ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海学園大学〜文学会〜コミュの名所・迷所・何でもござれ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも。
平成5年度入学の松波です。
僭越ながらトピックを立てさせていただきます。
名所・珍妙な場所・劣悪な道路や道の駅、駅、お店などのトピックです。

コメント(9)

ではまず、僕から。
札幌の円山西町と盤渓を繋いでいる幌見峠。
頂上からの眺めはグッド。
だが、円山西町側の道は狭い上にカーブの連続。
行違いもギリギリ。
落っこちたら死が待っている、という感じで結構怖い。特に登り口の大ヘアピンはどうにかならんのか!
けどこの峠も内地の酷道に比べりゃぬるいんだろうな。
僕は敢えて、酷い市道を「死道」、酷い道道を「慟道」と呼びたい。
>>まっつさん
小別沢トンネル、旧トンネル時代も何度か通ったことあります。
あれは雰囲気的におっかないですよ。
行違いできないってのがなんとも……。
おまけに岩肌モロだし……。
今でこそ明るい感じにはなりましたが、あの旧トンネル時代は確かになんか出てきそうですよ。
あと宮の森側のアプローチも結構急で、下りだとかなり恐ろしいものがあります。
冬ですか!?
僕は今まで冬に通ったことはありませんが……。
そういえば先日通った時、ブレーキを踏み外して危うく角に突っ込みそうになりました。
春や晩秋の朝は結構怖いです。
僕の場合は学生時代に自転車で滑ったことがあります。
もっともこれは麻生駅界隈でのことなんですが……。

あと個人的に腰をぬかしそうになった道としては、道道95号・京極定山渓線の豊羽鉱山への道ですね。
昨年の11月に行ったのですが、既に圧雪だったんで恐ろしくて30キロくらいで走ってました。
崖っぷちな上に川沿い。
おまけに狭い。
ここも「落ちたら死にます」的道路です。
対向車両がなかったのがせめてもの救いでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海学園大学〜文学会〜 更新情報

北海学園大学〜文学会〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング