「ジャズ」ぐらいシバられると、逆に「ジャズ」に頼れたりもするので、このお題の選定はとても良かったのではないかと思います(←自分はこのお題に助けられたので余計に?)。
※全部のお題がサプライズ過ぎてもとっ散らかってしまうかと思うのですが、そのあたりはどうなのでしょう。

上では自分のミスを書いていますが、酔っていたりもするし、何しろ次から次へと(袋は)まわされるのですから、細かいミスなど気にせずどんどん作ってしまったらいいかなと思います。とにかく、あのドキドキ感を楽しんだら良いかと(笑)。

また何か思い出すことなどがあればコメントします。


>たザわ。さん、オクタビオさん

袋とタイマーのご用意、ありがとうございました〜。
 
>あすたさん
笑、あえて選ばれなかったのですね。アップするときに、短冊をなくしてたら、とか、漏れがあったら申し訳ないな、と思ってチェックしただけなので、わざとであれば、もちろん選ばれなくても大丈夫ですよ。笑
コメント遅れて恐縮です。上の披講のときにも書いたのですが、袋まわし、面白かったですね。なんとなく浮かぶ季語とか、目に入るモノとか、思い浮かぶイメージとかを無理矢理かけるプロレス技のようにまとめる感じ? 集中力と俳句の神様が降りてくる錯覚もまた面白く、調子に乗った者勝ち?な感じもありました。

投句も選句も時間を決めてやるので、コンパクトにまとまっていいですね。やはりどこかで派手な句が目について、選ばれやすいというのはあるかも。雪女、さすがです。笑

>雪女一人訪れジャズ喫茶(カヅオ)

ジャズというお題、よかったです。カヅオさんの言うように、ジャズに頼れて、逆につくりやすいのかも。僕の出したお題(靴下)、なんだかいまいちだったなぁ、と今さらながら思ったりしています。もっと奇抜なのにすればよかった。

五分は意外に長い、というのが発見でした。やけくそになると意外とたくさん出来ました。笑

またやりたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

竹輪句会 更新情報

竹輪句会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング