ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コオロギの飼育コミュの逆に…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国の虫友人に電話をかけて今の様子を訊きました。

日本では虫はなんの動きもなくこちらも…このテイタラクです。

逆に今、中国北京では虫の時季真っ盛りです。

中国人は"元旦"で年を越しません、陰暦の習慣が残ってますので"春節"を新年とします。

陰暦なんで毎年年越しが変わります、今年…ってのかぁ〜なんてのぉ〜か複雑ですが、二月十八日に"春節"が来ます。

ソコに向けて虫は高騰します、一番人気はキリギリス。
よく啼きイイ音のキリギリスになると、一匹500(約8000円)元にもなります。
コイツを飼って声を楽しみ、自慢するのが虫趣味人の骨頂です。

キンヒバリなども一緒に楽しまれます。
コチラはそんな高値にはなりませんが二、三匹セットで売られます。
カンタンになると少し高めです…これらの値段は訊き忘れました。

春節に向けて虫市場はブレイクしますが…時季が過ぎると500元の虫も10(160円)元に下がります。

なんなんだこの差は…?

コメント(3)

自分も飼ってたフタホシが死んで、養盆がホコリを被っており
飼育再開は秋になりそうです。

ところで、なぜかキンヒバリは植物防疫に引っかからないようですね↓
http://www.pps.go.jp/insect/NonPestList.html?JumpStr=Top&OpenMode=2007_1_25#Top

即ち、日本人も中国のキンヒバリ市場には参入できるわけで…。
まぁ、誰も中国に行ってまで虫を買わないですね(^_^;)
ほほぉー!!

友人が何人かこの春節に中国北京に買えるし、または向こうから帰って来ますよ!!

…でも、同じ趣味の人はいないンで皆に嫌がられます、頼むと。
防疫法は基準ようわからんですよね。

農作物に被害与えるとなったらダメみたいですが、
つーことは肉食系の虫はいけるってことなので
カンタンとかいけるんでしょうか?
あと洞窟に住むコオロギなんかも許可されてますねえ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コオロギの飼育 更新情報

コオロギの飼育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング