ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一日一文・英文集めコミュの景気後退とインフレの懸念

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The Short View (FT)

By John Authers

Published: February 7 2008


Is the US turning Japanese? The market really thinks so.

アメリカは日本的になりつつあるのだろうか? 市場は実際そう考えている。

A logical response to a huge - and largely unanticipated - easing in monetary policy, as happened last month, would be to increase expectations
for inflation.

先月起きたような通貨政策でのほとんど予想されていなかった大きな緩和策への論理的な反応はインフレーションへの予想を増大させることだろう。

It should also damage the dollar, both because the interest rates
on offer are less attractive for foreigners, and because increased risk
of inflation makes it less attractive in the long run.

それはドルにも打撃をあたえるだろう、なぜなら売りの利率が外国人投資家へのドルの魅力を減じるだけでなく、インフレへのリスクの増加が長期的にはさらに魅力の低下になるからだ



Instead, the dollar has held its ground and is barely changed for the
year, while the market for inflation-linked bonds suggests inflation
expectations have barely budged.

そうでありながら、ドルは安定していて、年間殆ど変化していないしインフレリンクの債権市場をみればインフレ予想が殆ど変わっていないことが分かる。


Whatever the Federal Reserve may think - as recently as three months ago it said the risks of rising inflation "roughly balanced" the downside
risks to growth - the market thinks the risks are emphatically on the
side of a slowdown.

インフレの危機の高まりは成長低下の危機と概ねバランスしているとつい三ヶ月前まで、述べていた連邦準備銀行がどう考えようと、市場は成長低下の危機が断固強まっていると考えている

There is some good news: the markets do not seem to be worried about stagflation - the combination of inflation and economic stagnation.

幾つか良いNEWSもある: 市場はスタグフレーション(インフレと経済の低迷の併発)を心配していないようだ。

But these market moves do seem to imply a fear of the "Japanese" scenario, when a slowdown is accompanied by deflation, such that rate cuts by
the central bank no longer stimulate the economy. Instead of aping the
US and Europe in the 1970s, the fear is that the US will repeat the
Japanese experience of the 1990s.

しかしこうした市場の動きは“日本化のシナリオ”の恐れをしめしているようだ。すなわち、経済成長の低下時にデフレを併発するとき、中央銀行による金利削減は経済の刺激策にはもうならないというもの。1970年代のアメリカやヨーロッパをまねるのではなく、90年代の日本の経験をアメリカが繰り返すのではないかと恐れている。

Not all markets share this fear of deflation. The S&P GSCI non-energy
commodities index is up 9.5 per cent for the year, so concerns for growth at a global level do not appear acute.

全ての市場がこのデフレの恐怖を共有しているわけではない。S&P GSCI 非エネルギー商品INDEXは年間で9.5%アップしているのだから、グローバルなレヴェルでの成長への懸念が強いものには見えない。

And the European Central Bank, which will close its monthly meeting on
monetary policy today, is expected to leave rates on hold. It remains
preoccupied by inflation.

そして本日月次会議を終了するヨーロッパ中央銀行は金利を据え置くことが予想されている。依然として彼らはインフレ懸念が強い。

The market may not agree. The dollar's resilience against the euro may well reflect a belief that the economies of Europe and the US are closely
linked even if their central banks appear to have decoupled

市場は同意しないかもしれない。ユーロに対するドルの弾力性は、たとえヨーロッパとアメリカの中央銀行が分断されているように見えても、二つの経済が密接に関連しているという信念を恐らく反映しているのだろう。


****

久々に書いてみました。知らないうちにこのコミュに参加していただいている人がいたことを発見して驚き。
自分だけで書くのでなくもっとほかの人が参加しやすくするような工夫が必要なのだろうかと考えたりもしていますが。

私の興味が英語表現にないわけではないけどどうしても書かれている内容により強い関心があるので、表現についてもっと突っ込んでいきたいと言う気持ちがないわけではないけどどうしても、そちらに時間をかけることを躊躇してしまう。

自分で、日本語訳してみて思うことはこれが意外に楽しい。さらに、確実に自分の英語表現力を高めていることを実感している、その意味でも出来るだけ続けたいとは思っています。

最後に、コミュの名前と内容が一致していないのでいつか適切な名前に変えたいと思っています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一日一文・英文集め 更新情報

一日一文・英文集めのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング