ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2010年3月29日(月)-東京-曇〜雨 9℃/7℃

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41220412&comm_id=115112
*********************************************
■外為:29日8時 1ドル=92円43銭
*********************************************

★警察庁困惑「検証しようがない」…毒ギョーザ

 冷凍ギョーザ中毒事件を巡って、28日、日本の一部報道機関に捜査の状況を明らかにした中国公安省。

 その発表では、呂月庭容疑者が事件に使った注射器やメタミドホスを入手したのは、「2007年7、8月」で、同年10月1日、初めて冷凍庫でメタミドホスを注入した後、10月下旬と12月下旬にも同じように注入したとしている。

 ところが、08年2月に、福島県内の店舗で同じ有機リン系殺虫剤ジクロルボスが検出された天洋食品製のギョーザは、前年の07年6月に製造されており、一連の薬物混入を、呂容疑者の「単独犯」とする中国公安省の見解では説明がつかない。これについて警察庁幹部は「一方的に発表内容が伝わって来るだけなので、検証しようがない」と困惑した様子で話した。

 中国側は、さらに2本の注射器について「工場内の通路脇の下水道内に捨てられていた。今月21日に発見した」と発表したが、「事件から2年もたって、いきなり下水道で見つかったと言われても……」と、別の同庁幹部は首をかしげた。

 この日の発表について、同庁には開催することさえ事前に連絡がなく、「またも寝耳に水」(同庁幹部)。同庁は近く中国に幹部を派遣する予定で、「早く現地入りして捜査状況について直接、話を聞く必要がある」としている。


★国松元長官銃撃あす時効…根拠危うい構図に固執

 地下鉄サリン事件の10日後に起きた国松孝次・元警察庁長官銃撃事件は、30日午前0時に殺人未遂容疑の公訴時効を迎える。捜査はなぜ失敗したのか。警視庁公安部の極秘の「捜査報告書」や関係者の証言をもとに迷走の「15年」を検証する。

 ◆供述偏重◆

 「若い男がとてもハイな感じで笑い始め、他の2人も、顔を見合わせながら笑い出した」

 読売新聞が入手した国松元長官銃撃事件の「捜査報告書」(2003年10月作成)には、すでに死刑判決が確定したオウム真理教の元幹部と、仲間の男性2人についての記述がある。事件の3時間半後、この3人が、東京・六本木のホテルにチェックインした時のホテル従業員の証言だった。

 報告書はこれをもとに、3人が「異様な高揚感を漂わせていた」として、銃撃実行後の「高ぶった感情が表れた」と分析。さらに3人のうち、元幹部が事件当日未明に山梨県内の教団施設から都心に入っており、現場から約3キロのマンションでよく似た男が目撃されていたことから、事件の「指示役」と指摘した。

 そして報告書は、銃撃の「実行犯」は、元幹部とホテルに一緒に入った2人のうち1人だと結論付ける。現場近くの住民ら5人が目撃していたことが理由だった。しかし、5人の証言は「似ているようだ」などと、あいまいな内容で、「元幹部が指示役」「ホテルに一緒に入った男が実行犯」という構図は、確実な証拠や証言に支えられたものではなかった。

 それでも公安部は04年7月、警視庁の元巡査長(44)や、元幹部と一緒にいたとみられる教団の元信者ら3人を逮捕した。ところが逮捕の16日後、事件の「支援役」と見ていた元巡査長が、「撃ったのは自分かもしれない」と話し始めると、証拠や証言の矛盾が露呈。東京地検は「供述に信用性がない」として3人を不起訴にするしかなかった。

 ◆総監の執念◆

 報告書が描いた構図は、03年8月まで警視庁公安部長だった米村敏朗氏(58)も了承していた。

 その米村氏が08年8月、警察庁官房長から警視庁トップの警視総監に就任すると捜査は再び動き始めた。

 そして元巡査長の04年7月時点の「撃ったのは自分です」という供述を、「真実」と見る幹部が中心になって「実行犯は元巡査長」という新たな構図を描いた。

 靴やメガネなど元巡査長が95年当時に使っていた身の回りの品を新たに鑑定した結果、バリウム、アンチモン、鉛という火薬の成分を検出したことも、この構図を裏付けるかに見えた。

 しかし、火薬は警察官時代の訓練中に付着した可能性があり、「実行犯」の目撃証言は、元巡査長の容姿と大きく異なっていた。矛盾を埋める証拠がない中で、公安部は昨年10月、元巡査長の任意での事情聴取を始めたが、元巡査長は「撃っていない」と否定し続けた。

 検察当局には、一度、不起訴にした元巡査長の聴取を重ねる公安部に「人権意識を欠く」との厳しい見方があった。事件解決に執念を燃やした米村氏も今年1月、総監を勇退した。その後、捜査は事実上ストップし、公安部は未解決のまま時効を迎えるという道を選択せざるを得なかった。

 ◆国松孝次・元警察庁長官銃撃事件=1995年3月30日午前8時30分頃、当時の国松警察庁長官が東京・荒川区の自宅マンションを出た直後に銃撃され、瀕死(ひんし)の重傷を負った。オウム真理教は事件翌日、「警察庁長官撃たれる」と題するビラを配布。ビラには捜査中止を求める脅迫電話が報道機関にかかった時間など未公表の事実も記されていた。



★マリフアナ合法化の住民投票へ、狙いは税収 米カリフォルニア州

 米カリフォルニア(California)州におけるマリフアナ合法化論議は、ヒッピー VS警察の取り締まりとは違う次元にある。争点になっているのはマリフアナ販売を合法化して課税すれば、財政難に苦しむ同州の税収増につながるのかという点だ。

 カリフォルニア州ではすでに14年前から、医療目的のマリフアナ使用は合法化されている。さらに今回、嗜好品としてのマリフアナ使用合法化の是非を問う住民投票を11月に実施することが決まった。

「2010年大麻の規制、管理、課税法」と名付けられた法案が成立すれば、同州内の市や郡が大麻の栽培、輸送、マリフアナの販売を認める条例を制定できるようになり、マリフアナの販売にアルコールやタバコと同様の税金が課されることになる。法案は21歳以上の個人が自ら使用する目的で1オンス(28グラム)以下のマリフアナを所持することと、成人が自宅または1区画あたり25平方フィート(約2平方メートル)以下の土地で大麻を栽培することも認めている。

■宣伝合戦が加熱

 合法化賛成派、反対派はそれぞれ巨額の資金をつぎ込み、宣伝合戦は過熱している。賛成派の活動家らによると、合法化でカリフォルニア州の税収は15億ドル(約1400億円)も増えるうえ、現在マリフアナ使用の取り締まりや収監にかかっている10億ドル(約930億円)の費用を節約できると見積もっている。

 一方、合法化に反対する警察官らのグループを代表するロビイスト、ジョン・ラベル(John Lovell)氏は、「子どものドラッグ使用や、ハイウェイでの交通事故死が増えると思う。犯罪全般も増えるだろうし、その結果、州は何十億ドルも出費するはめになるだろう」と主張する。

 双方とも11月の住民投票で自分たちが勝つと譲らないが、ラベル氏も現時点では合法化支持派のほうにより多くの運動資金が集まっていると述べた。

 現在同州では1オンス以下でもマリフアナを所持していると軽犯罪にあたり、100ドル(約9200円)の罰金が科される。かつての刑罰はもっと重かったが、1975年に緩和されて現在の刑罰になった。

コメント(2)

★専業主婦キャッシングお断り…カード大手停止へ

 消費者金融やクレジットカード、信販の主要各社が6月以降、専業主婦など収入がない人への新規融資をやめる方向で検討していることが28日、明らかになった。

 同月施行の改正貸金業法で融資額が世帯年収の3分の1以下に制限され、審査手続きなどが煩雑になるため、そのコスト負担に耐えられないと判断した。キャッシングを利用している百数十万人の専業主婦の大半が、新規融資を受けられなくなる可能性がある。

 無収入者などへの新規融資を停止するのは、プロミスやアイフルなどの消費者金融大手4社や、カード大手のジェーシービー、三菱UFJニコスなど。規制導入後も新規融資を続けるのは、セディナなど一部にとどまる。ただ、夫のカードと一緒に発行する「家族カード」保有者への融資は各社とも続ける。
★東京スカイツリー、東京タワーを超える高さに

 東京都墨田区で建設中の観光電波塔、東京スカイツリーが29日午前、日本で一番高い東京タワーの高さ333メートルを追い抜いた。事業主体の東武タワースカイツリー社によると、午前10時すぎ、長さ約10メートルの鉄骨が組み上げられ、338メートルに達した。

 スカイツリーは2008年7月に着工。11年冬に完成すると高さ634メートルに達し、世界一高い観光電波塔が誕生する。開業は12年春の予定。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング