ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの3月4日11:40

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★関東平野部で大雪の恐れ
└都心は2、3センチの予想

 気象庁は4日朝、発達中の低気圧の影響で、関東甲信地方の広い範囲で昼まで雪が降り、平野部でも大雪の恐れがあるとし、注意を呼び掛けた。午前4時現在、関東甲信地方の全域で雪や雨が降り、宇都宮、前橋で2センチの積雪。東京、千葉、神奈川の内陸部でも0−2センチ程度積もった。5日午前6時までの24時間の予想降雪量は多い所で、東京都心では2、3センチ。関東南部の平地で5−10センチ、多摩西部と神奈川県西部で10−15センチ、関東北部の山地では20−30センチの見込み。雪の影響で交通機関が乱れ、東海道新幹線は品川−小田原間で速度制限し運行、7分程度の遅れ。JR各線や私鉄の一部でも遅れが出た。空は午前に羽田をたつ一部の便が欠航した。


★世界一周飛行【無給油・無着陸で成功】
└米冒険家が67時間

 史上初の無着陸、無給油の単独世界一周飛行に単発ジェット機「グローバル・フライヤー」号で挑んだ米国の冒険家、スティーブ・フォセット氏(60)は米中部時間3日午後1時50分(日本時間4日午前4時50分)、出発地の米中部カンザス州サリナの空港に着陸した。一時は燃料不足で日本への着陸も検討されたが、ジェット気流の追い風にも助けられ、約67時間、約3万7000キロに及ぶ飛行を無事終えた。着陸後、操縦席から降りたフォセット氏は、空港に集まった多数の観客や報道陣に手を振り、「これまでで最も大変な仕事だったが、今は素晴らしい気持ちだ」などと話した。飛行中の食事はミルクセーキ12杯と水だけで、ほとんど眠らなかったという。無給油飛行のため機体重量約10トンの8割以上は燃料。消費量が想定より早いとのデータが出たため、計画を中断し日本に緊急着陸することが検討された。しかし、フォセット氏が衛星携帯電話でカンザス州に待機する管制要員に飛行継続を伝えたという。同氏によると、スピードを落とすなどして燃料消費を抑えるなどしたが、追い風が強まったことも幸いした。同機は28日夜にカンザス州から離陸。東回りで大西洋を超え、アフリカやインド、日本やハワイ上空を通過して出発点に戻った。今回の世界一周で、B52爆撃機が1962年に記録したジェット機による無給油最長飛行距離(約2万キロ)も更新された。フォセット氏は02年に熱気球で地球一周をしたこともある冒険家。今回の計画はヴァージンアトランティック航空のリチャード・ブランソン会長が資金援助した。


★武富士前会長の長男、贈与財産1600億円申告漏れ
└個人の脱税額では過去最高額

 消費者金融大手の武富士(東京都新宿区)の武井保雄前会長(75)の長男で、同社元専務の武井俊樹氏(39)が99年12月、前会長夫妻から贈与を受けたオランダの投資会社の株式について税務申告をしていなかったとして、東京国税局から約1600億円の申告漏れを指摘されていたことが分かった。国税局は無申告加算税を含め、約1300億円を追徴課税した模様で、個人に対する申告漏れの指摘としては、史上最高額とみられる。俊樹氏は課税処分を不服として異議申し立てをするなど、全面的に争う可能性が高い。問題となったのは、前会長夫妻が出資して97年12月に設立した「YSTインベストメンツ」(アムステルダム)の株式。同社は武富士株約1569万株を約1000億円で取得し、武富士の発行済み株式総数の10.66%を保有している。関係者などによると、前会長夫妻は99年12月27日、YST社の株式の90%を、俊樹氏に贈与した。武富士は前年12月に東証1部に上場したため、同社の株価はYST社が取得した時よりも上昇。この結果、武富士株を保有するYST社の株式の評価額も上がることになり、俊樹氏が贈与を受けた時点での株式の贈与財産としての時価は約1600億円だった。しかし、贈与を受けた当時、俊樹氏は武富士の役員を務めながら、香港に住んでいた。当時の税法では、海外居住者が国外財産の贈与を受けた場合は非課税だったことから、俊樹氏は日本の税務当局に贈与税を納めていなかった。これに対し国税局は、俊樹氏は99年当時、香港の投資会社の代表者を務めていたものの勤務実態はほとんどなく、生活拠点も日本国内にあったと判断し、納税義務があると指摘したとみられる。俊樹氏は95年1月、武富士に入社。常務や専務を歴任後、01年6月にいったん退社したが、03年12月顧問として復帰。しかし、昨年6月に再び退社した。


★小さい脳でも賢かった? 
└インドネシアの新種人類

 インドネシア東部フロレス島でほぼ完ぺきな頭蓋骨などの化石が見つかり、新種の小型人類と昨年発表された「ホモフロレシエンシス」について、米ワシントン大などの国際チームが3日、脳の容積は小さくても高度の処理能力を持っていた可能性があるとする論文を、米科学誌サイエンス(電子版)に発表した。コンピューターで脳の三次元構造を再現したところ、側頭葉や前頭葉の形態に賢さにつながる特徴が見つかった。だが、脳は進化とともに大きくなるという人類進化上の常識とは合わないため、論争も予想される。約3万8000−1万8000年前いたらしいホモフロレシエンシスの脳の容積は、約400立方センチとチンパンジー並み。しかし化石の近くから、行動面の進化を示す狩り用の石器や焦げた動物の骨などが出土したため「化石は小脳症の現代型ホモサピエンスの亜種では」などの疑問が出ていた。


★全中学に不登校生向け教室
└大阪府が“居場所”常設へ

 大阪府教育委員会は4日、府内の全公立中学で、不登校の生徒が登校を再開した時に利用できる教室を常設する方針を固めた。不登校の生徒は、自分の教室に戻ることに抵抗を示すため“居場所”を確保するのが狙い。国の補助で市町村が校外に設置を進めている「適応指導教室」の校内版で、市町村教委に働き掛け2005年度中に整備する。府教委児童生徒課によると、都道府県レベルで全中学に不登校生徒の適応教室を設置するのは、ほとんど例がないという。これまでは保健室や空き教室などを一時的に活用していた。同課は「常設の教室にすることで、生徒は『いつでも自分の場所がある』と感じるようになり、登校の継続や学級復帰を促せる」としている。大阪府内の公立小中学校の不登校児童・生徒は、1999年度から5年連続で1万人を超え、2003年度は約1万500人。うち中学生は8655人と約8割を占めている。


★注目!日本女子プロゴルフツアー開幕

 今季第1戦、ダイキンオーキッドレディース(賞金総額8000万円、優勝賞金1440万円)は3日、沖縄県島尻郡玉城村の琉球GC(6393ヤード、パー72)で開幕する。W杯優勝の栄光を手に地元・沖縄に凱旋した宮里藍(19)は3日、プロアマ戦で最終調整。今オフに定めた3つのテーマを胸に、いよいよ05年度の国内ツアーに突入する。

 「世界挑戦」を最大のテーマに掲げ、気合をこめての国内開幕。昨季5勝を挙げた国内ツアーの開幕を前に自ら課したテーマは(1)メジャー初優勝(2)平均ストローク60台(3)全試合優勝を目指す――の3本立てとなった。日本女子プロゴルフ協会が今季、新たに掲げた「Make the legend!」のスローガンにふさわしい新伝説。「去年経験してきたことをオフの間に復習して、その成果をこの2試合で実感できました。みんなにチャンスがあると思うので、その中の1人として頑張りたい」とツアー初となる開幕戦の連覇にも意欲を見せた。設定したハードルは高い。平均ストローク部門のツアー記録は03年不動裕理の70・27。60台突入は6人の永久シード選手もなし得なかった史上初の快挙となる。さらに出場全試合優勝となれば、世界でも例を見ない偉業達成となるが、宮里はW杯優勝、ANZレディース・マスターズ2位とハイレベルな舞台で言葉通りの結果を残してきた。


★性犯罪再犯防止制度、6月から運用
└警察庁

 警察庁は4日、法務省から性犯罪者の出所情報の提供を受けて警察が実施する再犯防止制度を6月から運用することを決めた。対象は「13歳未満の子どもが被害者となる暴力的性犯罪」の四罪種。現行法の枠内で出所後の居住状況や転居先などを確認し、子どもへのつきまといなどがあった場合は「警告」するなどして犯罪を抑止していく考え。新しい制度の対象になるのは、13歳未満の子どもへの刑法の性的暴行(強姦=ごうかん)、強盗性的暴行(強盗強姦)、強制わいせつ、わいせつ目的略取・誘拐の四つの罪にあたる犯罪を行い、服役していた者。対象者は年間百数十人程度とみられる。提供を受ける情報は刑務所からの出所予定日と居住予定地、服役中の特異な動向など。提供を受ける窓口や情報を警察内のどのレベルで管理するかなどは引き続き検討する。


★フジの保有25%超に・電通がTOB応募へ
└ ニッポン放送株

 電通は3日、フジテレビジョンによるニッポン放送株の公開買い付け(TOB)に応募する方針を固めた。電通の保有するニッポン放送株は16万株弱(発行済み株式数の0.49%)。すでにTOBに応募、あるいは応募を表明した企業の持ち株の計24.86%と合わせると、フジテレビが目標とする25%を超えることになる。ニッポン放送株の3日終値は6630円とTOB価格(5950円)より1割高いが、電通は広告事業を通じニッポン放送、フジテレビともつながりが深い。今後の取引関係も考え、TOBに応募することにした。株価の推移を見極め、TOBの締め切り日の7日に最終決定する。


★埼玉で銀行強盗、3000万円奪う

 4日午前8時40分ごろ、埼玉県横瀬町の武蔵野銀行横瀬支店に、拳銃のようなものを持った男が押し入り、現金約3000万円を奪って逃げた。秩父署が強盗事件として調べている。


★名城の金シャチ様、お成〜りぃ〜
└21年ぶり下界へ

 名古屋城の金のシャチホコが3日、約50メートルの高さの天守閣から大型クレーンで、21年ぶりに地上に下ろされた。19日から6月19日まで城内で開かれる「新世紀・名古屋城博」で展示されるほか、今月24日の愛・地球博(愛知万博)の開会式にも“出席”する。

23日市内お練り
 金シャチが地上に下りたのは前回の名古屋城博の1984年以来。雌雄一対のシャチホコはともに高さ約2.6メートルで、約44キロの金が使われている。戦災で焼失した初代に代わり59年の天守閣再建時に取り付けられた。23日には名古屋市内を「お披露目ツアー」する。


★ユニクロが靴小売業に進出
└靴専門店のワンゾーンを買収
 
 カジュアル衣料専門店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは3日、靴専門店チェーン業界4位のワンゾーン(名古屋市、南谷久社長)の全株式を同日付で取得し、靴小売業に参入すると発表した。取得金額は十数億円と見られる。「ユニクロ」との共同出店を視野に事業拡大を目指す。ワンゾーンは2000年に民事再生法適用を申請した靴のマルトミが社名変更した会社。米投資会社オークツリー・キャピタル・マネジメント(OCM)と三菱商事が出資して再建に取り組んだ。ファストリはこの2グループから全株式を買い取った。4日付でワンゾーンの会長に柳井正ファストリ会長、社長には桑原尚郎ファストリ営業部長が就任する。ワンゾーンは「フットパーク」「ササン」などの店名で330店を全国に展開。05年2月期売上高(見通し)は前の期に比べ8.7%減の231億円だが、営業損益は前の期の5億円の赤字から7000万円に回復する見通し。


★世田谷区:職員の制服、カタログから自由に選ぶ
└「一部は私服支給」の指摘で

 世田谷区の保健所など一部職場で、区から貸与される「制服」を職員がファッションカタログから自由に選んでいることが3日、わかった。区議会一般質問で富永早苗議員(せたがや政策会議)が指摘し、区側は「真に必要なもの以外は大胆に見直し、廃止する」と答えた。同区は「区被服貸与規程」で、「職員に対して職務の執行上必要な被服を貸与する」と定め、貸与品の中身を職種ごとに決めている。問題が指摘されたのは、保健所や保健福祉センターの一部職員に1〜4年ごとに貸与される制服や革靴。規定上は「制服」だが、定型の制服はなく、貸与を希望する職員はカタログから気に入ったスーツや靴を選んでいる。価格の上限はスーツ3万6000円、靴8000円だという。規定上は「貸与」だが消耗品なため、実態は支給だという。今年度、スーツを「貸与」された職員は18人、靴は65人という。区側は「規定の趣旨からすれば、私生活でも使えるような服は職員が自分で購入すべきだ。規定を点検し、本当に必要なものだけにする」としている。

コメント(3)

★アップルのマシンにも、実は「インテル、入ってる!」

 サンフランシスコ発--実はApple Computer製品のなかに、Intelのチップを採用しているマシンがあることが明らかになった。ただし、これは一部の人々が期待していたようなものではない。Appleに対しては、かなり前からMac OS XをIntelプロセッサ搭載マシンでも動かせるようにして欲しいという声が上がっていた。Appleはこの要望を聞き入れてはいない。しかし、同社はストレージシステムのXserve RAIDで、Intel製プロセッサをすでに採用しているのであった。このラックマウント式のストレージシステムは、今週当地で開かれているIntel Developer Forumで展示されている。このXserve RAIDは、IBMやDellなどの製品に囲まれる形で、同じラックのなかに収まっていた。

 Intelのマーケティング資料によると、このXserve RAIDに使われているのは「IOP 331」というチップで、XScaleプロセッサから派生したものだという。多くのストレージシステムに採用されているIOPチップは、データの入出力を高速化するように設計されている。しかし、Intel製チップの採用が大きな流れになることはなさそうだ。AppleはIBMとFreescale Semiconductorが生産するPowerPCチップから離れたがっていない。同社のCFO、Peter Oppenheimerが先月、Appleには現在採用しているチップ以外にMax OS Xを対応させる予定はないことを改めて強調した。また過去にも、CEOのSteve Jobsが、他のチップへの対応は技術的には可能だが、そうする必要を感じないと述べたこともあった。この件に関して、アップル関係者のコメントは得られていない。
★自転車で覚せい剤配達=61歳元組員
└常習者に苦言−兵庫

 覚せい剤を密売していたとして、兵庫県警薬物対策課などは4日までに、麻薬特例法違反などの疑いで同県尼崎市立花町、無職川内康弘容疑者(61)ら密売グループのメンバーらを逮捕した。川内容疑者らは客からの注文を携帯電話で受け、自転車などで指定の場所まで配達していた。調べでは、川内容疑者らは昨年4月から9月までの間、尼崎市を中心とした地域で約40人以上の客に覚せい剤計約150グラムを密売した疑い。この間の売り上げは約1100万円と推定される。同課によると、覚せい剤の質がいいことや、好みに合わせて付属の注射器の数を変えることが評判になり、客が増えていたという。川内容疑者自身は指定暴力団山口組系の元組員。覚せい剤は使用せず、客が重度の中毒者になると「あんたはもうやめえな」と助言、注文を受け付けなかった。
★“係長こそセクハラ”新年会で市職員、石鍋で殴る

 兵庫県宝塚市は4日、上司の係長(37)をビビンバ用の石鍋で殴ってけがをさせた市民課の男性職員(42)を、減給10分の1、1か月の懲戒処分にした。市人事課によると、同市内の焼き肉店で1月28日、課の新年会を開いていたところ、この職員が突然、石鍋(直径20センチ)で係長の後頭部を2度殴り、8日間のけがを負わせた。係長は2針縫うけがで1日入院したが、警察への被害届は出さなかったという。この職員は普段から、女性職員に対するセクハラ的な行為を係長に繰り返し注意されていた。市の聴取に対し、職員は「新年会の席上、係長が女性職員のブラウスを引っ張るなどしており、係長こそセクハラをしていると思ってカッとなった。今は、反省している」と話しているという。新年会は女性を含む18人が参加。係長に対するセクハラの訴えはなかった。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング